投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

1月, 2017

マーチンルーサーキングデイでアメリカ市場休場

2017年1月17日

1月16日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 休み
・S&P500 休み
・ナスダック 休み

16日はマーチンルーサーキングデイでアメリカ市場は休場。

他国の市場はオープンの中、EU離脱を昨年6月に決定の
イギリスの状況が節目を迎えています。

 
16日に大幅下落となったポンド(GBP/USD)ですが、
既にEU離脱決定時を下回る水準で推移し、チャートとしては
更に下げがあってもおかしくない状態。

背景としては、穏健なEU離脱ではなく
ハードブリグジットと言われる、移民問題を原因とする一方的な
EUとの決別宣言となる可能性の高まりが挙げられます。

イギリスのメイ首相が本日(1/17)ブリグジットの方針について
スピーチの予定ですが、ハードブリグジット路線
の表明が予想されています。

 
メイ首相のスピーチを受けて、材料出尽くしとなり一旦戻しを
入れるのか、失望売りから更にポンドが下落をするのかは
注目に値します。

 
尚、ポンドの下落と軌を一にするように、イギリス株価指数FT100は
12月より強い上昇トレンド入り。

ポンドが売られたことにより、相対的に株価が上昇しており
日本のアベノミクス相場初期の頃に状況が類似しています。

 
イギリスのEU離脱情勢が大きく金融市場を揺らす可能性があり
今後はイギリスにも注意したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

期待と不安と相場

2017年1月17日

相場の動きは、人間の心理戦です。

何事もなければ、相場には大きな動きは出てきません。

相場が動くのは、何か期待があるか
逆に不安があるかのどちらかになります。

期待が大きい時には、相場が上昇しますし
不安が大きい時は、相場が下落の方向で作用します。

 
相場には、「材料」と呼んでいるニュースが出ていますが
その材料によって、期待なのか不安なのかを
相場参加者が判断して、相場が動いていきます。

問題は、出てきた材料が、期待なのか不安なのか。

それが非常に変わらないのが、相場の動きが読めないところです。

 
例えば、良い決算発表という材料があった場合

期待: 純粋に決算が良かったという、今後への期待
不安: 今の決算が頂点なのではないかという不安

という2つの心理が出てきたりします。

だから、材料の善し悪しを判断するのは難しいのです。

 
ただ、ひとつ決まったことがあるのは「不安」の要素。

それは、誰もが経験したことのないことは
期待よりも不安が勝ちます。

人は、予測できることは、良い事と悪いことの両面を
予見することが可能ですが、経験したことがないことは
不安の方が圧倒的に勝ってしまうからです。

 

今の相場では、英国のEU離脱のブリグジットが
再び不安な材料として取り上げられています。

人々の不安が大きく勝ると、相場は一気に下落に傾きます。

これから、20日にトランプ政権が発足しますが
こちらは良く分からない不安もあるのですが
相場のこれまでの動きから見れば、期待が強く動いていました。

 
ブリグジットの不安 vs トランプ政権への期待

という心理戦が、今の相場で起こっています。

 
もし、トランプ政権が不安要因に傾いたとしたら
一気に相場も冷えてしまいそうです。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

更新: 投資コラム | No Comments »

期待と不安と相場

2017年1月17日

今日の朝から、日本にやってきました。

先週日本に滞在していたときは違って
今週は、気温が下がったような感じがします。

今週金曜日は、またかなり寒くなるようなので
気温の変化には気をつけて過ごしたいと思います。

 
今週いっぱい、日本での予定が詰まっているので
年始の日本での仕事をしっかりこなしていきたいと思います。

 
 

■■ 投資コラム - 期待と不安と相場 ■■

 
相場の動きは、人間の心理戦です。

何事もなければ、相場には大きな動きは出てきません。

相場が動くのは、何か期待があるか
逆に不安があるかのどちらかになります。

期待が大きい時には、相場が上昇しますし
不安が大きい時は、相場が下落の方向で作用します。

 
相場には、「材料」と呼んでいるニュースが出ていますが
その材料によって、期待なのか不安なのかを
相場参加者が判断して、相場が動いていきます。

問題は、出てきた材料が、期待なのか不安なのか。

それが非常に変わらないのが、相場の動きが読めないところです。

 
例えば、良い決算発表という材料があった場合

期待: 純粋に決算が良かったという、今後への期待
不安: 今の決算が頂点なのではないかという不安

という2つの心理が出てきたりします。

だから、材料の善し悪しを判断するのは難しいのです。

 
ただ、ひとつ決まったことがあるのは「不安」の要素。

それは、誰もが経験したことのないことは
期待よりも不安が勝ちます。

人は、予測できることは、良い事と悪いことの両面を
予見することが可能ですが、経験したことがないことは
不安の方が圧倒的に勝ってしまうからです。

 

今の相場では、英国のEU離脱のブリグジットが
再び不安な材料として取り上げられています。

人々の不安が大きく勝ると、相場は一気に下落に傾きます。

これから、20日にトランプ政権が発足しますが
こちらは良く分からない不安もあるのですが
相場のこれまでの動きから見れば、期待が強く動いていました。

 
ブリグジットの不安 vs トランプ政権への期待

という心理戦が、今の相場で起こっています。

 
もし、トランプ政権が不安要因に傾いたとしたら
一気に相場も冷えてしまいそうです。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 世界市況の様子 - マーチンルーサーキングデイでアメリカ市場休場 ■■

 
1月16日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 休み
・S&P500 休み
・ナスダック 休み

16日はマーチンルーサーキングデイでアメリカ市場は休場。

他国の市場はオープンの中、EU離脱を昨年6月に決定の
イギリスの状況が節目を迎えています。

 
16日に大幅下落となったポンド(GBP/USD)ですが、
既にEU離脱決定時を下回る水準で推移し、チャートとしては
更に下げがあってもおかしくない状態。

背景としては、穏健なEU離脱ではなく
ハードブリグジットと言われる、移民問題を原因とする一方的な
EUとの決別宣言となる可能性の高まりが挙げられます。

イギリスのメイ首相が本日(1/17)ブリグジットの方針について
スピーチの予定ですが、ハードブリグジット路線
の表明が予想されています。

 
メイ首相のスピーチを受けて、材料出尽くしとなり一旦戻しを
入れるのか、失望売りから更にポンドが下落をするのかは
注目に値します。

 
尚、ポンドの下落と軌を一にするように、イギリス株価指数FT100は
12月より強い上昇トレンド入り。

ポンドが売られたことにより、相対的に株価が上昇しており
日本のアベノミクス相場初期の頃に状況が類似しています。

 
イギリスのEU離脱情勢が大きく金融市場を揺らす可能性があり
今後はイギリスにも注意したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - イギリスへの懸念から円高が進み株価が大幅下落 ■■

 
1月17日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 18,813円(-281円)
・TOPIX 1,509.1ポイント(-21.5ポイント)
・東証1部出来高 17億1056万株
・同売買代金 2兆942億円
・同値上がり149銘柄、値下がり1,799銘柄、変わらず56銘柄

 
17日は日経平均で280円を超える大幅な下落で
大半の銘柄が値下がりする全面安の展開となりました。

 
昨晩はアメリカ市場が休場で値動きのなかったドル円ですが
日本市場のオープンとともに急落し
114円台から113円台前半まで約1円の下落。

そして為替に呼応するように株式市場も下落。

前場は一旦戻しを入れましたが、後場は上昇することなく
下がり続け、日経平均は19,000円割れで終了しました。

 
イギリスがEU離脱でハードブリグジットという
強硬路線を取りつつあり、ポンドが売られ円が買われたことが
今回の円高の背景です。

17日にイギリス・メイ首相のスピーチで方針が表明される予定で
スピーチ後に大きく相場が動く可能性が生じています。

昨年6月のブリグジット決定時は
ポンドが売られ円が買われた結果、一気に日本市場が動いており
明日以降注意を要します。

 
まずはメイ首相のスピーチを受けて、明日の東京市場が
どうスタートを切るか注目したいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - 市光工業(7244) vs フタバ産業(7241) ■■

 
17日のサヤ取りデイトレですが

売り 7244 市光工業
買い 7241 フタバ産業

を取り上げてみました。

滅多に取り上げない組み合わせですが
市光工業が上昇していたので、そこからの選択。

今日のランキングは、割と材料ありで動いていたものが多く
消去法で選んだペアになります。

股割きの動きになっていますので
結構期待できるんじゃないかと思っています。

 
相場は、なかなか変化の大きい1日になったのですが
寄り付きの動きは、なかなか安定した寄り付きに。

両銘柄とも、気持ち高くスタート。

寄り付き後は、期待通りに市光工業が下落の動きで、サヤ縮小。

10時くらいの時点で、1日の中で一番サヤが縮小したタイミングで
最大3%くらいのプラスまで推移しました。

 
と、ここまで書いておいて期待させてしまいましたが
今日は、私は移動日で、デイトレは無理かなと思っていたのですが
股割きということもあって、動きが気になっていました。

何とか、エントリーしようかと思っていたのですが
市光工業が売り禁になっていて、エントリーできませんでした。。。。

久々に、事前チェック不足で、期待も想定された結果も良かっただけに残念です。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 新ペア投入 4ペア出そろう ■■

 
[1/6 寄り仕掛け] 7営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1594.5 1544.5 3.14%
買 1615 銀行業連動型 199 192 -3.52%
損益率 -0.38% 目標値 5%

 
損益がマイナスになってしまいました。
とはいっても、それほど大きなマイナスではないですが
サヤが広がってしまったのは残念。

サヤチャートも、サヤ縮小に向けて動いているというよりは
ちょっと停滞の流れになっているようです。

 
 

[1/12 寄り仕掛け] 4営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3401 帝人 2420 2373 1.94%
買 5802 住友電 1642 1621 -1.28%
損益率 0.66% 目標値 5%

 
ペア名が一般公開になります。

利益率は、若干ですが良い方向に動いています。

このペアの場合は、天井から戻りに動いているところで
まだ動きは鈍いのですが、これからトレンドを形成できるか。

相場も動きが出てきたので、それがどう作用するか。

 
 

[1/16 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 6*** 1.60%
買 2*** -1.05%
利益率 0.55% 目標値 5%

 
2日目の動きになります。

少しではありますが、損益がプラス展開してきており
とりあえずは、天井圏が捕らえられた?という初動です。

トレンド確認には、まだ時間を要するでしょう。

 

[1/17 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 5*** 1.69%
買 8*** -1.46%
利益率 0.23% 目標値 5%

 
今日からの新規ペアになります。

サヤの上下が見られる動きですが
天井圏の揃い方が今ひとつなので、そういう意味では完璧ではないのですが
とりあえず、今が天井に近いところなのでは?ということで
エントリーしてみています。

相場の動きはありましたが、サヤの動きは安定しています。

この判断が、吉と出るか凶と出るか。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、さらに今日から1ペア追加。
これで、今年最初の4ペアが出そろいました。

相場の方は、ちょっと動きが出てきそうですが
このタイミングでの仕掛けで、安定推移するのかどうか。

年初なので、幸先の良いスタートになってもらいたいです。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2142号 1月17日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

トレンドに沿う為替の動き

2017年1月16日

週末に、マレーシアスタッフの結婚式に参加しました。

インド形式の結婚式は、前に参加したことがありますが
マレー形式の結婚式は今回が始めて。

あまり期待してなかったのですが
思ったよりも、しっかりした結婚式でした。

軽い日本の披露宴のような感じ。

ただ、参加者は結構適当で、聞きつけた人が
誰も参加しているような感じです。

私達は主賓席?のようなところが用意されていたので
そこでゆっくりと食事をさせてもらいました。

 

ケーキカットなんかもありましたが
(ほとんど誰も見てない・・・)
かなり自由な感じの結婚式でした。

国が違うと、色々な文化の違いがあると思いますが
結婚式なんかは、かなりの差がある部分だと思います。

 

私は、今から再びの日本フライトです。

行ったり来たりになってしまっていますが
今月は年始めということもあって仕方ありません。

雪が降るほどの寒さは勘弁して欲しいです。

 

■■ 投資コラム - トレンドに沿う為替の動き ■■

 

今日の相場は、やや大きく動いているのですが
その理由が為替の動きになります。

EU離脱の結果が、ややハードになると見られており
ポンドが下落してきているのが主な理由で
対ポンドの通貨が、軒並み下落しています。

 

株価の動きは、意外と予測が難しいのですが
長い目で見ると、為替の方が長期のトレンドを読みやすいです。

 

例えば、ポンドについては、下げるのはある程度自明。
少なくとも、実際にEUから離脱するまでは
上昇する要素がないので、弱くなる可能性が高いです。

 

アメリカドルは、利上げに向けて順調に動いているので
こちらは買いに動く事でしょう。

対ドルでは、強い動きを見せてくれると思います。

 

マレーシアなんかも、通貨安が止まりません。
数年の間、マレーシアの通貨安が続いています。

 

一例ですが、通貨の動きというのは
国の状態をある程度綺麗に反映して出てきます。

国の経済状態だけではなくて、施策によっても大きく変わります。

 

事実、ドル円相場で例えれば、トランプ氏が当選してから
ドル高円安の動きが一気に加速しました。

国の施策によって、為替の方向性というのは
ある程度長い期間続いていくことになります。

 

少し前は、アベノミクス相場で円安の流れが続き
一気に円安が進んだのも記憶に新しいところです。

 

為替取引の場合は、短期トレードのFXもいいですが
長期の流れをしっかり読んで、じっくりトレードするのも
悪くないのではないかと思います。

 

まあ、思った通りに行かないのが、相場ってものですけどね(笑)

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 好調な決算を受け銀行株が値上がり ■■

 

1月13日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,885ドル(-5ドル)
・S&P500 2,274.6ポイント(+4.2ポイント)
・ナスダック 5,574.1ポイント(+26.6ポイント)

13日はダウ平均とS&P500が小動きの中、ナスダックが上昇。

 

決算発表のスタートを切ったJPモルガンチェース他の
銀行は予想を上回る決算を発表し、銀行株全体が上昇。

その結果、S&P500指数を押し上げました。

一方、12日より原油価格が継続的に下落しており
石油関連株が売られた結果、エネルギー株の比率の高い
ダウ平均が若干下落、という結果になりました。

またナスダックは12日に下落となったものの
13日まで連続9営業日連続陽線となり、相場の勢いは
衰えていません。

 

ただし既に下落の兆しを見せつつあるドルインデックスは
3営業日連続陰線で、下方ブレイクを見せつつあります。

 

今後企業決算は波乱なく進むと予想されており
このまま株価の上昇、ダウ平均20,000ドル達成への期待が高まります。

しかし、これまで株価の上昇を支えたドルの上昇に陰りが見え
ドルの下落に株価がどう反応するか、という点に注意が必要です。

 

20日の大統領就任式終了までは積極的に手掛け辛い
展開が予想されており、当面様子見スタンスがよいのではないかと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 売買代金が1兆円台と低調の中で200円近い下落 ■■

 

1月16日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,095円(-192円)
・TOPIX 1,530.6ポイント(-14.2ポイント)
・東証1部出来高 14億6955万株
・同売買代金 1兆8872億円
・同値上がり323銘柄、値下がり1,601銘柄、変わらず80銘柄

 

16日は日経平均が192円安と大幅に下落。

夜のアメリカ市場が祝日のため、低調な売買となった日本市場ですが
閑散に売りなしとの諺とは逆に下落しました。

尚、2017年初めての売買代金1兆円台であり、多くのプレイヤーは
本日は様子見姿勢となっています。

投資コラムでも書きましたが、EU離脱がハードブレグジットになるとの
懸念が出てきており、ポンドが急落。EU離脱決定時の水準まで下げています。

これを受けて、日本円が買われる流れとなり
円高の流れが相場の下落を誘いました。

 

足元、日本株が自らを動かすパワーに欠けている中で
16日のアメリカの祝日に加え、20日のトランプ大統領就任式が
控えており、日本株が上がる材料に欠けています。

アメリカ株はナスダックを中心に上昇していますが
ドル円が113円台に突入し下落に向かいつつある中
為替に反応しやすい日本株は、為替の影響から
下落傾向が強まっていると考えられます。

 

先週はトランプ大統領の記者会見待ち、そして
今週は20日の大統領就任式待ちと、待たざるを得ない
相場環境が続きますが、就任式がメインイベントとなります。

現状は動くに動けませんが、株式市場だけでなく
為替市場、原油市場、金市場等を見ながら、今後の値動きの
方向性を探って行きたいと思います。

 

■■ サヤ取り デイトレ - 日本電子(6951) vs カシオ(6952) ■■

 

15日のサヤ取りデイトレですが

売り 6951 日本電子
買い 6952 カシオ

を取り上げてみました。

日本電子が上昇しているのですが、特に材料はなく
テクニカル的な理由から上昇しているようです。

相手ペアとして、同業種のカシオを選んでみました。
出来高も十分あるので、デイトレしては問題なしです。

週あけて、日本電子の勢いが継続するのかどうかが
デイトレの鍵を握ることになりそうです。

 

寄り付きですが、日本電子が寄り付きからやや下落となり
サヤが縮小して始まりそうな展開に。

寄りエントリーするかどうか、悩ましい水準だったと思います。

 

実際、寄りついたあとは、前場はほとんどサヤの動きはなく
寄り付きの分が取れなかっただけ動きがありませんでした。

ただ、後場に入るとサヤ縮小の流れとなって
終値では、1.5%くらいのプラス水準に。

後場まで粘るのは厳しい展開でしたが
まずまずの相場展開だったのではないかと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
https://sayadori.org/seminar/daytrade/

 

■■ 公開サヤ取りペア - 天井からの新ペア追加 ■■

 

[1/6 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1594.5 1553.5 2.57%
買 1615 銀行業連動型 199 195 -2.01%
損益率 0.56% 目標値 5%

非常にスローペースではありますが
着実に、プラス圏のレンジでの動きになっています。

サヤ拡大の様子はあまり見られないので
じっくりと動きを追いかけていきたいと思います。

 

[1/12 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 3*** 0.45%
買 5*** -0.15%
利益率 0.30% 目標値 5%

3日目になりますが、サヤ拡大となっています。

先週末は、良い動きだったので
今日は軽いリバウンドという感じでしょうか。

 

[1/16 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 6*** 0.00%
買 2*** -0.10%
利益率 -0.10% 目標値 5%

今日からの新規ペアになります。

割と周期的な動きをしているペアで
天井からの狙いになっています。

期待通りに動いてくれるといいのですが。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、1ペア今日から追加しました。
もう1ペア追加する予定だったのですが
重複銘柄があったので、一旦は見送りで1ペアのみに。

サヤの動きが、ここのところ鈍くなっているので
ちょっとは動きがありそうなペアで
今年のスタートを良い結果で進めていきたいところです。

 

本格的に、サヤ取りも今週始まった感じ。
新ペアもさらに投入していって、攻めていきたいと思います。

トランプ政権発足すると、相場の動きも変わるかな?!

 

明日は、日本からメルマガをお届けさせていただきます。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

日本電子(6951) vs カシオ(6952)

2017年1月16日

15日のサヤ取りデイトレですが

売り 6951 日本電子
買い 6952 カシオ

を取り上げてみました。

日本電子が上昇しているのですが、特に材料はなく
テクニカル的な理由から上昇しているようです。

相手ペアとして、同業種のカシオを選んでみました。
出来高も十分あるので、デイトレしては問題なしです。

週あけて、日本電子の勢いが継続するのかどうかが
デイトレの鍵を握ることになりそうです。

 

寄り付きですが、日本電子が寄り付きからやや下落となり
サヤが縮小して始まりそうな展開に。

寄りエントリーするかどうか、悩ましい水準だったと思います。

 

実際、寄りついたあとは、前場はほとんどサヤの動きはなく
寄り付きの分が取れなかっただけ動きがありませんでした。

ただ、後場に入るとサヤ縮小の流れとなって
終値では、1.5%くらいのプラス水準に。

後場まで粘るのは厳しい展開でしたが
まずまずの相場展開だったのではないかと思います。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

天井からの新ペア追加

2017年1月16日

[1/6 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1594.5 1553.5 2.57%
買 1615 銀行業連動型 199 195 -2.01%
損益率 0.56% 目標値 5%

非常にスローペースではありますが
着実に、プラス圏のレンジでの動きになっています。

サヤ拡大の様子はあまり見られないので
じっくりと動きを追いかけていきたいと思います。

 

[1/12 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 3*** 0.45%
買 5*** -0.15%
利益率 0.30% 目標値 5%

3日目になりますが、サヤ拡大となっています。

先週末は、良い動きだったので
今日は軽いリバウンドという感じでしょうか。

 

[1/16 寄り仕掛け] 1営業日目

コード 損益率
売 6*** 0.00%
買 2*** -0.10%
利益率 -0.10% 目標値 5%

今日からの新規ペアになります。

割と周期的な動きをしているペアで
天井からの狙いになっています。

期待通りに動いてくれるといいのですが。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

売買代金が1兆円台と低調の中で200円近い下落

2017年1月16日

1月16日(月)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,095円(-192円)
・TOPIX 1,530.6ポイント(-14.2ポイント)
・東証1部出来高 14億6955万株
・同売買代金 1兆8872億円
・同値上がり323銘柄、値下がり1,601銘柄、変わらず80銘柄

 

16日は日経平均が192円安と大幅に下落。

夜のアメリカ市場が祝日のため、低調な売買となった日本市場ですが
閑散に売りなしとの諺とは逆に下落しました。

尚、2017年初めての売買代金1兆円台であり、多くのプレイヤーは
本日は様子見姿勢となっています。

投資コラムでも書きましたが、EU離脱がハードブレグジットになるとの
懸念が出てきており、ポンドが急落。EU離脱決定時の水準まで下げています。

これを受けて、日本円が買われる流れとなり
円高の流れが相場の下落を誘いました。

 

足元、日本株が自らを動かすパワーに欠けている中で
16日のアメリカの祝日に加え、20日のトランプ大統領就任式が
控えており、日本株が上がる材料に欠けています。

アメリカ株はナスダックを中心に上昇していますが
ドル円が113円台に突入し下落に向かいつつある中
為替に反応しやすい日本株は、為替の影響から
下落傾向が強まっていると考えられます。

 

先週はトランプ大統領の記者会見待ち、そして
今週は20日の大統領就任式待ちと、待たざるを得ない
相場環境が続きますが、就任式がメインイベントとなります。

現状は動くに動けませんが、株式市場だけでなく
為替市場、原油市場、金市場等を見ながら、今後の値動きの
方向性を探って行きたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

好調な決算を受け銀行株が値上がり

2017年1月16日

1月13日(金)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,885ドル(-5ドル)
・S&P500 2,274.6ポイント(+4.2ポイント)
・ナスダック 5,574.1ポイント(+26.6ポイント)

13日はダウ平均とS&P500が小動きの中、ナスダックが上昇。

 

決算発表のスタートを切ったJPモルガンチェース他の
銀行は予想を上回る決算を発表し、銀行株全体が上昇。

その結果、S&P500指数を押し上げました。

一方、12日より原油価格が継続的に下落しており
石油関連株が売られた結果、エネルギー株の比率の高い
ダウ平均が若干下落、という結果になりました。

またナスダックは12日に下落となったものの
13日まで連続9営業日連続陽線となり、相場の勢いは
衰えていません。

 

ただし既に下落の兆しを見せつつあるドルインデックスは
3営業日連続陰線で、下方ブレイクを見せつつあります。

 

今後企業決算は波乱なく進むと予想されており
このまま株価の上昇、ダウ平均20,000ドル達成への期待が高まります。

しかし、これまで株価の上昇を支えたドルの上昇に陰りが見え
ドルの下落に株価がどう反応するか、という点に注意が必要です。

 

20日の大統領就任式終了までは積極的に手掛け辛い
展開が予想されており、当面様子見スタンスがよいのではないかと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

トレンドに沿う為替の動き

2017年1月16日

今日の相場は、やや大きく動いているのですが
その理由が為替の動きになります。

EU離脱の結果が、ややハードになると見られており
ポンドが下落してきているのが主な理由で
対ポンドの通貨が、軒並み下落しています。

 

株価の動きは、意外と予測が難しいのですが
長い目で見ると、為替の方が長期のトレンドを読みやすいです。

 

例えば、ポンドについては、下げるのはある程度自明。
少なくとも、実際にEUから離脱するまでは
上昇する要素がないので、弱くなる可能性が高いです。

 

アメリカドルは、利上げに向けて順調に動いているので
こちらは買いに動く事でしょう。

対ドルでは、強い動きを見せてくれると思います。

 

マレーシアなんかも、通貨安が止まりません。
数年の間、マレーシアの通貨安が続いています。

 

一例ですが、通貨の動きというのは
国の状態をある程度綺麗に反映して出てきます。

国の経済状態だけではなくて、施策によっても大きく変わります。

 

事実、ドル円相場で例えれば、トランプ氏が当選してから
ドル高円安の動きが一気に加速しました。

国の施策によって、為替の方向性というのは
ある程度長い期間続いていくことになります。

 

少し前は、アベノミクス相場で円安の流れが続き
一気に円安が進んだのも記憶に新しいところです。

 

為替取引の場合は、短期トレードのFXもいいですが
長期の流れをしっかり読んで、じっくりトレードするのも
悪くないのではないかと思います。

 

まあ、思った通りに行かないのが、相場ってものですけどね(笑)

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

更新: 投資コラム | No Comments »

最優先事項を変えない

2017年1月13日

マレーシアに到着しての最初の一言が「暑い!」

家族揃って、みんなが暑いを口にしていました。

日本との気温差で暑いと感じるのかなと思っていたのですが
今日オフィスに行ってスタッフに聞いたところ
なんと、最近は気温37度もあるそうで、それは暑いはずです。

体が日本の温度になれてしまっているので
マレーシアの暑さになれるのに、ちょっと時間がかかりそうです。

 

明日土曜日は、うちのマレーシアスタッフの結婚式。
うちの奥さんは、マレーシアの伝統的な衣装を着て参加するようで
この結婚式のためにマレーシアに戻ってきたようなものなので
マレー式の結婚式がどんなのか、楽しんできたいと思います。

 

■■ 投資コラム - 最優先事項を変えないこと ■■

 

昨日、お金に対するモチベーションについて書きましたが
今日もちょっと続きを書きたいと思います。

 

うちの会社では、サヤ取り投資ツールとして
「サヤ取りくん」というのを販売しているのですが
サヤ取りをやるためには、サヤ取りのツールは必須です。

残念ながら、良いペアを探すためには、こうしたツールは必須で
何かしらのサポートがないと、安定して利益を挙げるのは難しいでしょう。

 

サヤ取りを始める時は、サヤ取り投資で利益を挙げたいという
お金に対するモチベーションがメインで入っていただけると思うのですが
いつの間にか、この優先順位が変わってしまう人が多くいます。

人は言い訳をするのが得意なので
やめようとするときは、それなりの自己防衛の理由を考えて
続けることを止めようとします。

 

止める理由は、人それぞれあっていいと思うのですが
サヤ取り投資を止める人の理由のひとつが

「ツールの使い方が分からない。ツールが使いにくい」

という理由です。

 

まあ、使いやすさの改善は、ツールを提供する側の義務ではあるので
その点は弊社として精進していかないといけないのですが・・・

ツールが・・・という話になっている時点で
利益を挙げることよりも、ツールが優先順で上に来てしまっています。

 

要は、儲かる儲からないよりも、ツールの善し悪しが大事になってしまっています。

 

投資する上で、一番大事なのは、儲かること。
ツールの使いやすさは、2番手で良いというのが、私のポリシーです。

ツールはあくまで道具であって、手段としてとらえるべきです。

 

別の例で例えると、女の子にもてたいとします。これが目的です。

もてるためには

・ダイエットして
・かっこいい服を買って
・もっと収入も増やした方がいいかな

とか、色々な事を考えると思います。

ただ、大抵こうした事を思っているうちに、本来の目的である
「女の子にもてる」というのを忘れてしまっています。

 

これが軸がぶれないということなのですが
何かやろうとすると、すぐに横道にそれてしまうのは
軸がしっかりしていない場合です。

 

どんな事をやっていても、最初の軸は変えてはいけないし
その優先順位を変えてはいけません。

常に優先順位は「女の子にもてる」というのが一番でなければいけません。

 

投資の世界で言えば、一番の優先順位は「儲かること」だと思います。

サヤ取り投資ですら、ひとつ手段です。
別に、サヤ取りでなくても、別に儲けるための手段は無限に存在します。

さらに、サヤ取りのツールが・・・というのは、3番目くらいの優先順位です。

 

最優先の事項は、決して変えてはいけません。

何かを止めるのはかんたんですが、常に軸がぶれていないか
最優先の事項からずれた事をしていないかどうか
常に意識して、目標に対してまっすぐに行きましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/122501
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - ダウ平均が20,000ドル手前で3度目の失速 ■■

 

1月12日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 19,891ドル(-63ドル)
・S&P500 2,270.4ポイント(-4.8ポイント)
・ナスダック 5,547.ポイント(-16.1ポイント)

トランプ新大統領の会見明け、12日のアメリカ市場は、3市場揃って下落。

ダウ平均はまたも20,000ドルを手前に失速し
7連騰していたナスダック指数も、遂に下落となりました。

相場状況としては、昨日上昇したトランプ銘柄と言うべき
金融株の下落及び、記者会見で批判を受けた製薬株の続落に
より各市場が下落しています。

 

また注目したいのは、ドルの価値を表すドルインデックス。

下落トレンド入り目前の状態ですが、日足では
12日に長い下ヒゲを付けて現在の水準に留まっています。

今後、現在の水準を維持できないと下落トレンド入りで
これまで株式市場を押し上げてきたドル高という
1つの要因が剥落することになり注意が必要です。

 

あと一歩の所でダウ平均20,000ドルの達成できない
状況が継続していますが、チャート的には20,000ドル手前で
レンジ相場を形成しており、エネルギーを蓄えている
状態となっています。

確実にエネルギーは高まっているとは思いますが
これだけ押し戻されるということは
何か決定的な方向性を決めるものがトランプ政権から出て欲しいのでしょう。

 

ドルインデックスの状況に注意は必要ですが
次の値動きでのダウ平均20,000ドル達成を期待したいと思います。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/222501
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 日本市況の様子 - 低調な売買代金の中、日経平均は150円以上の上昇 ■■

 

1月13日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,287円(+152円)
・TOPIX 1,544.8ポイント(+9.4ポイント)
・東証1部出来高 16億20万株
・同売買代金 2兆2566億円
・同値上がり1,211銘柄、値下がり613銘柄、変わらず180銘柄

 

13日はSQ算出日ではありましたが、波乱はなく、前場と後場
ともに上昇し日経平均で152円高で終了しました。

しかし売買代金が2兆円台前半であり、トランプ新大統領の
会見後も、相場は盛り上がりに欠ける状態となっています。

 

低調な売買の中、日経平均採用銘柄の上昇率トップの+8.58%と
なり、著しい上昇を見せたのがセブン&アイHD。

第3四半期の好決算が市場に好感され
上昇率2位の長谷工(+3.56%)を圧倒する上昇となりました。

ただし全体的には特定の銘柄群が上昇を牽引するというより
個別銘柄の事情で相場が動いている状態となっています。

 

話題になっていたのは、任天堂の動きです。
今日、ザラ場中に、任天堂の新と型ゲーム機が発表になっており
発表内容に応じて、相場も動くという面白い展開。
結果的には、事前に期待に届かなかったようで、5%超の下落となっています。

 

来週も日本側には相場を動かす要因が少なく
アメリカの企業決算や20日のトランプ大統領の就任式と言った
海外要因が材料視される見通しです。

売買代金が少なく、海外事情に左右される相場が継続の予定ですが
あせりは禁物であり、相場に明確な方向が出てくるのを待ちたいと思います。

 

■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■

 

13日ですが、デイトレはお休みとさせていただきました。

ペア選定のタイミングが間に合わなかったのと
マイナーSQになりますので、SQの方をメインにみたいと思います。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://binder-ex.com/Lh18079/322501

※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
http://binder-ex.com/Lh18079/422501

 

■■ 公開サヤ取りペア - ペアの動き安定 ■■

 

[1/6 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8795 T&D 1594.5 1577.5 1.07%
買 1615 銀行業連動型 199 197 -1.01%
損益率 0.06% 目標値 5%

若干ですが、サヤ拡大しています。
ほぼゼロ付近まで戻ってきてしまってます。

ただ、動きとしては、安定したレンジ内での動き。
来週は、もうちょっとトレンドのある動きが見たいです。

 

[1/12 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 3*** -0.04%
買 5*** 1.04%
利益率 0.99% 目標値 5%

昨日からの2日目になります。
少しサヤ縮小しており、1%くらいの利益に。

まだまだ、始まったばかりの動きになりますが
とりあえずは幸先の良い動きをしてくれているようです。

来週も、期待しておきたいと思います。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://binder-ex.com/Lh18079/522501
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 

サヤ取り公開ペアは、順調な動きです。

まあ、所詮2ペアだけなので、もう少しペアを入れて
ポートフォリオを充実させていかないと行けません。

来週は、2ペア一気に追加していく予定です。

 

トランプ政権が発足するのが1月20日。

それまでの間は、思惑はあるかもしれませんが
比較的落ち着いた相場になるのではないかと思います。

落ち着いた相場狙いは、今がチャンスかな。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、良い週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2017年1月
« 12月 2月 »
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031 
メニュー
RSS Feed