- TOP
- 2015年
Archive for 2015
金融関連 上方修正決算相次ぐ
2015年10月28日28日の日本市場は、反発しています。
日経平均株価の終値は、125円高の18,903円となりました。
良く盛り返したなぁという印象なのですが
ソフトバンクや東京エレクトロンなどの値がさ株が高く
指数を押し上げる要因となりました。
アップルの時間外取引が、決算が良かったものの
中国での今後の販売懸念から、株価がマイナスに転じたため
電子部品関連も、軟調な流れとなりました。
アップルの影響は、日本企業も毎回影響してきます。
今日の決算発表関連では、足利ホールディングスが上方修正。
野村も、最終損益がかなり高く、前期比58%増。
アコムも上方修正となっています。
金融関連が全般的に、絶好調な決算を出してきています。
任天堂は、中間決算で黒字を確保。通期350億円利益予想。
今日は、たくさん決算発表が出ていますので
個別銘柄の内容は、それぞれチェックしてみてください。
アップル好決算と中国懸念の天秤
2015年10月28日27日のアメリカ市場は、小幅安となりました。
ダウ平均の終値は、41ドル安の17,581ドルとなっています。
FOMCを控えて、売買が手控えられる展開となりました。
経済指標として、耐久財受注統計が2ヶ月連続マイナスになったことで
アメリカ経済の停滞感が懸念されています。
決算関連では、フォードの決算が悪かった事に加え
アップルも決算を控えて、やや軟調な展開。
アップルは、昨日お伝えした通り、決算の数字としては良い数字ですが
中国での今後の販売を懸念して、相場がどう動くかが今日の注目です。
アリババは市場予想を上回る売上で、4%の上昇と高くなっています。
ドラッグストアのライト・エイドが買収報道で大幅高で
なんと42%もの急伸となっています。
こういう数字を見ると、ストップ高の概念がない
アメリカ市場だなぁという感じです。
今晩FOMCが開催されますが、今月利上げされる可能性は
かなり低いとの見方が大方の予想です。
9月に利上げを見送った時点から、特別変わっておらず
アメリカ経済そのものが、やや懸念が出てきていることから
大きな判断は12月まで、持ち越される事になるでしょう。
もはや恒例となっている、アメリカ政府の債務上限の問題も
また11月に期限を迎えることから、一悶着あるかもしれません。
海外銀行口座開設の難しさ
2015年10月28日サヤ取りのネタは、ちょっと今日は外れておいて
インターネットバンキング開設記念として
海外の銀行情報についてお伝えをしたいと思います。
世界的に、マネーロンダリングが厳しく規制されていて
本当に海外での口座開設が難しくなってきました。
マレーシアは、元々結構厳しいので
単に旅行に来て、口座開設しようとしても出来ません。
私のように海外に住んでいて
海外に会社があったとしても、外国人が代表だと
これまた、銀行の規制が非常に厳しく適用されます。
認めてもらうために、色々な書類を用意したり
色々思考錯誤しながらやっていかなければ行けません。
日本人の海外口座開設として人気のある香港も
かなり規制が厳しくなってきているようで
しっかり準備していかないと、口座開設できなくなっています。
例えば、
・英文での住所の証明
・英語での公共料金引き落としの証明
・会社からの雇用証明(英文)
などなど
本人確認として求められる書類が
どんどん厳しくなってきているというのが実感です。
また、海外では当たり前の事ではありますが
担当者によって、対応が違ったりしますので
担当者Aさんから求められる書類と
担当者Bさんから求められる書類は違ったりします。
なので、担当者Aさんに言われた通りに書類を準備しても
次に窓口に行ったときに、担当者Bさんだとすると
全く話が通じません。
こんなことは、銀行に限らず、東南アジアでは日常茶飯事なので
これを当たり前の事として、工夫して対応する必要があります。
多分、一番簡単にできるのがオーストラリア。
私の知っている限りでは、身近で気軽に開設ができます。
事前にネットで口座開設を依頼しておいて
一度は、オーストラリアに行く必要がありますが
割とあっさりと口座開設ができます。
とりあえず、口座作っておきたいというのであればオススメです。
海外への資産移転が、どんどん厳しくなっていって
さらに、海外での口座開設が難しくなってくると
益々海外投資の門扉が狭くなってきます。
世界は常に動いているので、ただ待っていること=衰退なので
将来やりたいことを先延ばしするのではなく
早いうちに取り組んで行く事が大事だと感じます。
何にしても、行動することが大事ですね。
例外ルールでサヤの利益を伸ばす
2015年10月27日茨城県のPRイベントのため、午後からずっと外出。
結構、マレーシアに地方自治体の人がきます。
円安の影響で、日本に行く外国人が増えていますが
地方自治体は、是非自分のところに観光に来て欲しい!と
PRにものすごく積極的です。
今日は「茨城にきて!」ということで、メディア向けPRイベント。
残念ながら、ねばーる君は来ませんでしたが
メディアイベントは活況のうちに終了しました。
■■ 投資コラム - サヤ取り応用編(例外ルールの適用) ■■
今日は、またサヤ取り応用編に戻ってのコラム。
投資ルールの観点から、応用編ということでお伝えします。
「サヤ取り」という投資手法は素晴らしいですが
これだけでは、投資としての利益は上がりません。
もうひとつ大事な要素が「投資ルール」であり
・うまく損切りできない
・いつも全力1点売買で半丁博打
という人は、別の観点で投資で成果があがりません。
だから、「投資ルールは大事だよ」というのを
いつも言っているわけです。
さて、細かい投資ルールの話はさておき
投資ルールのは、絶対に曲げてはいけません。
損切りするルール、利益確定のルールを決めたら
常にそのルールに従うのが鉄則です。
絶対に変えてはいけないから、ルールなのです。
そんな、絶対に変えてはいけないというルールも
応用編としては、「あえてルールを変える」
ということを推奨する事があります。
これを「例外ルール」と呼んでいます。
例外といいつつも、どういう時に例外を適用するのか
これもルール化しておいた方が良いでしょう。
私の場合ですと
・ポートフォリオに余裕があり
・かつ、サヤのトレンドがはっきりと継続している
という条件を満たす場合に、利益確定を遅らせることをします。
この例外ルールを適用すると、利益が大きくなりやすいです。
この例外ルールも、あくまで特別なものです。
普段から使われるようなルールではありません。
毎回柔軟に対応していては、ルールではなくなてしまうからです。
まずは、基本をみっちりとできるようにしてから
例外ルールの適用というのを、考えてみましょう。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - アップル決算 増収増益 ■■
26日のアメリカ市場は、小幅反落となりました。
ダウ平均の終値は、157ドル高の17,646ドルとなっています。
決算発表を控えたアップルが売られており
指数の押し下げとなっています。
月曜日は決算発表が少なめだったので
決算を受けての相場変動は、限定的となりました。
引け後にはアップルの決算が発表されており
新型iPhoneの売上が好調で、売上高は22.3%の増加。
純利益も84億ドルから111億ドルへと大幅に伸びています。
市場予想との見方次第ですが、なかなか良い数字では?
ツイッターも決算発表しており
売上高は57%増の約5億7000万ドル
純損失は、1億7000万ドルとなっています。
また、Tモバイルも決算発表していますが
こちらは市場予想を下回る決算で、7%もの下落になってます。
決算発表も本格化してきており、面白くなってきました。
ハイテク関連が、総じて予想よりも良い印象です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - ジャパンディスプレイ大幅安 ■■
28日の日本市場は、反落となりました。
日経平均株価の終値は、170円安の18,777円となりました。
急ピッチで相場が戻ったこともあり
短期的な過熱感から、相場は押しも度sレテイ増す。
中国株が軟調に推移し、やや円高になったことから
積極的な買いは手控えられました。
個別銘柄関連では、
アメリカのファンド会社が購入したことをきっかけに
セブンアンドアイが買われています。
また、足利ホールディングは、常陽銀行との経営統合が伝わり
年処理高値更新と堅調な推移となりました。
ジャパンディスプレイは、シャープの下方修正をきっかけに
6.4%安と大幅に下落しています。
シャープも含め、液晶事業はなかなか厳しいようです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 住友重機械(6302) vs 日立建機(6305) ■■
27日のサヤ取りデイトレですが
売り 6302 住友重機械
買い 6305 日立建機
をもう1日取り上げてみました。
26日が、結果サヤが少し広がった形で引けているので
さらにチャンスが広がったとみています。
住友重機械の出来高も落ちてきているので
短期サヤ狙いとしては、相場次第ではありますが
また面白いとみました。
寄り付きは、やや大きめの動きとなり
寄りに迷う形となりましたが
板からは、似たような水準で寄り付きそうだったので
今回はエントリーしてみました。
寄り後は、サヤの動きとしては、ほぼ似たような感じ。
気持ちプラスかなという程度の流れで
結局10時くらいに、0.2%くらいの、ほんの少しのプラスで
決算して決着しています。
後場はサヤ縮小して、1%以上のプラスに。
相関性が高いだけあって、安定した動きだったと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415991
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515991
■■ 公開サヤ取りペア - 適度なサヤの動き リバウンド動き目立つ ■■
[10/9 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9020 JR東日本 11005 11365 -3.27%
買 2503 キリンHD 1600.5 1711 6.90%
3.63% 目標値 5%
こちらは、サヤ縮小となり、またサヤが戻ってきてくれています。
仕掛け後から、終始プラスでの推移になっており
安心して見ていられる銘柄です。
時間的にも、あと少しですが、確定ラインまでがんばってもらいたいです。
[10/13 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4400 4630 -5.23%
買 8303 新生銀 247 253 2.43%
-2.80% 目標値 5%
若干、マイナス幅が拡大しています。
良いタイミングでエントリーできたかなと思っていたのですが
思ったよりも、まだサヤ拡大の動きが続いています。
サヤチャートは、引き続き綺麗な形をしているのですが
もうちょっと時間が必要なという場面です。
[10/21 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3025 3085 -1.98%
買 3405 クラレ 1482 1463 -1.28%
-3.27% 目標値 5%
先週、レーティング引き下げで一気にサヤが拡大してから
やや雰囲気的に悪い流れになっています。
リバウンドも、1日だけで止まってしまい
またサヤ拡大の動きになっています。
材料が切り返せず、サヤとしては厳しい状態に。
チャート的には、切り返してくれそうな位置にはいます。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、リバウンドの動きが目立ち
サヤの天井圏にいるようなペアが目立ちます。
チャート的には崩れていないのですが
今から、もう一度縮小を試しに行くような位置づけで
ここからが、もう一勝負というポジション取りです。
気が付けば、もうすぐ10月も終わりで
今年も終盤に差し掛かってきています。
残りペアも投入していって、今年の仕上げに向かいたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
適度なサヤの動き リバウンド動き目立つ
2015年10月27日[10/9 寄り仕掛け] 13営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9020 JR東日本 11005 11365 -3.27%
買 2503 キリンHD 1600.5 1711 6.90%
3.63% 目標値 5%
こちらは、サヤ縮小となり、またサヤが戻ってきてくれています。
仕掛け後から、終始プラスでの推移になっており
安心して見ていられる銘柄です。
時間的にも、あと少しですが、確定ラインまでがんばってもらいたいです。
[10/13 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4400 4630 -5.23%
買 8303 新生銀 247 253 2.43%
-2.80% 目標値 5%
若干、マイナス幅が拡大しています。
良いタイミングでエントリーできたかなと思っていたのですが
思ったよりも、まだサヤ拡大の動きが続いています。
サヤチャートは、引き続き綺麗な形をしているのですが
もうちょっと時間が必要なという場面です。
[10/21 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3025 3085 -1.98%
買 3405 クラレ 1482 1463 -1.28%
-3.27% 目標値 5%
先週、レーティング引き下げで一気にサヤが拡大してから
やや雰囲気的に悪い流れになっています。
リバウンドも、1日だけで止まってしまい
またサヤ拡大の動きになっています。
材料が切り返せず、サヤとしては厳しい状態に。
チャート的には、切り返してくれそうな位置にはいます。
住友重機械(6302) vs 日立建機(6305)
2015年10月27日27日のサヤ取りデイトレですが
売り 6302 住友重機械
買い 6305 日立建機
をもう1日取り上げてみました。
26日が、結果サヤが少し広がった形で引けているので
さらにチャンスが広がったとみています。
住友重機械の出来高も落ちてきているので
短期サヤ狙いとしては、相場次第ではありますが
また面白いとみました。
寄り付きは、やや大きめの動きとなり
寄りに迷う形となりましたが
板からは、似たような水準で寄り付きそうだったので
今回はエントリーしてみました。
寄り後は、サヤの動きとしては、ほぼ似たような感じ。
気持ちプラスかなという程度の流れで
結局10時くらいに、0.2%くらいの、ほんの少しのプラスで
決算して決着しています。
後場はサヤ縮小して、1%以上のプラスに。
相関性が高いだけあって、安定した動きだったと思います。
ジャパンディスプレイ大幅安
2015年10月27日28日の日本市場は、反落となりました。
日経平均株価の終値は、170円安の18,777円となりました。
急ピッチで相場が戻ったこともあり
短期的な過熱感から、相場は押しも度sレテイ増す。
中国株が軟調に推移し、やや円高になったことから
積極的な買いは手控えられました。
個別銘柄関連では、
アメリカのファンド会社が購入したことをきっかけに
セブンアンドアイが買われています。
また、足利ホールディングは、常陽銀行との経営統合が伝わり
年処理高値更新と堅調な推移となりました。
ジャパンディスプレイは、シャープの下方修正をきっかけに
6.4%安と大幅に下落しています。
シャープも含め、液晶事業はなかなか厳しいようです。
アップル決算 増収増益
2015年10月27日26日のアメリカ市場は、小幅反落となりました。
ダウ平均の終値は、157ドル高の17,646ドルとなっています。
決算発表を控えたアップルが売られており
指数の押し下げとなっています。
月曜日は決算発表が少なめだったので
決算を受けての相場変動は、限定的となりました。
引け後にはアップルの決算が発表されており
新型iPhoneの売上が好調で、売上高は22.3%の増加。
純利益も84億ドルから111億ドルへと大幅に伸びています。
市場予想との見方次第ですが、なかなか良い数字では?
ツイッターも決算発表しており
売上高は57%増の約5億7000万ドル
純損失は、1億7000万ドルとなっています。
また、Tモバイルも決算発表していますが
こちらは市場予想を下回る決算で、7%もの下落になってます。
決算発表も本格化してきており、面白くなってきました。
ハイテク関連が、総じて予想よりも良い印象です。
サヤ取り応用編(例外ルールの適用)
2015年10月27日今日は、またサヤ取り応用編に戻ってのコラム。
投資ルールの観点から、応用編ということでお伝えします。
「サヤ取り」という投資手法は素晴らしいですが
これだけでは、投資としての利益は上がりません。
もうひとつ大事な要素が「投資ルール」であり
・うまく損切りできない
・いつも全力1点売買で半丁博打
という人は、別の観点で投資で成果があがりません。
だから、「投資ルールは大事だよ」というのを
いつも言っているわけです。
さて、細かい投資ルールの話はさておき
投資ルールのは、絶対に曲げてはいけません。
損切りするルール、利益確定のルールを決めたら
常にそのルールに従うのが鉄則です。
絶対に変えてはいけないから、ルールなのです。
そんな、絶対に変えてはいけないというルールも
応用編としては、「あえてルールを変える」
ということを推奨する事があります。
これを「例外ルール」と呼んでいます。
例外といいつつも、どういう時に例外を適用するのか
これもルール化しておいた方が良いでしょう。
私の場合ですと
・ポートフォリオに余裕があり
・かつ、サヤのトレンドがはっきりと継続している
という条件を満たす場合に、利益確定を遅らせることをします。
この例外ルールを適用すると、利益が大きくなりやすいです。
この例外ルールも、あくまで特別なものです。
普段から使われるようなルールではありません。
毎回柔軟に対応していては、ルールではなくなてしまうからです。
まずは、基本をみっちりとできるようにしてから
例外ルールの適用というのを、考えてみましょう。
1年で6回目の中国金利引き下げ
2015年10月26日週末は、娘のインターナショナルスクールの見学をしに
学校の視察に出かけてきました。
来年から、学校を変えようと思っているので
最近はチラホラと視察をしています。
マレーシアは、学校の選択肢が多数あるので
逆に悩ましいところではありますが、教育環境は整っています。
今日は、サヤ取りくんご利用のお客様に
一部株価データに誤りがあり、ご迷惑をお掛けしました。
■■ 投資コラム - 日本郵政グループIPO出揃う ■■
今日の投資コラムは、日本郵政グループの内容に。
日本郵政の売り出し価格が26日に決まりました。
上限価格の1400円で確定しました。
これで、郵政3グループ揃って、上限価格で決定しました。
3社全体での売り出し価格合計は、1.4兆円となっており
民営化IPOとしては、過去3番目の規模になります。
通常は、大型のIPOがあると、市場の資金を吸収してしまいます。
郵政グループの株を買うために
一旦、持ち株を手放して売却してしまう人が増えるため
株価の一時的な売り圧力になるためです。
ただ、今回は相場の動きは、それほど目立っていない気がします。
今回の日本郵政の魅力は、キャピタルゲインもありますが
インカムゲインとしての配当利回りが高いことです。
予想配当利回りは、2.5%以上となっており
最近の定期預金と比べると、かなり魅力的な数字です。
そう考えると、株価の上下はあるかもしれませんが
ずっと預けて置く定期預金だと思っていけば
利回りとしても魅力的な銘柄になっています。
日本は超低金利が続いていますので
意外と株価の安定配当というのも、馬鹿になりません。
日本よりも、外国株の方が配当率も高い銘柄が多いので
本当は外国株の方が、配当的にはお得な事が多いですが。
投資した資金で、いくらのお金を生むのか。
投資する以上は大事なことですので、この点も視野に入れたいですね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 1年で6回目の中国金利引き下げ ■■
23日のアメリカ市場は、続伸となりました。
ダウ平均の終値は、157ドル高の17,646ドルとなっています。
先週末23日に、中国人民銀行が0.25%の基準金利引き下げを発表しています。
また、預金金利の上限廃止の撤廃も発表しています。
中国の景気減速が急速に進んでいます。
過去1年の間に、これで6回目の利下げになります。
中国経済の懸念が世界経済に波及している中で
中国中央銀行が金融政策で、景気維持をしにきているのは
マーケットにとっては、大きなプラス材料です。
また、ハイテク関連の決算が良かった事を受けて
株価の下支え要因となっています。
アメリカだけは、出口戦略に向かっていますが
世界的には、金融緩和に向けての動きが続いています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 中国金融緩和 一時19,000円台回復 ■■
週明け27日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、121円高の18,947円となりました。
一時は、19,000円台を回復してきています。
かなり久しぶりの、19,000円台です。
中国が追加金融緩和に踏み切ったことを受けて
アメリカ市場が高かったため、円安が進行しています。
為替の動きも、相場の動きを牽引しました。
今週は、日銀の金融政策決定会合とFOMCが控えていますが
その割には、相場としては強い動きです。
今日は、19,000円定着とはなりませんでしたが
かなり良いペースでの戻りになっています。
個別銘柄では、決算の結果を受けて日立製作所が伸び、
またパナソニックも堅調な株価となっています。
月曜日は、決算発表は落ち着き気味です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 住友重機械(6302) vs 日立建機(6305) ■■
26日のサヤ取りデイトレですが
売り 6302 住友重機械
買い 6305 日立建機
を取り上げてみました。
住友重機械が高くなっていますが、特に材料はありません。
10月中旬には、住友重機械の目標株価引き上げもあり
売り銘柄としては、もってこいだと思います。
相関性はかなり高いペアですので、リスクも少なく
このサヤの開きは、非常に美味しいと見立てています。
今日は、寄り付きから、一気にサヤが縮小する流れに。
寄り付きで、0.8%くらいサヤが縮小しました。
ちょっとこの寄り付きだと、寄りエントリーは難しく。
寄り後の動きが、上下かなり激しくて
サヤの動きとしては、寄りからの1時間以内で
上下3%近い動きとなりました。
狙うタイミングによっては、かなり美味しかったと思いますが
残念ながら、私は手が出ずにそのまま終わりとなりました。
狙い目は、まあ悪くはなかったと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415991
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515991
■■ 公開サヤ取りペア - トレンドマイクロペア 1ペア損切りに ■■
[10/2 寄り仕掛け ==> 10/26 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4260 4645 -9.04%
買 8355 静岡銀 1203 1260 4.74%
-4.30% 目標値 5%
ちょっとだけ粘りましたが、結局損切りに。
少しは、リバウンドを期待していたのですが、それもハズレに。
残念ではありますが、まあ仕方ありません。
[10/9 寄り仕掛け] 12営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9020 JR東日本 11005 11450 -4.04%
買 2503 キリンHD 1600.5 1698 6.09%
2.05% 目標値 5%
がんばってくれていたペアですが
今日は、かなりサヤが拡大となっています。
サヤチャートとしては、悪い感じではないですが
今日は一旦拡大となりましたが、まだまだ期待しています。
[10/13 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 4704 トレンド 4400 4635 -5.34%
買 8303 新生銀 247 254 2.83%
-2.51% 目標値 5%
トレンドとのペアが、両銘柄とも不振ですね。
1ペア目は、損切りになってしまったのですが
こちらのペアは、もうちょっと良いポジション取りをして欲しいところ。
まだ、期待するレンジには到達していないのですが
もうちょっと良いところまで、動いてくれるといいかなと思います。
[10/21 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9602 東宝 3025 3075 -1.65%
買 3405 クラレ 1482 1479 -0.20%
-1.86% 目標値 5%
こちらは、今日からペア名が公開に。
先週末に、一気にサヤが6%も拡大してしまってピンチに。
ただ、今日はリバウンドで戻しています。
まだまだマイナス圏なので、貯金を取り戻すのは大変です。
サヤ拡大が進行しなかったのが唯一の救いです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615991
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア決済しました。
トレンドマイクロのペアは、期待するような動きにならず
ちょっと不安定な感じになっています。
2ペア投入したので、残った1ペアの方には
何とかがんばってもらえればと思います。
今週は10月最後の週になりますが
引き続き、がんばっていきましょう!!
今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »