投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

4月, 2018

日本市場は反応せず小動きの展開

2018年4月4日

・日経平均株価 21,319円(+27)
・TOPIX 1,706.1ポイント(+2.3)
・東証1部出来高 15億1906万株
・同売買代金 2兆6471億円
・同値上がり1517銘柄、値下がり505銘柄、変わらず59銘柄

 
4日の日経平均は27円高となり
3営業日ぶりに上昇しましたが、小幅な上昇に留まりました。

昨日の米国市場はダウ平均が400ドル近い上昇を見せましたが
日本市場への影響は限定的。

日経平均は日中の多くの時間が前日比プラスで取引されましたが
21,300-21,400円間のレンジ相場を脱することができませんでした。

 
為替市場では昨晩にドル/円が106円台を回復し
106円台半ばの取引が続きましたが
こちらも影響は限定的。

ただし売買代金は2.6兆円となり
2兆円台前半が続いた先週より増加の兆しがあります。

 
若干売買代金は回復したものの
ニュースと値動きの両者に話題のない1日となりました。

 
また日経平均採用銘柄の上昇率4位に
日経平均への値動きの寄与度が高いファーストリテイリング(+2.98%)が
日経平均自体は+27円高に留まっています。

 
今週は米雇用統計週であり、今週一杯はハッキリしない
値動きが継続する可能性もあります。

次の値動きが生じるまで、我慢強く待ちたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ナスダック指数の回復は弱いがダウ平均は全面高

2018年4月4日

4月3日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 24,033ドル(+389)
・S&P500 2,614.4ポイント(+32.5)
・ナスダック 6,941.2ポイント(+71.1)

3日は3指数揃っての上昇、しかしながら前日の下落を
取り戻すほどの上昇とはならず、ナスダック指数は
7,000ポイントの回復はなりませんでした。

 
ハイテク株の下落に対し押し目買いの動きが見られる中
トランプ大統領のアマゾンへの批判について
実質的な規制まで政府は視野に入れていないと報じられ
ハイテク株に対する心理が改善。

アマゾンを始めとするハイテク株に買い注文が入ることになりました。

 
ただし、ダウ平均採用銘柄の上昇率ベスト10には
ハイテク株はランクインせず。

買い戻されたとは言え、まだ投資家は完全に
ハイテク株に対する警戒を解いた訳ではありません。

尚、ダウ平均採用銘柄で下落したのは2銘柄のみであり
幅広い銘柄が買われ、全面高となりました。

 
ナスダック指数の上昇がそれほどではない中で
ダウ平均が全面高となり、これまでの上昇とは若干
傾向に変化が生じた1日です。

株価上昇の主役がハイテク株から別の銘柄群に
移ることになるのでしょうか。

 
これまでダウ平均とナスダック指数は
交互に上昇を繰り返してきた経緯もあるので
今後の両者の値動きの関連性に注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

ハイテク株への逆風続き

2018年4月3日

日本に戻ってきました。

思ったよりも暖かく、1ヶ月前とは全然気温が違います。

桜も、ちらっと見ましたが
もうピークは確実に過ぎた感じですね。

木曜日から、また急に寒くなるとも聞いたので
気温の変化に気をつけながら、日本滞在を過ごしたいと思います。

 
 

■■ 投資コラム - カジノ入場料 6000円 ■■

 
日本のカジノ入場料が決まりそうです。

自民党と公明党の間での合意では、入場料6,000円が妥当と
判断されたということです。

日本はパチンコ天国ですから
元からギャンブル好きな人が多いのが特徴ですが
カジノに入り浸りになると、パチンコどころではないですから
一定の入場料を取るというのは、仕方ないでしょう。

 
でも、6,000円って高いですねー

私は、あまりギャンブルとかはやらないのですが
入場するだけで6,000円とかだと、まったく行く気がしないです。

外国人は無料で入場できるので
お金がかかるのは日本人だけなのですが
基本的には、日本人は来るなということでしょう。

日本人が他の国、例えば韓国とか、マカオとかに行けば
入場料無料で入れる訳ですから、お金掛けるんだったら
海外にでも、ついでに遊びに行った方が楽しそうです。

 
入場料6,000円もかかるとなると
それなりの掛け金でやらないと、かなり手数料負けしますね。

もっとも、外国人からお金を落としてもらうのが目的なので
日本人から吸いあげたいという意図はないと思うので
そのあたりが入場料に反映されているのだと思いますが。

 
 
ところで、ギャンブルと投資は、紙一重です。

カジノは、基本的には胴元が儲かるようになっているので
勝つ人もいますが、全体では負けるようになっています。

確率論的に言えば、最初から負けが決まっている勝負
ということになります。

 
投資の場合は、何も考えずにやってしまうと
たいしてギャンブルと差がなくなってしまいます。

といっても、運も味方にする必要はありますけどね。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - ハイテク株への逆風続きナスダック指数7,000割れ ■■

 
4月2日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 23,644ドル(-458)
・S&P500 2,581.8ポイント(-58.9)
・ナスダック 6,870.1ポイント(-193.3)

 
連休明け且つ4月最初の取引となった2日は
3指数揃って大幅な下落。

ナスダック指数は節目価格の7,000ポイントを割れました。

 
連休明け、再びトランプ大統領がアマゾンに対し
ツイッター上で批判を展開し、ハイテク株への
逆風も再開することに。

ハイテク株が株式の下落を主導する形となりました。

ダウ平均採用銘柄の下落率を見ても

1位インテル(-6.07%)
2位シスコシステムズ(-4.38%)
6位マイクロソフト(-3.01%)

とハイテク株の下落が目立つ結果に。

そしてダウ平均採用銘柄全体でも上昇したのは
2銘柄のみとなり、全面安となりました。

また原油価格(WTI)も65ドル台から一時62ドル台にまで
大きな下落を見せ、株価と相関した値動きを見せました。

 
ハイテク株に逆風が吹いていますが
他にもアップルが2020年以降インテル製半導体を利用しないと報じられるなど
ハイテク株全体によいニュースが聞かれません。

 
現状の悪いムードのまま、ハイテク株主導で株式市場が下落を続けるのか
今週の相場の動きを注目したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 続落となるも日足は陽線を付ける ■■

 
・日経平均株価 21,292円(-96)
・TOPIX 1,703.8ポイント(-4.9)
・東証1部出来高 13億1181万株
・同売買代金 2兆2470億円
・同値上がり787銘柄、値下がり1220銘柄、変わらず74銘柄

 
3日の日経平均は96円安となり2営業日続けての下落。

連休明けの昨日の米国市場はダウ平均が400ドル以上の下落で全面安となり
その流れが日本市場にも引き継がれる形となりました。

為替市場もドル/円が昨晩の米国市場の下落に合わせ
106円台半ばから105円台半ばにまで下落。

東京時間に106円台を回復しましたが
株式市場に対する影響は限定的。

 
日中の値動きを見ると、寄り付き直後が本日の最安値となった後は
徐々に上昇を続けており続落となったものの
ローソク足は陽線でありムード自体は悪くありません。

ただし売買代金は2.2兆円と依然低調です。

 
本日注目されたのは
コインチェックの買収報道があったマネックスグループ。

後場に報じられると一気に買われて
ストップ高(+23.26%)となりました。

本報道の今後の行方及び
今後の仮想通貨市場に対する影響も要注意と言えます。

 
出来高が少ないため引き続き米国市場の影響を
強く受ける状況が継続すると予想されます。

米国市場の状況も注視しながら
日本市場の行方を見守りたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 大成建設(1801) vs 前田建設(1824) ■■

 
3日のサヤ取りデイトレですが

売り 1801 大成建設
買い 1824 前田建設

を取り上げてみたいと思います。

値下がりランキングから調べてみましたが
取り上げてみたのは、前田建設。

大成建設が、思いの外相関性が高くて
リスクが低そうなので取り上げてみました。

ただ、あまり面白い感じではないですが
堅そうという意味では悪くないと思います。

ちなみに、私は移動日だったので、結果のみのレポートです。

 
今日は、下落からのスタートとなっています。

前田建設の方が、やや低く始まっているため
寄り付きとしては、ラッキーな寄り付きと言って良いでしょう。

ラッキーな寄り付きだったにもかかわらず
全体としては、大成建設の方が、やや高い動きとなって
サヤとしては拡大の流れとなりました。

10時くらいの時点で、1%くらいのマイナスで
割と、このくらいのサヤが終日維持した感じです。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 2ペア新規投入 ■■

 
[4/3 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -0.29%
買 4*** 1.36%
利益率 1.07% 目標値 5%

 
今日からの新規仕掛けになります。

材料を利用した仕掛けにしていますので
ちょっといつものサヤ取りとは主旨が違います。

ただ、もともとサヤが縮小の流れだったところに
材料が舞い込んで動きがおかしくなったので
面白いかなと思って見ています。

既に材料については、吸収されたんじゃないかな。

 
 

[4/3 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 1*** -0.68%
買 9*** 0.44%
利益率 -0.24% 目標値 5%

 
こちらも、今日からの寄り仕掛けになります。

逆張りパターンの仕掛けで
最近は不調な流れの仕掛けではあるのですが
サヤのレンジが結構狭いペアなので
リスクは、高くないのかなと思って見ています。

組み合わせの割には、かなりサヤのレンジが小さいペアです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、2ペアを追加しました。

新しい風を入れてみたので
4月相場は、なんとかがんばってもらいたいです。

ちょっと面白い取り組みだとは思っています。

 
いつも移動日は、ちょっと眠いので
少し早く寝て、明日に備えたいと思います。

今週も日本での予定が一杯なので、がんばります~

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2438号 4月3日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

2ペア新規投入

2018年4月3日

[4/3 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 8*** -0.29%
買 4*** 1.36%
利益率 1.07% 目標値 5%

 
今日からの新規仕掛けになります。

材料を利用した仕掛けにしていますので
ちょっといつものサヤ取りとは主旨が違います。

ただ、もともとサヤが縮小の流れだったところに
材料が舞い込んで動きがおかしくなったので
面白いかなと思って見ています。

既に材料については、吸収されたんじゃないかな。

 
 

[4/3 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 1*** -0.68%
買 9*** 0.44%
利益率 -0.24% 目標値 5%

 
こちらも、今日からの寄り仕掛けになります。

逆張りパターンの仕掛けで
最近は不調な流れの仕掛けではあるのですが
サヤのレンジが結構狭いペアなので
リスクは、高くないのかなと思って見ています。

組み合わせの割には、かなりサヤのレンジが小さいペアです。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

大成建設(1801) vs 前田建設(1824)

2018年4月3日

3日のサヤ取りデイトレですが

売り 1801 大成建設
買い 1824 前田建設

を取り上げてみたいと思います。

値下がりランキングから調べてみましたが
取り上げてみたのは、前田建設。

大成建設が、思いの外相関性が高くて
リスクが低そうなので取り上げてみました。

ただ、あまり面白い感じではないですが
堅そうという意味では悪くないと思います。

ちなみに、私は移動日だったので、結果のみのレポートです。

 
今日は、下落からのスタートとなっています。

前田建設の方が、やや低く始まっているため
寄り付きとしては、ラッキーな寄り付きと言って良いでしょう。

ラッキーな寄り付きだったにもかかわらず
全体としては、大成建設の方が、やや高い動きとなって
サヤとしては拡大の流れとなりました。

10時くらいの時点で、1%くらいのマイナスで
割と、このくらいのサヤが終日維持した感じです。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

続落となるも日足は陽線を付ける

2018年4月3日

・日経平均株価 21,292円(-96)
・TOPIX 1,703.8ポイント(-4.9)
・東証1部出来高 13億1181万株
・同売買代金 2兆2470億円
・同値上がり787銘柄、値下がり1220銘柄、変わらず74銘柄

 
3日の日経平均は96円安となり2営業日続けての下落。

連休明けの昨日の米国市場はダウ平均が400ドル以上の下落で全面安となり
その流れが日本市場にも引き継がれる形となりました。

為替市場もドル/円が昨晩の米国市場の下落に合わせ
106円台半ばから105円台半ばにまで下落。

東京時間に106円台を回復しましたが
株式市場に対する影響は限定的。

 
日中の値動きを見ると、寄り付き直後が本日の最安値となった後は
徐々に上昇を続けており続落となったものの
ローソク足は陽線でありムード自体は悪くありません。

ただし売買代金は2.2兆円と依然低調です。

 
本日注目されたのは
コインチェックの買収報道があったマネックスグループ。

後場に報じられると一気に買われて
ストップ高(+23.26%)となりました。

本報道の今後の行方及び
今後の仮想通貨市場に対する影響も要注意と言えます。

 
出来高が少ないため引き続き米国市場の影響を
強く受ける状況が継続すると予想されます。

米国市場の状況も注視しながら
日本市場の行方を見守りたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

ハイテク株への逆風続きナスダック指数7,000割れ

2018年4月3日

4月2日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 23,644ドル(-458)
・S&P500 2,581.8ポイント(-58.9)
・ナスダック 6,870.1ポイント(-193.3)

 
連休明け且つ4月最初の取引となった2日は
3指数揃って大幅な下落。

ナスダック指数は節目価格の7,000ポイントを割れました。

 
連休明け、再びトランプ大統領がアマゾンに対し
ツイッター上で批判を展開し、ハイテク株への
逆風も再開することに。

ハイテク株が株式の下落を主導する形となりました。

ダウ平均採用銘柄の下落率を見ても

1位インテル(-6.07%)
2位シスコシステムズ(-4.38%)
6位マイクロソフト(-3.01%)

とハイテク株の下落が目立つ結果に。

そしてダウ平均採用銘柄全体でも上昇したのは
2銘柄のみとなり、全面安となりました。

また原油価格(WTI)も65ドル台から一時62ドル台にまで
大きな下落を見せ、株価と相関した値動きを見せました。

 
ハイテク株に逆風が吹いていますが
他にもアップルが2020年以降インテル製半導体を利用しないと報じられるなど
ハイテク株全体によいニュースが聞かれません。

 
現状の悪いムードのまま、ハイテク株主導で株式市場が下落を続けるのか
今週の相場の動きを注目したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

カジノ入場料 6000円

2018年4月3日

日本のカジノ入場料が決まりそうです。

自民党と公明党の間での合意では、入場料6,000円が妥当と
判断されたということです。

日本はパチンコ天国ですから
元からギャンブル好きな人が多いのが特徴ですが
カジノに入り浸りになると、パチンコどころではないですから
一定の入場料を取るというのは、仕方ないでしょう。

 
でも、6,000円って高いですねー

私は、あまりギャンブルとかはやらないのですが
入場するだけで6,000円とかだと、まったく行く気がしないです。

外国人は無料で入場できるので
お金がかかるのは日本人だけなのですが
基本的には、日本人は来るなということでしょう。

日本人が他の国、例えば韓国とか、マカオとかに行けば
入場料無料で入れる訳ですから、お金掛けるんだったら
海外にでも、ついでに遊びに行った方が楽しそうです。

 
入場料6,000円もかかるとなると
それなりの掛け金でやらないと、かなり手数料負けしますね。

もっとも、外国人からお金を落としてもらうのが目的なので
日本人から吸いあげたいという意図はないと思うので
そのあたりが入場料に反映されているのだと思いますが。

 
 
ところで、ギャンブルと投資は、紙一重です。

カジノは、基本的には胴元が儲かるようになっているので
勝つ人もいますが、全体では負けるようになっています。

確率論的に言えば、最初から負けが決まっている勝負
ということになります。

 
投資の場合は、何も考えずにやってしまうと
たいしてギャンブルと差がなくなってしまいます。

といっても、運も味方にする必要はありますけどね。

更新: 投資コラム | No Comments »

イースターホリデー閑散相場

2018年4月2日

週末は、みんな花見を楽しんでいたようで
Facebookとかに、花見の写真がたくさんアップされていました。

もっとも、花より団子という感じではありますが
それでも桜を見に行くというのは
日本の美しい習慣の一つですね。

私は、これから日本出張で空港にいるのですが
この様子だと、少しくらいは桜が見えそうです。

といっても、花見の予定はないので
人知れず桜を見て楽しむ程度でしょうけど。

 
今日は、あまり時間がないので
投資コラムはお休みとさせていただきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - 休場のため米国市場の振り返り ■■

 
3月30日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 休場
・S&P500 休場
・ナスダック 休場

30日は欧米の殆どの国がイースターホリデーの
祝日で株式市場は休場。

週明け4月2日も欧州はイースターマンデーで休場のため
4月の金融市場は実質的には4月3日(火)からが
スタートとなります。

 
休場を契機に、各米国指標の値位置を確認します。

ダウ平均は2,3月と月足は陰線。

2月の貿易摩擦問題浮上で大きく下落して
3月も対中国に対する貿易制限措置発表後に
大きく下落しましたが、2月の安値を更新しておらず
踏みとどまっている状態。

 
一方これまで上昇が続いたナスダック指数も
月足では2,3月いずれも陰線。

ただしダウ平均に比べると下落幅は限定されており
高値付近で一旦レンジ相場を形成の状態。

尚、3月後半の下落の印象が強いものの
高値と安値のいずれも、切り上げた形であり
チャート形状としては悪くなく
押し目を入れたと考えることもできます。

しかしハイテク企業に対する風当たりが
強くなりつつあり、注意を要します。

 
S&P500については、ダウ平均と類似のチャート状況です。

 
今週は6日に米雇用統計が控えており
雇用統計を意識した値動きが予想されます。

3月の下落が押し目となるのか
それとも本格下落のサインとなるのか
4月の株式市場の行方に十分注意したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 2018年最低の出来高と売買代金に ■■

 
・日経平均株価 21,388円(-65)
・TOPIX 1,708.7ポイント(-7.5)
・東証1部出来高 9億5673万株
・同売買代金 1兆6740億円
・同値上がり653銘柄、値下がり1346銘柄、変わらず80銘柄

 
新年度初の取引となる2日の日経平均は65円安となり
3営業日ぶりの下落。

イースターホリデーで先週金曜日は欧米市場が殆ど休場で
本日も欧州市場は休場のため
日本市場も閑散とした取引となりました。

よって値動きも65円安とはいえ
ほぼ21,400-21,600円をはさんだレンジ的な動きとなりました。

 
閑散市場は東証1部の出来高、売買代金を見れば
一目瞭然であり、両者ともに2018年の最低記録を
更新してしまいました。

 
日経平均採用銘柄の下落率では

1位ふくおかFG(-3.32%)
3位千葉銀行(-2.57%)

となり地方銀行株が売られる展開。

人口減少の日本で地方銀行の経営環境が厳しくなるとは言え
話題性に乏しい地銀株がランキングに入り
話題に乏しい本日を象徴することになりました。

日本、欧州、米国と3市場揃っての取引となるのは
明日からとなります。

また今週は金曜に米雇用統計を控えています。

 
4月の新年度入りに加え、雇用統計週であり
相場のリズムが変化する可能性があるため
今週の相場の流れには注意を払いたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - ノーリツ(7744) vs タムロン(7740) ■■

 
4月2日のサヤ取りデイトレですが

売り 7744 ノーリツ
買い 7740 タムロン

を取り上げてみたいと思います。

相場反発の流れで、ノーリツが上昇していますが
ちょっと相対的に戻りすぎかなという感じがします。

まあ、このペアは、相場の流れを割と受けやすい動きですが
一方で、タムロンが動かなすぎ。

相関性が高いとは言えませんが、乖離的には魅力です。

 
今日の寄り付きは、まずまず安定した内容でした
寄った後から、結構激しい動きとなりました。

ノーリツが上昇して、サヤが拡大する動きになりましたが
それも徐々に戻ってきて、通常のレンジに。

ドキドキさせられる展開ではありましたが
結果的には、10時くらいの時点では、1%くらいのプラス。

まあ、結果良ければ全てよしなのですが
サヤの動きが上下に動いて、ヒヤヒヤしました。

ある意味、サヤが上下2%くらい3回くらい動いているので
狙おうと思えば、デイトレ3回くらいは
行ける感じの動きではありましたね。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 2ペア同時決済に ■■

 
[3/9 寄り仕掛け ==> 4/2 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8308 りそなHD 587.7 561.5 4.46%
買 8303 新生銀 1701 1634 -3.94%
損益率 0.52% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。

先週末とほぼ変わらない水準での決済となり
なんとかプラスを確保することができました。

色々ありましたが、最後は少しだけのプラスであれば
こちらとしては満足というところです。

 
 

[3/9 寄り仕掛け ==> 4/2 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4519 中外薬 5410 5370 0.74%
買 6367 ダイキン 11855 11765 -0.76%
損益率 -0.02% 目標値 5%

 
こちらも寄り付きにて決済しました。

ほんの少しですが、マイナスでしたが
先週末よりは良い数字になってくれたので
まあ、良いところでの決済になったかなと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、2ペアを確定しました。

トータルで、ほんの少しだけプラスという結果で
3月の取引結果は、負け越しとなってしまいました。

気がつけば、これでペアが全て捌けてしまったので
また新しいペアを入れていきたいと思います。

海外がお休み明けの相場になってきますが
今週はどんな動きになるでしょうかね。

3月ほどは、荒れないのではないかと思っていますが。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、またあした~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2437号 4月2日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2018年4月
« 3月 5月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30 
メニュー
RSS Feed