投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2015

小売り高伸び堅調で大幅高

2015年9月16日

15日のアメリカ市場は、大幅に反発しました。
 
ダウ平均の終値は、228ドル高の16,599ドルと
200ドル以上の反発となりました。
 
8月の小売売上高が発表になり、堅調な伸びを見せたことが
市場の反発を誘う形となりました。
 
しかし、依然としてFOMCでの利上げ判断は分かれており
方向性が分からない不透明感は残ったままになっています。
 
 
経済指標は、アメリカ内では全体的に好調です。
インフレリスクも出てきている中で、利上げは必要な時期ですが
中国の不透明感があり、難しい判断が迫られます。
 
 
アメリカ国内のニュースでは、HPが3万人のリストラを発表。
UPSも9.5万人のリストラを発表しており
特定の企業では、収益改善に苦しんでいるようです。
 
 
また、最近忘れられていますが、ギリシャの総選挙が20日に予定されており
結果によっては、また混乱になる可能性はゼロではないので
こちらも火種としてくすぶっている感じです。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

相場を休むタイミング

2015年9月16日

投資に向く性格というのを、昨日のコラムで書きましたが
その中の一つの要素として
 
「辛抱強い」
 
という言葉を、中に入れておきました。
 
 
相場は、毎日動いているのですが
投資のチャンスが毎日あるとは限りません。
 
キャッシュフローゲームとかやると分かりますが
投資で儲かるのは、本当に安くなったときに買うこと。
 
市場が暴落したような時に安値買いすることで
キャピタルゲインが得られるようになります。
 
 
暴落したときが買いだとすると
ほとんどの日は、投資のチャンスではないということです。
 
つまり、暴落するまで、じ~~っくり待つという
辛抱強さが求められる事になります。
 
 
 
サヤ取りでも同じです。
 
サヤが開いたところから縮小の仕掛けをします。
この基準を2σという指標で呼んでいますが
2σの基準に達するまで、じっくりと待つ必要があるのです。
 
1.8σとかでいいかな?とか思って
そこでエントリーしないで、2σまで待つ!という
辛抱強さが求められることになります。
 
 
暴落相場でも、すぐに買って良い訳ではなく
下ヒゲを付けるまで待つ!という、待ちの姿勢が必要です。
 
 
何か仕掛けてないと、つまらないという気持ちが
トレード好きな人ほど多いのですが
 
投資したい気持ちを抑えて、じっとチャンスを待つのが
勝率を高くするコツになってきます。

更新: 投資コラム | No Comments »

マイナスペア 損失拡大の流れ

2015年9月16日

[8/26 寄り仕掛け] 15営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8267 イオン 1,775 1,794 -1.07%
買 4568 第一三共 2,216 2,217 0.05%
利益率 -1.03% 目標値 5%
 
 
今日で15営業日目になります。
サヤとしては、昨日よりも少し拡大した水準になりました。
 
ここ最近のトレンドがあまり良くないので
ここで決済できるのは、ラッキーなのかもしれません。
 
明日の寄り付きで決済していきたいと思います。
 
 
 
 
[9/2 寄り仕掛け] 10営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 423 436 -3.07%
買 1305 ダイワTOPIX 1,494 1,507 0.87%
利益率 -2.20% 目標値 5%
 
 
このペアも、サヤが拡大となっています。
なんか、全体的にトレンドがよろしくないですね。
 
今は、サヤの動きが開きやすい時期なのかもしれません。
ペア的には、インデックスとのペアなので
あおぞら銀行の影響を大きく受けやすくなっています。
 
 
 
 
[9/7 寄り仕掛け] 7営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6971 京セラ 5,614 5,814 -3.56%
買 5101 浜ゴム 1,997 2,115 5.91%
利益率 2.35% 目標値 5%
 
 
こちらのペアは、若干サヤ縮小しています。
 
全体的に雰囲気が悪い中で、このペアは健闘してくれています。
そういう意味では、全体的にトレンドに沿った流れで
流れに逆らわずに進んでいるようにも思います。
 
まあ、良いペアもあれば、悪いペアもあって
全体でのポートフォリオですから
細かい事は気にせずに、いきたいと思います。
 
 
 
 
[9/8 寄り仕掛け] 6営業日目
 
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,302 -4.54%
買 6503 三菱電 1,131 1,148 1.50%
利益率 -3.03% 目標値 5%
 
 
このペアも、大きくサヤが拡大しています。
パナソニックが上昇しており、サヤ拡大となったようです。
 
同業種ペアで、周期的なペアではあるのですが
今回の動きは、今までとはちょっと違いそうです。
 
サヤレンジとしては、ここ2年で最大の高いところなので
決してポイントとしては悪くないのですが。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ソフトバンク(9984) vs NTTドコモ(9437)

2015年9月16日

15日のサヤ取りデイトレですが
 
売り 9984 ソフトバンク
買い 9437 NTTドコモ
 
を取り上げてみました。
 
安倍首相の指示で、携帯料金の引き下げが話題になったことで
通信セクターが大きく下げています。
 
その中で、サヤが生まれているので、そこを取り上げてみます。
 
 
ドコモが9%以上の下落となっており
対するソフトバンクは、5.5%の下落とサヤが開いています。
 
短期狙いとしては、狙えるところだと見ていますので
素直に狙って行きたいと思います。
 
 
さて、デイトレできるかな?と思っていましたが
2時間の時差に勝てず、私はデイトレは断念しました。
 
2時間違うと、ちょっとライフスタイルと合わせにくいです。
 
 
寄り付きですが、結構派手な寄り付きになりました。
ドコモが、かなり下げて寄りついたので
サヤとしては、相当ラッキーな状態に。
 
寄り仕掛けとしては、かなりプラスだったようです。
 
寄りにエントリーできていれば
10時くらいの時点で、なんと3%もサヤが縮小しており
寄りが混乱したのが、結果的にプラスに作用しました。
 
これだけ動くと、相当美味しいです。
 
今日、寄りから狙えた人は、美味しかったのではないでしょうか?

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

金融政策決定会合 現状維持を決定

2015年9月16日

15日の日本市場は、反発となりました。
 
日経平均株価の終値は、60円高の18,026円となっています。
ただし、相場の流れとしては、弱い印象です。
 
 
今日は、日銀の金融政策決定会合がありました。
 
日経平均株価は、一時350円を超える上昇となりましたが
日銀が金融政策の現状維持を決めると、売りの展開となり
先物中心に下げ主導となりました。
中国株も下落したことも、相場に影響しています。
 
日銀が、金融緩和するという見方もあったため
期待外れだったというのがあるかと思います。
 
引けにかけてのムードが悪く
15時に現物が引けてから、先物はさらに下落。
ナイトセッションでは、一段安になりそうな気配です。
 
FOMCが決まるまでは、下げ過ぎもなさそうですが
不安定な相場環境が続きます。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

投資の向き、不向きの体質

2015年9月15日

タイでの予定を終えて、マレーシアに戻るところです。

久々にタイ在住の起業家の方と再開。
数年ぶりになりますが、海外で事業をやりながら
子育てしたりと、楽しく情報交換をさせていただきました。

今日もタイ料理を満喫させてもらいましたが
タイ料理は、マレーシアに比べると洗練されていて
本当においしいです。

プーケットに行った時には
そんなに美味しいタイ料理を食べた記憶がないのですが
今度行った時には、もう少し発掘してみようという気になりました。

 

さて、どうでもいいことですが
さっき、タイに宿泊していたホテルから
「ご利用ありがとう!!」というメールがきていて
良く読んでみると、ゲイが運営しているホテルでした・・・。

何か様子がおかしいな?!と思っていたのですよね。
スタッフも男ばかりで、なんか優しく微笑まれた気がします(笑)

 

■■ 投資コラム - 投資の向き、不向きの体質 ■■

 

今日のコラムは、タイでお話させていただいた
起業家の方との会話の中から、投資体質についてコラムにしてみます。

 

収入源を増やすというのは、誰もが考える事です。

そして、できれば働かずに、効率良く稼ぎたいというのも
これまた出しも共通の願望でもあります。

サラリーマンをやりながら、新しい収益源を作りたい。

そう思ったら、必然的に使える時間が限られますので
できる収入源のやり方というのは限られてきます。

 

その中の選択肢のひとつとして、「投資」というのがあります。

投資は、厳密に言えば、収入を増やす訳ではなく
資産を増やすもののわけなのですが
イメージとしては、毎月利益があがれば、それが収入になるという
想像から投資に入る人が多いと思います。

 

実際、投資は不労所得になりうる一つの方法で
掛ける時間に対して、効率良く稼げる手段のひとつです。

うまく投資手法を活用すれば、不労所得にも成り得ます。

 

そんな訳で、このコラムを読んでいただいている方は
何かしらのきっかけで、投資を志していると思います。

そんな投資家の方を支援するために
私はメルマガを書いたり、サヤ取りという投資手法で支援したり
投資家の支援活動をしているわけなのですが

これまでの経験を見てきて

投資に向く人
投資に不向きな人

というのは、実際の所あるとは思います。

 

投資に向く人というのは、

・長期的な視点で見られる人
・粘り強く、辛抱強い人
・ローリスク、ローリターン思考

こういう人が、投資では勝ちやすい体質です。

 

反対に、投資に不向きな人は

・短期的な視点に捕らわれる人
・流されやすい人
・ハイリスク、ハイリターン思考

ということになります。

 

株価のように、常に上下しているものに対しては
やはりトレンドを読んで、流れに乗るというのは大事です。

投資とはシンプルなもので「安く買って高く売る」
という、たったそれだけの事なのです。

この安い、高いを見る上では、長期的な視点に立って考えなければ
高い、安いというのは分かりません。

 

投資で儲からない人というのは、常に短期的に見てしまい
感情に流されてトレードをしてしまいます。

投資ルールが大事なことは、常に言っていますが
頭で分かっていても、短期的な視点で見てしまうと
どうしても、流されやすくなってしまうのです。

 

サヤ取りが勝ちやすいというのは
ひとつは

サヤ取りを好む人=勝ちやすい体質

という要素があると思います。

 

そもそも、サヤ取りはスイングトレードで
ある程度の期間の視点に立ってトレードするものです。

株価を見るのも、ザラ場ではなくて、あくまで引けだけ。

短期的に見て、感情的に判断する要素を排除しているので
サヤ取りは、誰でもやりやすいという要素を持っています。

 

なかなか、人間の性格を変えるというのは難しいのですが
サヤ取りであれば、方法論として、誰でも適用しやすいやり方になっています。

サヤ取りは、短期的な人には「じれったい!」と思うかもしれません。

 

不動産投資とかも、割と固く投資ができるのは
必然的に、不動産は長期で見るしかないからです。

不動産でデイトレとかは、ないですよね。
普通は、数年くらいで見ざるを得ないと思います。

要は、投資手法を長期的視点を持ったものを活用することで
性格に関係なく、どんな人でも、勝ちやすくなるという事です。

 

どうです、サヤ取りってスゴイでしょう!!

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - FOMC利上げ予想 過半数が9月利上げ実施 ■■

 

14日のアメリカ市場は、下落となりました。

ダウ平均の終値は、62ドル安の16,370ドルとなっています。

FOMCが今週開催されますが、17日にFOMCの結果が発表される予定です。
事前の思惑は様々ですが、結果が出るまでは、全く分からないため
相場の方向性も決められないというのが正直なところです。

世界的にFOMCが通過するまでは、方向性を決めるのは不可能でしょう。
今の仕掛けは、ギャンブル的な要素になるので
待ちの姿勢にならざるを得ません。

ところで、今回のFOMCでは、意外と利上げ予想をする人も多いようで
半分くらいは、利上げするタイミングという調査結果が出ています。
余計、予測が困難な状況になっています。

 

中国の鉱工業生産が下落したたため
やはり、中国経済の対する懸念は強く残っています。

株価の急激なバブルは、ほぼ吸収された感じはしますが
経済の弱さは、引き続き懸念として残るように思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 金融政策決定会合 現状維持を決定 ■■

 

15日の日本市場は、反発となりました。

日経平均株価の終値は、60円高の18,026円となっています。
ただし、相場の流れとしては、弱い印象です。

 

今日は、日銀の金融政策決定会合がありました。

日経平均株価は、一時350円を超える上昇となりましたが
日銀が金融政策の現状維持を決めると、売りの展開となり
先物中心に下げ主導となりました。
中国株も下落したことも、相場に影響しています。

日銀が、金融緩和するという見方もあったため
期待外れだったというのがあるかと思います。

引けにかけてのムードが悪く
15時に現物が引けてから、先物はさらに下落。
ナイトセッションでは、一段安になりそうな気配です。

FOMCが決まるまでは、下げ過ぎもなさそうですが
不安定な相場環境が続きます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - ソフトバンク(9984) vs NTTドコモ(9437) ■■

 

15日のサヤ取りデイトレですが

売り 9984 ソフトバンク
買い 9437 NTTドコモ

を取り上げてみました。

安倍首相の指示で、携帯料金の引き下げが話題になったことで
通信セクターが大きく下げています。

その中で、サヤが生まれているので、そこを取り上げてみます。

 

ドコモが9%以上の下落となっており
対するソフトバンクは、5.5%の下落とサヤが開いています。

短期狙いとしては、狙えるところだと見ていますので
素直に狙って行きたいと思います。

 

さて、デイトレできるかな?と思っていましたが
2時間の時差に勝てず、私はデイトレは断念しました。

2時間違うと、ちょっとライフスタイルと合わせにくいです。

 

寄り付きですが、結構派手な寄り付きになりました。
ドコモが、かなり下げて寄りついたので
サヤとしては、相当ラッキーな状態に。

寄り仕掛けとしては、かなりプラスだったようです。

寄りにエントリーできていれば
10時くらいの時点で、なんと3%もサヤが縮小しており
寄りが混乱したのが、結果的にプラスに作用しました。

これだけ動くと、相当美味しいです。

今日、寄りから狙えた人は、美味しかったのではないでしょうか?

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415441

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515441

 

■■ 公開サヤ取りペア - マイナスペア 損失拡大の流れ ■■

 

[8/26 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8267 イオン 1,775 1,794 -1.07%
買 4568 第一三共 2,216 2,217 0.05%
利益率 -1.03% 目標値 5%

今日で15営業日目になります。
サヤとしては、昨日よりも少し拡大した水準になりました。

ここ最近のトレンドがあまり良くないので
ここで決済できるのは、ラッキーなのかもしれません。

明日の寄り付きで決済していきたいと思います。

 

[9/2 寄り仕掛け] 10営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 423 436 -3.07%
買 1305 ダイワTOPIX 1,494 1,507 0.87%
利益率 -2.20% 目標値 5%

このペアも、サヤが拡大となっています。
なんか、全体的にトレンドがよろしくないですね。

今は、サヤの動きが開きやすい時期なのかもしれません。
ペア的には、インデックスとのペアなので
あおぞら銀行の影響を大きく受けやすくなっています。

 

[9/7 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6971 京セラ 5,614 5,814 -3.56%
買 5101 浜ゴム 1,997 2,115 5.91%
利益率 2.35% 目標値 5%

こちらのペアは、若干サヤ縮小しています。

全体的に雰囲気が悪い中で、このペアは健闘してくれています。
そういう意味では、全体的にトレンドに沿った流れで
流れに逆らわずに進んでいるようにも思います。

まあ、良いペアもあれば、悪いペアもあって
全体でのポートフォリオですから
細かい事は気にせずに、いきたいと思います。

 

[9/8 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,302 -4.54%
買 6503 三菱電 1,131 1,148 1.50%
利益率 -3.03% 目標値 5%

このペアも、大きくサヤが拡大しています。
パナソニックが上昇しており、サヤ拡大となったようです。

同業種ペアで、周期的なペアではあるのですが
今回の動きは、今までとはちょっと違いそうです。

サヤレンジとしては、ここ2年で最大の高いところなので
決してポイントとしては悪くないのですが。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615441
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、損失を抱えているペアが
さらに悪い方向に進んでおり、ポートフォリオ全体でも
マイナス展開への流れとなりました。

今日は、雰囲気の悪い流れになっています。
相場も引けにかけて雰囲気が悪かったのですが
それと似たような後味の悪さがあります。

まあ、サヤのペアは相場には中立ですので
明日は戻るかな?くらいに、楽観的に見ていきたいと思います。

 

明日は、マレーシアは祝日なのですが
私の方は、ばっちり朝から打ち合わせの予定がはいっており
楽しくお仕事していきたいと思います。

出張で忙しく、色々メールも溜まってしまっているので
明日は、一気に掃きたいと思います。

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

FOMC利上げ予想 過半数が9月利上げ実施

2015年9月15日

14日のアメリカ市場は、下落となりました。
 
ダウ平均の終値は、62ドル安の16,370ドルとなっています。
 
FOMCが今週開催されますが、17日にFOMCの結果が発表される予定です。
事前の思惑は様々ですが、結果が出るまでは、全く分からないため
相場の方向性も決められないというのが正直なところです。
 
世界的にFOMCが通過するまでは、方向性を決めるのは不可能でしょう。
今の仕掛けは、ギャンブル的な要素になるので
待ちの姿勢にならざるを得ません。
 
ところで、今回のFOMCでは、意外と利上げ予想をする人も多いようで
半分くらいは、利上げするタイミングという調査結果が出ています。
余計、予測が困難な状況になっています。
 
 
中国の鉱工業生産が下落したたため
やはり、中国経済の対する懸念は強く残っています。
 
株価の急激なバブルは、ほぼ吸収された感じはしますが
経済の弱さは、引き続き懸念として残るように思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

投資の向き、不向きの体質

2015年9月15日

今日のコラムは、タイでお話させていただいた
起業家の方との会話の中から、投資体質についてコラムにしてみます。
 
 
収入源を増やすというのは、誰もが考える事です。
 
そして、できれば働かずに、効率良く稼ぎたいというのも
これまた出しも共通の願望でもあります。
 
サラリーマンをやりながら、新しい収益源を作りたい。
 
そう思ったら、必然的に使える時間が限られますので
できる収入源のやり方というのは限られてきます。
 
 
その中の選択肢のひとつとして、「投資」というのがあります。
 
投資は、厳密に言えば、収入を増やす訳ではなく
資産を増やすもののわけなのですが
イメージとしては、毎月利益があがれば、それが収入になるという
想像から投資に入る人が多いと思います。
 
 
実際、投資は不労所得になりうる一つの方法で
掛ける時間に対して、効率良く稼げる手段のひとつです。
 
うまく投資手法を活用すれば、不労所得にも成り得ます。
 
 
 
そんな訳で、このコラムを読んでいただいている方は
何かしらのきっかけで、投資を志していると思います。
 
そんな投資家の方を支援するために
私はメルマガを書いたり、サヤ取りという投資手法で支援したり
投資家の支援活動をしているわけなのですが
 
これまでの経験を見てきて
 
投資に向く人
投資に不向きな人
 
というのは、実際の所あるとは思います。
 
 
投資に向く人というのは、
 
・長期的な視点で見られる人
・粘り強く、辛抱強い人
・ローリスク、ローリターン思考
 
こういう人が、投資では勝ちやすい体質です。
 
 
反対に、投資に不向きな人は
 
・短期的な視点に捕らわれる人
・流されやすい人
・ハイリスク、ハイリターン思考
 
ということになります。
 
 
株価のように、常に上下しているものに対しては
やはりトレンドを読んで、流れに乗るというのは大事です。
 
投資とはシンプルなもので「安く買って高く売る」
という、たったそれだけの事なのです。
 
この安い、高いを見る上では、長期的な視点に立って考えなければ
高い、安いというのは分かりません。
 
 
投資で儲からない人というのは、常に短期的に見てしまい
感情に流されてトレードをしてしまいます。
 
投資ルールが大事なことは、常に言っていますが
頭で分かっていても、短期的な視点で見てしまうと
どうしても、流されやすくなってしまうのです。
 
 
 
サヤ取りが勝ちやすいというのは
ひとつは
 
サヤ取りを好む人=勝ちやすい体質
 
という要素があると思います。
 
 
そもそも、サヤ取りはスイングトレードで
ある程度の期間の視点に立ってトレードするものです。
 
株価を見るのも、ザラ場ではなくて、あくまで引けだけ。
 
短期的に見て、感情的に判断する要素を排除しているので
サヤ取りは、誰でもやりやすいという要素を持っています。
 
 
なかなか、人間の性格を変えるというのは難しいのですが
サヤ取りであれば、方法論として、誰でも適用しやすいやり方になっています。
 
サヤ取りは、短期的な人には「じれったい!」と思うかもしれません。
 
 
 
不動産投資とかも、割と固く投資ができるのは
必然的に、不動産は長期で見るしかないからです。
 
不動産でデイトレとかは、ないですよね。
普通は、数年くらいで見ざるを得ないと思います。
 
要は、投資手法を長期的視点を持ったものを活用することで
性格に関係なく、どんな人でも、勝ちやすくなるという事です。
 
 
どうです、サヤ取りってスゴイでしょう!!

更新: 投資コラム | No Comments »

タイとマレーシアの比較

2015年9月15日

せっかくタイに来たので、今日はタイのネタをコラムにしたいと思います。
 
マレーシアとタイは隣り合わせですが
プーケットに遊びに行くくらいで、出張にくるのは久しぶり。
 
なにげにバンコクに来るには、これで2回目です。
 
 
マレーシアもタイも、近くの東南アジアではありますが
比べてみると、違うところが多くあります。
 
アジアといっても、行ってみると国によって全然違います。
 
これは東南アジアの面白いところでもあります。
 
 
タイは、マレーシアに比べると
 
いわゆる「アジア」
 
という印象を受けます。
一般的に、アジアをイメージすると、タイが日本人的には一番近い。
 
実際、何とも言えない混沌とした感じが
タイのアジアらしさを強調しているように思います。
 
 
あまりタイの事には詳しくはありませんが
マレーシアの方が、インフラ投資などには積極的で
より整然とした先進国な感じがします。
 
実際、マレーシアとタイとでは、GDPは約2倍違っていて
マレーシアの方が、実は上です。
 
東南アジアでは、マレーシアはシンガポールに次いで2番目の
ASEANの国になります。
 
マレーシアの方が先進国らしさを感じる一面です。
 
 
 
人の面で見ると、タイの方がマレーシアよりも人口が多く
街を歩いていても、人口が多い事による活気があります。
 
日本も東京は人口密集度が高いので
人の多さだけで見れば、日本はものすごい活気があります。
 
活気のある日本でも、経済成長的には停滞している訳で
人の活気だけを見ても、正しい判断はできないと思っています。
 
 
 
最終的には、表面的には見えてこない、政治の力というのが
非常に大きいのではないかと思っています。
 
タイは、割と政治情勢的には不安定な部分を抱えているので
国としての方向性が、出にくいところがあります。
 
その点、マレーシアの方が、政府機能としてはしっかりしており
経済成長の道筋が、しっかりと考えられている気がします。
 
 
日本も安倍政権が誕生してから、3本の矢という名前で
経済成長を支援するプログラムを実施しています。
 
日銀の大規模金融緩和で、経済再生を目指しています。
 
最終的には、政治がしっかりしているかどうかというのは
大きな意味があるのではないでしょうか。
 
 
東南アジアは、色んな国を見て比較するのが楽しいので
是非、色々な国に足を運んで、比べてみてください。

更新: 投資コラム | No Comments »

携帯料金引き下げ指示 通信系下落

2015年9月14日

タイのバンコクに出張に来ています。

朝5時起きでの出張で、久しぶりの早起き。
マレーシアからだと、飛行機で2時間くらいなので
フライト時間そのものは、ちょっと寝たら着いてしまいます。

無事に出張初日の仕事も終えて、収穫が多くありました。

夜はタイ料理をご馳走になってきました。
タイ料理、美味しすぎて、かなり食べ過ぎてしまいました!!

あと1日、タイでの予定をこなしてから、マレーシアに戻ります。

 

■■ 投資コラム - タイとマレーシアの比較 ■■

 

せっかくタイに来たので、今日はタイのネタをコラムにしたいと思います。

マレーシアとタイは隣り合わせですが
プーケットに遊びに行くくらいで、出張にくるのは久しぶり。

なにげにバンコクに来るには、これで2回目です。

 

マレーシアもタイも、近くの東南アジアではありますが
比べてみると、違うところが多くあります。

アジアといっても、行ってみると国によって全然違います。

これは東南アジアの面白いところでもあります。

 

タイは、マレーシアに比べると

いわゆる「アジア」

という印象を受けます。
一般的に、アジアをイメージすると、タイが日本人的には一番近い。

実際、何とも言えない混沌とした感じが
タイのアジアらしさを強調しているように思います。

 

あまりタイの事には詳しくはありませんが
マレーシアの方が、インフラ投資などには積極的で
より整然とした先進国な感じがします。

実際、マレーシアとタイとでは、GDPは約2倍違っていて
マレーシアの方が、実は上です。

東南アジアでは、マレーシアはシンガポールに次いで2番目の
ASEANの国になります。

マレーシアの方が先進国らしさを感じる一面です。

 

人の面で見ると、タイの方がマレーシアよりも人口が多く
街を歩いていても、人口が多い事による活気があります。

日本も東京は人口密集度が高いので
人の多さだけで見れば、日本はものすごい活気があります。

活気のある日本でも、経済成長的には停滞している訳で
人の活気だけを見ても、正しい判断はできないと思っています。

 

最終的には、表面的には見えてこない、政治の力というのが
非常に大きいのではないかと思っています。

タイは、割と政治情勢的には不安定な部分を抱えているので
国としての方向性が、出にくいところがあります。

その点、マレーシアの方が、政府機能としてはしっかりしており
経済成長の道筋が、しっかりと考えられている気がします。

 

日本も安倍政権が誕生してから、3本の矢という名前で
経済成長を支援するプログラムを実施しています。

日銀の大規模金融緩和で、経済再生を目指しています。

最終的には、政治がしっかりしているかどうかというのは
大きな意味があるのではないでしょうか。

 

東南アジアは、色んな国を見て比較するのが楽しいので
是非、色々な国に足を運んで、比べてみてください。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/115421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 新型iPhone販売好調 ■■

 

11日のアメリカ市場は、前号でお伝えした通りです。

ダウ平均の終値は、102ドル高の16,433ドルとなっています。
2日連続の上昇となりました。

14日の取引は終わっていませんが、やや下落しそうな感じです。

 

今週のFOMCで、利上げに踏み切るかが大きな注目ポイントですが
アメリカの国債利回りが低下しており、関連株に買いが入りました。

中国市場の混乱も、やや落ち着いて来た感じがあり
ボラティリティは大きいものの
値動きとしては、上下のあるボックスになってきており
過度な下落に対する恐怖心は全体的に消えています。

材料次第ではありますが、大きく下げたところでは買いというのは
やはり長い目で見ると、勝率は高いと思います。

 

先週発表された新型のiPhoneですが、販売状況は好調なようです。
私も、今回のは買おうかと思っているのですが、日本ではあっという間に売り切れ。
マレーシアで買うかどうか、悩んでおります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/215421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 通信料金の引き下げを指示 ■■

 

14日の日本市場は、3日続落となりました。

日経平均株価の終値は、298円安の17,965円となっています。
再び、18,000円を割り込んできました。

 

アメリカ市場が上昇した事で、高く始まったものの
FOMCや金融政策決定会合を控えて
様子見気分から、買いが続かずに、売られる展開になりました。

中国市場が下落したこともあって、地合が悪くなりました。
売買代金は、2兆円くらいと、売買が低調だったことを物語っています。

 

安倍首相が、日本の携帯電話の料金が高いとして
通信料金の引き下げを指示したと伝わり
通信関連セクターが売られる形となりました。

寄与度の大きい、ソフトバンクが売られた事が
日経平均株価の押し下げにも影響しています。

 

中国市場では、中国の鉱工業生産が市場予想を下回り
ここのところの中国の経済指標について
厳しい数字が相次いで出ています。

中国経済の落ち込みは、本格的にダメージが大きそうです。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆

○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/315421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り デイトレ - 明電舎(6508) vs 三菱電機(6503) ■■

 

14日のサヤ取りデイトレですが

売り 6508 明電舎
買い 6503 三菱電機

を取り上げてみました。

値動きが少なくなったので、候補が減りましたが
電気関連から選んでみました。

三菱電機がやや安くなっているので、そこから狙いました。
相手は、明電舎を直近の動きから選んでいます。

明電舎が、ちょうど株価400円というキリの良い数字で
ここが天井に戻されるか、支えとなるかで
大きく動きが変わってくると思います。

同業種なので、短期的なリスクは少ないでしょう。

 

私は、出張のために、全くザラ場は見られず。
結果のみのレポートとさせていただきます。

寄り付きは、三菱電機がやや高く始まり
サヤが縮小して始まる展開に。

寄りからエントリーするかどうかは、悩ましいところで
1%くらい縮小して始まっているので見送るのもありかと。

ただ、サヤの動きとしては、今日は綺麗に読み通りで
仮に寄り付きに仕掛けたとしても、十分に利益は取れたようです。

10時近辺でも、1%くらのプラスで
引けベースでは2%以上の利益になっています。

寄り付きが悪かったので、私だったら仕掛けなかったかなと思いますが
仕掛けた方は、ほぼ利益にはなったでしょうね。
まあ、デイトレの狙い目としては、成功だったと言えるでしょう。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://cap-ex.jp/Lh18079/415421

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://cap-ex.jp/Lh18079/515421

 

■■ 公開サヤ取りペア - マイナス転換ペアが増える ■■

 

[8/26 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8267 イオン 1,775 1,778 -0.17%
買 4568 第一三共 2,216 2,200 -0.72%
利益率 -0.89% 目標値 5%

サヤが、ついにマイナスになってしまいました。

これまでのところ、プラスでずっときていたのに
決済日が近いところで、マイナス転換という動きに。

なんとか、プラスでは決済に持って行きたいところです。

 

[9/2 寄り仕掛け] 9営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8304 あおぞら銀 423 429 -1.42%
買 1305 ダイワTOPIX 1,494 1,508 0.94%
利益率 -0.48% 目標値 5%

こちらのペアも、若干のマイナスへ。

サヤチャート的にも、もう一度出直しな感じで
もう一度天井を受けて、戻ったところで決済に持って行ければ
時間的には、ちょうど良さそうな感じがしています。

もう一押しに期待したいです。

 

[9/7 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6971 京セラ 5,614 5,766 -2.71%
買 5101 浜ゴム 1,997 2,094 4.86%
利益率 2.15% 目標値 5%

先週末から比べると、サヤ拡大の動きに。

プラス圏は保ってくれてはいますが
今日は、全体的にサヤが拡大している感じです。

ただ、日経平均株価との連動性はなさそうですので
素直にサヤの動きとして見ていって
安定した成果を期待したいと思います。

 

[9/8 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,246 1,272 -2.09%
買 6503 三菱電 1,131 1,149 1.59%
利益率 -0.50% 目標値 5%

利益率としては、まだ若干のマイナスですが
先週からは、サヤ縮小してきており好転しています。

同業種で分かりやすく、サヤのレンジも安定していますので
今の相場で見るにも適しているペアだと思います。

レンジ通りの、綺麗なパターンを期待したいです。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://cap-ex.jp/Lh18079/615421
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、ややマイナス転換が増えた感じ。

ちょっと利益率は下がってきていますが
一喜一憂せずに、決済まで見届けていきたいと思います。

相場は、もう一度下げに行くのか、不安定な動きで
重要イベントを通過するまでは、買いか売りかも分からないので
中立なポジションを取っておくというのは正解でしょう。

 

さて、私はあと1日タイでの予定をこなして
夜にはマレーシアに戻る予定です。

タイにいる間に、相場の振り返りができるかな?!と思っています。

タイの出張、あと少し楽しんでいきたいと思います。

 

今日もメルマガを読んでいただきまして、ありがとうございました。

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed