投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2018

反発日より

2018年10月24日

[10/3 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2071 7.71%
買 3105 日清紡HD 1370 1291 -5.77%
損益率 1.94% 目標値 5%

 
こちらは、2%くらいサヤが戻ってきました。

15営業日になったので決済していきたいと思いますが
相場が相場なので、寄り付きがどうなるか心配です。

思いがけず、ラッキーな動きになる可能性もあるので
良い方向で期待をしておきたいと思います。

 
 

[10/9 寄り仕掛け ==> 10/24 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2091.5 6.90%
買 6301 コマツ 3379 2888 -14.53%
損益率 -7.63% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。
ただ、コマツの足が非常に速い。
損失が増えた形で決済となりました。

引けベースでは、さらに損失拡大していたので
このタイミングでできて、まだ良かったのかも知れません。

いつも相場では、タラレバはありますが
投資ルールは守っていくのは鉄則ですね。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1308 TOPIX 1710 1686 1.40%
買 1925 ハウス 3353 3310 -1.28%
損益率 0.12% 目標値 5%

 
こちらも、かなり戻してきました。
少しですがプラス圏まで復活してきています。

順張りトレンドに戻ってきてくれつつありますが
相場が荒っぽい感じなので、予断は許しません。

 
 

[10/22 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 5*** 3.17%
買 2*** -2.28%
利益率 0.88% 目標値 5%

 
3日目になります。
少しですが、サヤ縮小となってきています。

まだ、こちらは動きが少ない感じではありますが
このペアも、相場の動きに合わせてどうなるのか
動きが気になるところではあります。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

決算発表期の小動きの中で一旦反発する

2018年10月24日

・日経平均株価 22,091円(+80)
・TOPIX 1,652.0ポイント(+1.3)
・東証1部出来高 14億1753万株
・同売買代金 2兆7273億円
・同値上がり1283銘柄、値下がり729銘柄、変わらず96銘柄

24日の日経平均は+80円高となり反発。

しかしながら昨日の604円安に比べれば
下落の小休止とも言うべき状態。

それでも節目価格の22,000円は回復しました。

 
昨日の604円安で流石に下落の勢いは一旦おさまり
終日昨日の終値を前後する値動きとなりました。

また足元で日本市場に影響を与えている
上海市場も反発し、日本市場の上昇を支えました。

 
為替市場ではドル/円が112円台半ばでの
取引が継続しており、それほど値動きが生じていません。
 
 
日経平均採用銘柄で見ると上昇率1位が
沖電気(+9.51%)、下落率1位が東邦亜鉛(-12.96%)と
個別銘柄の事情で値が動いた銘柄が多い状況です。

 
ただし値動きが乏しい中でも
売買代金は2.7兆円と一定の水準を維持しています。

 
決算発表が始まっており、今週の株式市場は
内部的には基本的には身動きの取れない状態です。

今週の残り2日、毎回の決算発表シーズン同様に
値動きのないままに推移するのか、上海市場の値動きを
背景に大きな値動きを見せるのか
注意深く見守りたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

原油価格が8月以来の66ドル台にまで下落

2018年10月24日

・ダウ平均 25,191ドル(-125)
・S&P500 2,740.6ポイント(-15.1)
・ナスダック 7,437.5ポイント(-31.0)

23日は3指数揃っての下落、ダウ平均は
前日の125ドル安とほぼ同水準の下落となりました。

主要企業の決算発表を控え、投資家は
積極的に動きがたい状況にあります。

 
そのような状況下、中国そして日本市場が下落しており、
投資家心理は弱気に傾く結果となりました。

また米中貿易摩擦問題の動きが無い中で
上海市場の行方に世界中の投資家の視線が
集まりつつあります。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率では

1位キャタピラー(-7.56%)
2位3M(-4.38%)

と貿易摩擦銘柄が下落。

また原油価格(WTI)が68ドル台から66ドル台まで
売られた結果、下落率3位シェブロン(-3.25%)及び
下落率7位エクソンモービル(-1.61%)と原油関連株も
下落しました。

 
サウジアラビアのジャーナリスト殺害問題を契機に
原油価格が66ドル台まで下落していますが
同水準は8月の値位置となります。

8月安値の64ドル台が目前に迫っています。

 
上海市場に原油市場と、米国以外の要因で相場が
動く展開が続いています。

引き続き周辺市場の状況に注意しながら
今後の米国市場の方向性を探りたいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

相場崩れるパターン

2018年10月24日

相場の動きが、いよいよ怪しくなってきました。

相場が崩れるときは、いくつかパターンがありますが
今回は、下落サインにシグナルが付いた形です。

 
相場が急落するということは、時々起こる事ですが
たった1回の急落で終わって、すぐに戻る事も多いです。

このパターンの時は、一瞬はあせりますが
それほど心配する必要はありません。

 
ただ、今回は下落トレンドに入ったようです。

昨晩のアメリカ市場が急落となっており
日経平均先物も、大幅な下落となっています。

この2回の大幅下落がやってくると
下降トレンドへの動きが加速することになります。

 
特に、空売りや先物と行った取引が
次々と追い証に追い込まれることになります。

一度目に下落したときに、反発狙いで買った人も
ここで含み損を抱えることになりますので
買い持ちしている人が、多く損失を出し始めます。

こういうタイミングで、日経平均が1,000円以上下落したりするので
動きとしては要注意のタイミングになってきました。

21,000円割れも近い感じなので、十分気をつけていきましょう。

更新: 投資コラム | No Comments »

相場崩れるパターン

2018年10月24日

幕張メッセでの展示会が始まりました。
お天気にも恵まれて、人の出も多いみたいで
今までのイベントでは一番盛況になりました。

金曜日まで3日間続きますので
頑張っていきたいと思います!!

1日だけは、幕張に宿泊にしたのですが
あとは毎日通勤なので、今週は移動が大変です。

 
 

■■ 投資コラム - 相場崩れるパターン ■■

 
相場の動きが、いよいよ怪しくなってきました。

相場が崩れるときは、いくつかパターンがありますが
今回は、下落サインにシグナルが付いた形です。

 
相場が急落するということは、時々起こる事ですが
たった1回の急落で終わって、すぐに戻る事も多いです。

このパターンの時は、一瞬はあせりますが
それほど心配する必要はありません。

 
ただ、今回は下落トレンドに入ったようです。

昨晩のアメリカ市場が急落となっており
日経平均先物も、大幅な下落となっています。

この2回の大幅下落がやってくると
下降トレンドへの動きが加速することになります。

 
特に、空売りや先物と行った取引が
次々と追い証に追い込まれることになります。

一度目に下落したときに、反発狙いで買った人も
ここで含み損を抱えることになりますので
買い持ちしている人が、多く損失を出し始めます。

こういうタイミングで、日経平均が1,000円以上下落したりするので
動きとしては要注意のタイミングになってきました。

21,000円割れも近い感じなので、十分気をつけていきましょう。

 

※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
 様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 
 

■■ 世界市況の様子 - 原油価格が8月以来の66ドル台にまで下落 ■■

 
・ダウ平均 25,191ドル(-125)
・S&P500 2,740.6ポイント(-15.1)
・ナスダック 7,437.5ポイント(-31.0)

23日は3指数揃っての下落、ダウ平均は
前日の125ドル安とほぼ同水準の下落となりました。

主要企業の決算発表を控え、投資家は
積極的に動きがたい状況にあります。

 
そのような状況下、中国そして日本市場が下落しており、
投資家心理は弱気に傾く結果となりました。

また米中貿易摩擦問題の動きが無い中で
上海市場の行方に世界中の投資家の視線が
集まりつつあります。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率では

1位キャタピラー(-7.56%)
2位3M(-4.38%)

と貿易摩擦銘柄が下落。

また原油価格(WTI)が68ドル台から66ドル台まで
売られた結果、下落率3位シェブロン(-3.25%)及び
下落率7位エクソンモービル(-1.61%)と原油関連株も
下落しました。

 
サウジアラビアのジャーナリスト殺害問題を契機に
原油価格が66ドル台まで下落していますが
同水準は8月の値位置となります。

8月安値の64ドル台が目前に迫っています。

 
上海市場に原油市場と、米国以外の要因で相場が
動く展開が続いています。

引き続き周辺市場の状況に注意しながら
今後の米国市場の方向性を探りたいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 決算発表期の小動きの中で一旦反発する ■■

 
・日経平均株価 22,091円(+80)
・TOPIX 1,652.0ポイント(+1.3)
・東証1部出来高 14億1753万株
・同売買代金 2兆7273億円
・同値上がり1283銘柄、値下がり729銘柄、変わらず96銘柄

24日の日経平均は+80円高となり反発。

しかしながら昨日の604円安に比べれば
下落の小休止とも言うべき状態。

それでも節目価格の22,000円は回復しました。

 
昨日の604円安で流石に下落の勢いは一旦おさまり
終日昨日の終値を前後する値動きとなりました。

また足元で日本市場に影響を与えている
上海市場も反発し、日本市場の上昇を支えました。

 
為替市場ではドル/円が112円台半ばでの
取引が継続しており、それほど値動きが生じていません。
 
 
日経平均採用銘柄で見ると上昇率1位が
沖電気(+9.51%)、下落率1位が東邦亜鉛(-12.96%)と
個別銘柄の事情で値が動いた銘柄が多い状況です。

 
ただし値動きが乏しい中でも
売買代金は2.7兆円と一定の水準を維持しています。

 
決算発表が始まっており、今週の株式市場は
内部的には基本的には身動きの取れない状態です。

今週の残り2日、毎回の決算発表シーズン同様に
値動きのないままに推移するのか、上海市場の値動きを
背景に大きな値動きを見せるのか
注意深く見守りたいと思います。
 
 
 

■■ サヤ取り デイトレ - デイトレお休み ■■

 
24日のサヤ取りデイトレはお休みさせていただきます。

相場が急変して不安定なので
私が24日は相場はできそうにないので、デイトレなしです。

今週は、デイトレなしになってしまうかもしれません。

 

※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/

 
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。

サヤ取り投資 デイトレセミナー DVD

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 反発日より ■■

 
[10/3 寄り仕掛け] 15営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2071 7.71%
買 3105 日清紡HD 1370 1291 -5.77%
損益率 1.94% 目標値 5%

 
こちらは、2%くらいサヤが戻ってきました。

15営業日になったので決済していきたいと思いますが
相場が相場なので、寄り付きがどうなるか心配です。

思いがけず、ラッキーな動きになる可能性もあるので
良い方向で期待をしておきたいと思います。

 
 

[10/9 寄り仕掛け ==> 10/24 寄り決済]

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2091.5 6.90%
買 6301 コマツ 3379 2888 -14.53%
損益率 -7.63% 目標値 5%

 
寄り付きにて決済しました。
ただ、コマツの足が非常に速い。
損失が増えた形で決済となりました。

引けベースでは、さらに損失拡大していたので
このタイミングでできて、まだ良かったのかも知れません。

いつも相場では、タラレバはありますが
投資ルールは守っていくのは鉄則ですね。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 6営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1308 TOPIX 1710 1686 1.40%
買 1925 ハウス 3353 3310 -1.28%
損益率 0.12% 目標値 5%

 
こちらも、かなり戻してきました。
少しですがプラス圏まで復活してきています。

順張りトレンドに戻ってきてくれつつありますが
相場が荒っぽい感じなので、予断は許しません。

 
 

[10/22 寄り仕掛け] 3営業日目

コード 損益率
売 5*** 3.17%
買 2*** -2.28%
利益率 0.88% 目標値 5%

 
3日目になります。
少しですが、サヤ縮小となってきています。

まだ、こちらは動きが少ない感じではありますが
このペアも、相場の動きに合わせてどうなるのか
動きが気になるところではあります。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、全体的に戻りの日です。

全部下げた後には、戻ってくれる事も多いのですが
まさに今日は戻り日にあたりました。

1ペアは損切り決済になりましたが
結果的にみれば、これでも傷が浅いうちに決済できたということ。
同じ銘柄を入れても、違いが出るのは面白いです。

どうせなら、プラス決済が良かったですけど。

 
相場は大きく荒れることが予想される展開です。
サヤ取りポジションも、動きが出る可能性がありますので
十分気をつけて相場に望んでいきましょう。

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2576号 10月24日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

順張りペアが逆の動きに

2018年10月23日

[10/3 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2087 7.00%
買 3105 日清紡HD 1370 1274 -7.01%
損益率 -0.01% 目標値 5%

 
ほぼ変わり有りませんでした。
ゼロ付近で、停滞した状態が続いています。

このままだと、ほとんど動きがなく終わってしまうのかな。

15営業日目になるので、どこで決着が付くのかがポイントです。

 
 

[10/9 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2087 7.10%
買 6301 コマツ 3379 2930 -13.29%
損益率 -6.19% 目標値 5%

 
やっぱり、損切りライン超えてしまいました。

コマツがもろに世界情勢の影響を受けてしまって
中国相場の下落がだめ押しした感じです。

同じ伊藤忠ペアでしたが、コマツの影響が大きくて
全く似たような動きにはならず。

残念ですが損切りしていきたいと思います。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1308 TOPIX 1710 1685 1.46%
買 1925 ハウス 3353 3250 -3.07%
損益率 -1.61% 目標値 5%

 
これまた大幅に下落しており
4%くらいのサヤ拡大となっています。

インデックス関連の割には動きが大きくなって
非常に厳しい状態になっています。

大和ハウスが値下がりランキングで上位に顔を出しており
流れとしては非常に厳しい展開となりました。

それにしても、動きが大きいなぁ。
順張りトレンドが崩れなければ良いのですが

 
 

[10/22 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 5*** 2.66%
買 2*** -2.28%
利益率 0.38% 目標値 5%

 
2日目になります。
こちらもサヤ拡大となっています。

順張りペアの動きですが、過去にない戻りを見せており
ちょっと動きに不安が伴う感じになってきました。

今日は、全体的に拡大の流れだったのですが
明日は良い動きになることを期待しています。

更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »

ボルテージ(3639) vs コロプラ(3668)

2018年10月23日

23日のサヤ取りデイトレですが

売り 3639 ボルテージ
買い 3668 コロプラ

を取り上げてみたいと思います。

同じく、こちらもゲーム関連の組み合わせですが
組み合わせが当たったので、二匹目のドジョウ狙いです。

今度も上手く行きますように!

 
寄り付きですが、ボルテージが下落してスタート。
一方で、コロプラは若干の上昇スタートで
寄り付きからサヤが縮小する形に。

2%くらい縮小してのスタートだったので
まったくやる気が出ずに、ノーエントリーで終わっています。

ちょっと本格的に入るには、気合いが足りませんでした。

更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »

上海市場の下落を契機に急落し全面安

2018年10月23日

・日経平均株価 22,010円(-604)
・TOPIX 1,650.7ポイント(-44.5)
・東証1部出来高 14億528万株
・同売買代金 2兆5724億円
・同値上がり79銘柄、値下がり2015銘柄、変わらず14銘柄

23日の日経平均は604円安となり大幅下落。

東証1部の上昇銘柄数が79に留まり
全面安の展開となりました。

 
昨日の米国市場でダウが126ドル安となり
弱気の心理状態で取引がスタートした東京市場でしたが
流れを決定付けたのは上海市場。

上海市場が昨日の急騰から一転して下落し
下げ足を速めると、日本市場も売り注文が殺到。

 
日経平均は前場後半から下落スピードを早め
後場は多少下落スピードが収まったものの
下落が続いたまま、取引を終えました。

終値ではギリギリ22,000円を維持しましたが
一時的に22,000円を割り込んでの
取引もなされました。

 
株式市場の下落に合わせるように為替市場でも
ドル/円が112円台後半から下落しましたが
112円台半ばでの取引となり、株式市場程の
下落とはなりませんでした。

 
思わぬ形で急落に見舞われ、一時的とはいえ
節目価格の日経平均22,000円も割れてしまいました。

日本市場は上海市場に大きな影響を受け始めています。

 
当面上海市場の動向に細心の注意を払いながら
次の方向性を見定めたいと思います。

更新: 日本株式市況 | No Comments »

決算発表の山場を控え様子見スタンスに

2018年10月23日

・ダウ平均 25,317ドル(-126)
・S&P500 2,755.8ポイント(-11.9)
・ナスダック 7,468.6ポイント(+19.6)

22日はダウ平均は126ドル安の一方で
ナスダック指数は19.6ポイント高となり
まちまちの展開。

 
企業の決算発表が続いていますが
好決算を発表の企業が多いものの
これまでに比べると数字の伸びに陰りが
見える企業も増えている状況です。

ただし有力企業の決算発表を今後に控えており
投資家は様子見姿勢を取っています。

 
よって上海市場の上昇はあったものの
投資家は買い進む動きにはならず、寧ろ
ダウ平均は下落に転じる結果となりました。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率を見ると

2位ゴールドマンサックス(-2.36%)
3位アメリカンエキスプレス(-2.08%)
6位トラベラーズ(-1.59%)

と金融株がダウ平均の下落を先導することに
なりました。

 
一方でナスダック指数の上昇を背景に
上昇率1位にインテル(+2.30%)、3位に
シスコシステムズ(+0.93%)が入るなど
ハイテク株は堅調に推移しました。

 
決算シーズン入りで方向性が定まらない展開が
継続しています。

決算シーズン後に明確なトレンドが生じる
ケースが多いので、次のトレンド発生を
見逃さぬよう注意したいと思います。

更新: 世界株式市況 | No Comments »

上海市場の下落を契機に急落し全面安

2018年10月23日

東京に戻ってきて、1日打ち合わせデイでした。

水曜日からは、幕張メッセ通いの展示会なので
毎日早起きしての遠距離通勤になります。

3日間のイベント、頑張ってきたいと思いますので
お時間ある方は遊びにいらしてください。

今日は、時間がないので、投資コラムはお休みさせていただきます。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>

○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 

■■ 世界市況の様子 - 決算発表の山場を控え様子見スタンスに ■■

 
・ダウ平均 25,317ドル(-126)
・S&P500 2,755.8ポイント(-11.9)
・ナスダック 7,468.6ポイント(+19.6)

22日はダウ平均は126ドル安の一方で
ナスダック指数は19.6ポイント高となり
まちまちの展開。

 
企業の決算発表が続いていますが
好決算を発表の企業が多いものの
これまでに比べると数字の伸びに陰りが
見える企業も増えている状況です。

ただし有力企業の決算発表を今後に控えており
投資家は様子見姿勢を取っています。

 
よって上海市場の上昇はあったものの
投資家は買い進む動きにはならず、寧ろ
ダウ平均は下落に転じる結果となりました。

 
ダウ平均採用銘柄の下落率を見ると

2位ゴールドマンサックス(-2.36%)
3位アメリカンエキスプレス(-2.08%)
6位トラベラーズ(-1.59%)

と金融株がダウ平均の下落を先導することに
なりました。

 
一方でナスダック指数の上昇を背景に
上昇率1位にインテル(+2.30%)、3位に
シスコシステムズ(+0.93%)が入るなど
ハイテク株は堅調に推移しました。

 
決算シーズン入りで方向性が定まらない展開が
継続しています。

決算シーズン後に明確なトレンドが生じる
ケースが多いので、次のトレンド発生を
見逃さぬよう注意したいと思います。

 
 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   <初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
   「投資における3つの掟」

○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ 日本市況の様子 - 上海市場の下落を契機に急落し全面安 ■■

 
・日経平均株価 22,010円(-604)
・TOPIX 1,650.7ポイント(-44.5)
・東証1部出来高 14億528万株
・同売買代金 2兆5724億円
・同値上がり79銘柄、値下がり2015銘柄、変わらず14銘柄

23日の日経平均は604円安となり大幅下落。

東証1部の上昇銘柄数が79に留まり
全面安の展開となりました。

 
昨日の米国市場でダウが126ドル安となり
弱気の心理状態で取引がスタートした東京市場でしたが
流れを決定付けたのは上海市場。

上海市場が昨日の急騰から一転して下落し
下げ足を速めると、日本市場も売り注文が殺到。

 
日経平均は前場後半から下落スピードを早め
後場は多少下落スピードが収まったものの
下落が続いたまま、取引を終えました。

終値ではギリギリ22,000円を維持しましたが
一時的に22,000円を割り込んでの
取引もなされました。

 
株式市場の下落に合わせるように為替市場でも
ドル/円が112円台後半から下落しましたが
112円台半ばでの取引となり、株式市場程の
下落とはなりませんでした。

 
思わぬ形で急落に見舞われ、一時的とはいえ
節目価格の日経平均22,000円も割れてしまいました。

日本市場は上海市場に大きな影響を受け始めています。

 
当面上海市場の動向に細心の注意を払いながら
次の方向性を見定めたいと思います。

 
 

■■ サヤ取り デイトレ - ボルテージ(3639) vs コロプラ(3668) ■■

 
23日のサヤ取りデイトレですが

売り 3639 ボルテージ
買い 3668 コロプラ

を取り上げてみたいと思います。

同じく、こちらもゲーム関連の組み合わせですが
組み合わせが当たったので、二匹目のドジョウ狙いです。

今度も上手く行きますように!

 
寄り付きですが、ボルテージが下落してスタート。
一方で、コロプラは若干の上昇スタートで
寄り付きからサヤが縮小する形に。

2%くらい縮小してのスタートだったので
まったくやる気が出ずに、ノーエントリーで終わっています。

ちょっと本格的に入るには、気合いが足りませんでした。

 
 

■■ 公開サヤ取りペア - 順張りペアが逆の動きに ■■

 
[10/3 寄り仕掛け] 14営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2244 2087 7.00%
買 3105 日清紡HD 1370 1274 -7.01%
損益率 -0.01% 目標値 5%

 
ほぼ変わり有りませんでした。
ゼロ付近で、停滞した状態が続いています。

このままだと、ほとんど動きがなく終わってしまうのかな。

15営業日目になるので、どこで決着が付くのかがポイントです。

 
 

[10/9 寄り仕掛け] 11営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8001 伊藤忠 2246.5 2087 7.10%
買 6301 コマツ 3379 2930 -13.29%
損益率 -6.19% 目標値 5%

 
やっぱり、損切りライン超えてしまいました。

コマツがもろに世界情勢の影響を受けてしまって
中国相場の下落がだめ押しした感じです。

同じ伊藤忠ペアでしたが、コマツの影響が大きくて
全く似たような動きにはならず。

残念ですが損切りしていきたいと思います。

 
 

[10/16 寄り仕掛け] 5営業日目

保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1308 TOPIX 1710 1685 1.46%
買 1925 ハウス 3353 3250 -3.07%
損益率 -1.61% 目標値 5%

 
これまた大幅に下落しており
4%くらいのサヤ拡大となっています。

インデックス関連の割には動きが大きくなって
非常に厳しい状態になっています。

大和ハウスが値下がりランキングで上位に顔を出しており
流れとしては非常に厳しい展開となりました。

それにしても、動きが大きいなぁ。
順張りトレンドが崩れなければ良いのですが

 
 

[10/22 寄り仕掛け] 2営業日目

コード 損益率
売 5*** 2.66%
買 2*** -2.28%
利益率 0.38% 目標値 5%

 
2日目になります。
こちらもサヤ拡大となっています。

順張りペアの動きですが、過去にない戻りを見せており
ちょっと動きに不安が伴う感じになってきました。

今日は、全体的に拡大の流れだったのですが
明日は良い動きになることを期待しています。

 

※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。

 
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆

○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h

<詳細は、こちらから>
 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

 
 

■■ サヤ取り 編集後記 ■■

 
サヤ取り公開ペアは、今日はほぼ全滅状態に。

相場が急落して、思ったより影響が出たペアが大きいです。

アメリカや中国相場に連動することが多いので
ペアの内容として、海外市場の影響度を考慮しても
良いのかもしれません。

思ったよりサヤが動いてしまったのですが
明日はリバウンドの動きを期待したいと思います。

 

さて、私は水曜日から3日間、幕張でのイベントです。

たくさんの人が来てくれる事を期待していますが
がんばってきたいと思います!!

 

今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。

では、また明日~

 
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2575号 10月23日版]

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed