株価と為替の乖離進む
マレーシアに戻ってきました。
出張期間が長かったので、かなり久しぶりな感じです。
日本も暑いと思いましたが、やっぱりマレーシアは暑い!
マレーシアに到着したのが夕方5時くらいだったのですが
到着時の気温が、まだ34度!!
この時間で34度とは、さすがマレーシア。
結局、お休みの日はない感じの移動になりましたが
戻ってきて、しっかりと1日お仕事させてもらいました。
今週は、色々と月初の締めがあるので忙しいです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 原油価格の下落の中、ハイテク銘柄が相場を牽引 ■■
6月2日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,206ドル(+62)
・S&P500 2,439.0ポイント(+9.0)
・ナスダック 6,305.7ポイント(+58.9)
2日も3指数揃っての上昇となり、6月に入っての
株式市場は好調に推移し、3指数ともに高値を更新しました。
雇用統計の発表があり、5月の新規雇用者数が事前予想18万人に
対し13.8万人との結果になりました。
為替市場は本結果に対してドルが売られる展開となりましたが
株式市場はマイナスには反応せず。
昨日同様上昇ムードが継続しました。
更に原油価格(WTI)も一時46ドル台にまで下落しましたが
株式市場には影響ありませんでした。
株式市場を牽引したのはハイテク株。
ダウ平均採用銘柄の上昇率ランキングでは
1位マクロソフト(+2.37%)
3位アップル(+1.48%)
となりました。
一方、ハイテク銘柄の上昇の一方、エクソンモービル、シェブロン
ゴールドマン、JPモルガンチェースと言った、トランプ相場の
牽引銘柄は、下落率ランキングにランクインし振るいませんでした。
雇用統計も無事株価上昇で乗り切ったアメリカ市場となりました。
相場の現水準の維持は可能なのか、雇用統計の週がピークを付ける
こともあるので、来週前半の値動きには注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 円高が進んだ中でも日経平均20,000円を維持 ■■
6月5日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,170円(-6)
・TOPIX 1,609.9ポイント(-2.2)
・東証1部出来高 16億4811万株
・同売買代金 2兆3784億円
・同値上がり829銘柄、値下がり1070銘柄、変わらず118銘柄
5日は日経平均で6円と僅かながらの下落となり
3営業日ぶりの下落となりましたが
日経平均20,000円は維持。
2日の晩に発表された雇用統計の結果は
アメリカ市場には影響なかったものの、為替市場では
ドル安となり、ドル円は111円台半ばから110円台半ばに
まで下落し円高が進みました。
雇用統計を機に進んだ円高により
株式市場は頭を抑えられた格好となり
若干ながらの下落となりました。
しかし円高を背景にしながらも、株価は大きくは
下げておらず、また後場は多くの時間が前日比でプラスで
推移しており、地合い自体は決して悪くありません。
この為替水準で、この株価は強いです!
今後は日経平均20,000円の値固めができるかどうかがポイント。
値固めのためにレンジ相場が継続し
その後、再度の上昇がベストシナリオとなりますが
雇用統計の週に相場が天井を付けることもあるので
楽観視は禁物。
ドル円と日経平均に乖離が生じた形となっており
ドル円の方向に充分注意しながら、今週の株式市場の
行方を探っていきたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 宮崎銀行(8393) vs 百十四銀行(8386) ■■
5日のサヤ取りデイトレですが
売り 8393 宮崎銀行
買い 8386 百十四銀行
を取り上げてみたいと思います。
宮崎銀行が上昇していたので、そこからの流れで。
相手ペアとして、同じ地方銀行の百十四銀行を取り上げてみました。
出来高がちょっと少なめではありますけども
面白い組み合わせではないかと思います。
さて、寄り付きは、窓を開けての下落からのスタート。
予想外の下落スタートだったので
ちょっと寄り付きとしては、躊躇してしまうくらいの下落幅。
寄り付きの水準でも、1%くらいのサヤ縮小気味での寄り付き。
良く分からなかったので、寄り付きは見送ってのスタート。
その後、迷っているうちのエントリーのタイミングを逃し
結局何もせずに終わってしまいました。
出来高が少なめなのもありましたしね。
サヤ的にも、寄り付きこそ変動がありましたが
それ以外は平穏なサヤの動きに。
寄り付きだけで、少しはサヤ解消されてしまったのかな?!
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 決済時の有終の美を飾れるか ■■
[5/17 寄り仕掛け] 14営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 417 422 -1.20%
買 8802 菱地所 2090 2133.5 2.08%
損益率 0.88% 目標値 5%
ちょっといい流れかなと思っていたのですが
ぬか喜びだったようで・・・
またサヤ拡大となってしまいました。
もう少しで決済になるのですが、この水準だと寂しい。
もうちょっと良い水準での決済に向けて動いて欲しいです。
[5/29 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1954 -2.73%
買 9005 東急 811 853 5.18%
損益率 2.44% 目標値 5%
こちらのペアは、まあなんとか維持してくれています。
ただ、サヤのレンジとしては細かい動きなので
あまり大きな変化は期待していません。
またサヤ拡大してしまう可能性もある動きなので
安定はしてそうですが、大きな期待も抱かないようにしてます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、少しサヤとしては拡大。
決済が近い物もありますので、最後に良い結果を迎えられるように
がんばってもらえたらいいなぁと思っています。
明日は、寄り付きから仕掛けていきたいペアがあるので
1ペアエントリーしていきたいと思います。
今週はSQもありますが、相場は強い動きが続いています。
為替との相関もすっかりなくなってしまって
ある意味読めない動きになっているのですが
アメリカ連動の強い相場ということでしょう。
さて、明日もがんばっていきましょう!!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2236号 6月5日版]
ブログランキングに参加しています。記事を読んでいただいたら、下のバナーをポチッとご協力お願いします。



