8月, 2014
スカイマーク買収報道
2014年8月19日19日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、127円高の15,449円と
これで7営業日連続での上昇となりました。
非常に強い戻りが続いていますね。
アメリカ市場が、大幅な戻りを見せたことに加え
為替相場が、さらに円安へと動いており
1ドル102円の後半での取引となったことから、買いが集まりました。
15,400円台の回復は、約2週間ぶりとなります。
大型株は比較的動きがおとなしく、値動きの良い小型株へと
人気が集まっている様子です。
スカイマークが、エアアジアによる買収報道があり
今日はストップ高を記録しています。
ちなみに、スカイマークも、エアアジアも報道を完全否定しており
思惑だけが先行する展開となりました。
また、築地市場の移転に伴って、跡地をカジノにすると報じられ
カジノ関連銘柄や、土地の権利に関連する銘柄が
急騰する動きとなりました。
7連続上昇と、ゆっくりながらも、確実に相場は戻しており
出来高はないものの、力強さを感じます。
まだまだ、堅調な動きが続いていくのでしょうか。
ナスダック 初の4500ドル台へ
2014年8月19日18日のアメリカ市場は、急上昇して引けています。
ダウ平均の終値は、175ドル高の16,838ドルと
急上昇しての引けとなりました。
ナスダックは、初の4500ドルをつけ、最高値更新です。
アメリカの住宅指数が良かった事に加えて
ウクライナ情勢の緊張緩和を期待する動きとなりました。
ややリスク後退の動きから、原油価格が下落しており
プレント原油は、1年2ヶ月ぶりの安値になっています。
小売り関連で、M&Aの報道が出ており
ディスカウントストア関連銘柄が大きく動いています。
いまひとつ、ウクライナ情勢は良く分からないところがありますが
相場の見方としては、リスクが低下する動きになっており
オプションのボラティリティ指数も下がっています。
世界的に、相場の戻りが見られる展開になっています。
円高を利用して賢く消費
2014年8月19日
私がマレーシアに移住したひとつの理由に
「物価の安さ」
があります。
ガイドブックによると、日本と比べて物価が3分の1なんて書いてますが
実際には、そこまで安いという感覚はないので
総合的に見ると、3分の2くらいかな?と思います。
為替相場は、かなり円安へと進んでいますが(進んでしまいましたが)
それでも国際的に、日本円は強さを維持しているので
海外に出た時に、物価の割安感を感じるわけです。
「海外」と聞いただけで、ハードルが高いと思いますが
確かに、最初は何をするにも覚悟が必要になりますが
実際には、そんなに難しいことはないです。
例えば、物価が3分の2だとすると
毎月の食費が10万円くらいかかっていた人は
マレーシアで生活するだけで、単純に7万円くらいになります。
居住費なども含めて、色々なところに利いてきます。
ちりも積もれば・・・ではないですが
ひとつひとつは、小さいことかもしれませんが
積み上げてみると、意外と大きな力になっています。
マレーシアに決めたというのも、そこにポイントがあります。
私が、会社を辞めるときは、収入面での心配はありましたが
それでも、マレーシアの物価の安さが補ってくれました。
生活費の高い国では、さすがにこの安心感はなかったと思います。
物価が安いからこそ、どうにかなるんじゃない?と
お気軽に考えることができます。
最初のハードルは高いかもしれませんが
賢く円高を利用することを考えて
それを継続するだけで、大きな違いを生んでくれると思います。
ナスダック 初の4500ドル台へ
2014年8月19日プーケット休暇3日目です。
今日は、子供達と海とプールでのんびり。
あまりのんびりしているのは、好きではないですが
久しぶりに、まったりと過ごしています。
日本とタイの時差は、2時間ですが
2時間差だと、意外と生活のリズムが狂いです。
寄り付きが、タイ時間の朝7時になるので
ちょっと早いなぁ~と感じるので
相場的にも、マレーシアの1時間差くらいが
個人的には一番ちょうど良い感じです。
■■ 投資コラム - 円高を利用して賢く消費 ■■
私がマレーシアに移住したひとつの理由に
「物価の安さ」
があります。
ガイドブックによると、日本と比べて物価が3分の1なんて書いてますが
実際には、そこまで安いという感覚はないので
総合的に見ると、3分の2くらいかな?と思います。
為替相場は、かなり円安へと進んでいますが(進んでしまいましたが)
それでも国際的に、日本円は強さを維持しているので
海外に出た時に、物価の割安感を感じるわけです。
「海外」と聞いただけで、ハードルが高いと思いますが
確かに、最初は何をするにも覚悟が必要になりますが
実際には、そんなに難しいことはないです。
例えば、物価が3分の2だとすると
毎月の食費が10万円くらいかかっていた人は
マレーシアで生活するだけで、単純に7万円くらいになります。
居住費なども含めて、色々なところに利いてきます。
ちりも積もれば・・・ではないですが
ひとつひとつは、小さいことかもしれませんが
積み上げてみると、意外と大きな力になっています。
マレーシアに決めたというのも、そこにポイントがあります。
私が、会社を辞めるときは、収入面での心配はありましたが
それでも、マレーシアの物価の安さが補ってくれました。
生活費の高い国では、さすがにこの安心感はなかったと思います。
物価が安いからこそ、どうにかなるんじゃない?と
お気軽に考えることができます。
最初のハードルは高いかもしれませんが
賢く円高を利用することを考えて
それを継続するだけで、大きな違いを生んでくれると思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/19691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ナスダック 初の4500ドル台へ ■■
18日のアメリカ市場は、急上昇して引けています。
ダウ平均の終値は、175ドル高の16,838ドルと
急上昇しての引けとなりました。
ナスダックは、初の4500ドルをつけ、最高値更新です。
アメリカの住宅指数が良かった事に加えて
ウクライナ情勢の緊張緩和を期待する動きとなりました。
ややリスク後退の動きから、原油価格が下落しており
プレント原油は、1年2ヶ月ぶりの安値になっています。
小売り関連で、M&Aの報道が出ており
ディスカウントストア関連銘柄が大きく動いています。
いまひとつ、ウクライナ情勢は良く分からないところがありますが
相場の見方としては、リスクが低下する動きになっており
オプションのボラティリティ指数も下がっています。
世界的に、相場の戻りが見られる展開になっています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/29691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - スカイマーク買収報道 ■■
19日の日本市場は、続伸となりました。
日経平均株価の終値は、127円高の15,449円と
これで7営業日連続での上昇となりました。
非常に強い戻りが続いていますね。
アメリカ市場が、大幅な戻りを見せたことに加え
為替相場が、さらに円安へと動いており
1ドル102円の後半での取引となったことから、買いが集まりました。
15,400円台の回復は、約2週間ぶりとなります。
大型株は比較的動きがおとなしく、値動きの良い小型株へと
人気が集まっている様子です。
スカイマークが、エアアジアによる買収報道があり
今日はストップ高を記録しています。
ちなみに、スカイマークも、エアアジアも報道を完全否定しており
思惑だけが先行する展開となりました。
また、築地市場の移転に伴って、跡地をカジノにすると報じられ
カジノ関連銘柄や、土地の権利に関連する銘柄が
急騰する動きとなりました。
7連続上昇と、ゆっくりながらも、確実に相場は戻しており
出来高はないものの、力強さを感じます。
まだまだ、堅調な動きが続いていくのでしょうか。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/39691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - ディップ(2379) vs 学情(2301) ■■
「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。
19日のサヤ取り デイトレは、
売り 2379 ディップ
買い 2301 学情
を取り上げてみました。
就職・転職支援の会社が、ここのところ活況で
各銘柄とも、大きく動く日が多くなっています。
かなりサヤの動きにも差が出てきているので
ここを狙ったデイトレペアを組んでみたいと思います。
相関性高いので、じっくり見ても面白そうな組合せです。
今週は、デイトレは参加していませんので、結果のみとなります。
今日の寄りつきは、落ち着いた動きで、安心してエントリー。
かなり相関性高い動きになりましたが
10時前くらいから、サヤ縮小の動きになりました。
終値ベースでは、約2%のサヤ縮小となっていて
1日を通じて、寄りも安定していたこともあって
落ち着いたサヤ取りデイトレ日和だったようです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/49691
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/59691
■■ 公開サヤ取りペア - サヤ取り1ペア損切り確定 ■■
[7/29 寄り仕掛け ==> 8/19 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 824 -7.43%
買 8031 三井物 1,657 1,722 3.92%
利益率 -3.51% 目標値 5%
今日の寄りつきにて決済しました。
昨日よりも、少しだけサヤ縮小してはいますが
結果的に、思ったよりもマイナス幅が大きくなってしまいました。
ほとんど動きがなかったので、あまり期待もできなかったのですが
チャートを見ると、もう期待できる流れからは外れてしまったようです。
次のペアに切り替えて行きたいと思います。
[8/12 寄り仕掛け] 6営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 768 778 -1.30%
買 4061 電化 351 351 0.00%
利益率 -1.30% 目標値 5%
少し、サヤ拡大の動きになっています。
まだ、サヤの天井圏での動きではありますが
今日の動きが、過去最高のサヤの位置になっていて
少し心配なところがあります。
様子を見ていきたいと思います。
[8/13 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,220 1,253 -2.70%
買 7762 シチズンHD 753 758 0.66%
利益率 -2.04% 目標値 5%
シチズンのレーティング格下げが発表になっており
一気に4%近く、サヤが動いてしまいました。
決算からの流れで回復傾向にあったな中での
レーティング格下げですから、この先どうでしょうかね。
[8/14 寄り仕掛け] 4営業日目
17 買値 現在値 損益率
売 9412 スカパーJ 630 641 -1.75%
買 9437 NTTドコモ 1,800 1,808 0.47%
利益率 -1.27% 目標値 5%
こちらは、あまり動きがありませんでした。
サヤ天井圏ですが、まだ少し拡大の動きの中にあり
相場の転換があれば、サヤにも変化が出てくるでしょうか。
動きのトレンドが変わるのを待ちたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/69691
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
相場の動きが、ここ1週間一方的な動きになっています。
そろそろ、違うトレンドを期待したいところですが
サヤにとっては、一方的に動いている相場は
なかなか取りにくいところがありますが
別の動きも出てくるのではないかと期待してます。
夏休みが楽しく過ごせるように
サヤが取れると非常に嬉しいので、期待しておきます。
明日も、プーケットからお届けします。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
15日目でサヤ急拡大
2014年8月18日[7/29 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 823 -7.30%
買 8031 三井物 1,657 1,713 3.38%
利益率 -3.92% 目標値 5%
今日で15営業日目になりますが、少し大きく動きました。
大林組が強かったのが原因でしょう。
安定的な動きをしていると思いましたが
最後の方は、やや弱めの動き。
明日の寄り付きで切っていきたいと思います。
[8/12 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 768 771 -0.39%
買 4061 電化 351 352 0.28%
利益率 -0.11% 目標値 5%
ほぼ変わらずの動きでした。
サヤの天井ラインで止まっており、動きが見えません。
もう少しで、良いところまで行くと思いますが
まだ、時間がかかりそうな雰囲気です。
時間はあるので、徐々にサヤが戻ってくるのを期待します。
[8/13 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,220 1,248 -2.30%
買 7762 シチズンHD 753 783 3.98%
利益率 1.69% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
これまでのところ、良いチャートになっており
順調に、サヤ縮小の動きが見られます。
このまま、良い感じで動いてくれればいいと思います。
トレンドとしては、一番良いペアです。
[8/14 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 9*** -1.11%
買 9*** 0.17%
利益率 -0.94% 目標値 5%
こちらは、ほぼ変わらずの動きでした。
天井圏で止まっている動きは見て取れますが
しっかりとした動きを確認するためには
まだ少し時間が必要です。
じっくり、時間をかけて見ていきたいと思います。
タカラレーベン(8897) vs 三菱地所(8802)
2014年8月18日「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。
18日のサヤ取り デイトレは、
売り 8897 タカラレーベン
買い 8802 三菱地所
を取り上げてみたいと思います。
タカラレーベンが大きく上昇してきていますが
特に材料らしきものは出ていないようです。
そこで、この組合せを狙って見たいと思います。
不動産セクターで、相関性が高いものを見つけるのが
思ったより少ない感じでしたが
その中でも、比較的相関性が高い、三菱地所を取り上げてみます。
夏休み中で、私は今週はデイトレ参加できませんので
結果のみの報告となりますので、ご了承ください。
寄り付きは、タカラレーベンがやや安めで
寄りエントリーするかどうかは、悩ましいラインですね。
寄安でなければ、1日を通じて結果的に良かったのですが
寄りの悪さが、サヤの変動にも影響しており
良かったり悪かったという一日でした。
総じて、寄りエントリーで、若干のマイナスという感じでしょうか。
寄りの動きは、デイトレには、かなり大きく影響します。
見極めてエントリーすることが大事だと思います。
小幅ながら6日続伸
2014年8月18日週明け、18日の日本市場は、6日続伸となりました。
日経平均株価の終値は、4円高の15,322円と
ほんの少しではありますが、これで6営業日連続での上昇となります。
今週から、日本市場参加者もお盆明けのはずですが
今日も出来高は低調のままになっており
今年3番目に低い出来高でした。
ウクライナ情勢は、依然として緊張感が高いですが
為替相場には、それほど影響を示しておらず
やや円安への動きとなっていることもあって
日本株に対する安心した買いが見られました。
日本市場全体としては、特別な材料は出ておらず
個別株での動きになっています。
スイスの医薬品会社ロシュが、中外製薬を完全子会社化すると伝わり
中外製薬は15%高と大幅に上昇しています。
任天堂は、iPad向けにポケモンのゲームを提供すると報じられ
こちらも上昇しています。
完全に、個別株での動きとなっているのが、今の相場です。
ロシア軍攻撃報道で下落
2014年8月18日先週末15日のアメリカ市場は、下落となりました。
ダウ平均の終値は、50ドル安の16,662ドルとなっています。
ウクライナ情勢は、緊張緩和のニュースが出たり
緊張が高まったりと、情報が繰り返されています。
アメリカ市場は、特にウクライナ情勢の動きに敏感に反応しており
市場が右往左往しています。
先週末は、ウクライナ軍が、ロシア軍を攻撃したと伝わり
市場に緊張感が走りましたが、事実確認もままならず
かなり情報が錯綜しています。
アメリカ・欧州市場は、ウクライナ情勢によって
相場の動きが左右される日が続いています。
終わりが見えない中で、長期的な相場の重しになっており
なかなか、本格的な回復は難しい様子です。
高給取りが金持ちになれない理由
2014年8月18日今日は、家族でプーケットのアウトレットモールに行きました。
普段は、あまり買い物はしない方ですが
久しぶりに、まとまった買い物をした感じです。
マレーシアと比べても値段も安く
ちょっと別の国に来ただけですが、お徳感がありました。
さて、今日の投資コラムですが
「高給取りが金持ちになれない理由」です。
え?
高給取りだったら、お金持ちになれるのでは?
と思われると思いますが、実際には必ずしもそうとは言えません。
一般に、高給取りの人ほど、支出の方も大きくなる傾向がありますし
そもそも、その人の金銭的な感覚が大きく影響してきます。
例えば、月収40万円の人が、毎月35万円の支出で
毎月5万円を貯めていたとします。
この人が、月収80万円になったら、毎月45万円貯まるか?というと
必ずしもそうではありません。
・良い家に引っ越す
・家族旅行に出かける
・外食の機会を増やす/高級店に行く
など
収入が増えると、人間は贅沢しようとします。
だから、月収40万円であろうと、月収80万円であろうと
金銭感覚として、手元にあるお金は全部使ってしまう
という感覚では、いくら収入があろうと一緒です。
かといって、貯蓄することが、良いという訳でもありません。
日々の生活を大いに楽しみ、全部使ってしまったとしても
それはそれで、楽しい人生だと思います。
貯蓄や資産構築を目指そうとする人は、
日頃から金銭感覚を養っておくことが大事です。
お金持ちになっても、手元にあるお金を使ってしまうクセがあれば
高給取りになったとしても、資産は増えていきません。
高給取りで、羽振りが良さそうに見える人ほど
見た目はお金持ちのように見えるかもしれませんが
資産・貯蓄として残っている確率は低いと思います。
どこを目指すかは、あなた次第です。
高給取りが金持ちになれない理由
2014年8月18日日曜日から、タイのプーケットに来ています。
子供達も夏休みなので、1週間の家族旅行です。
マレーシアからは、プーケットまで、たったの1時間。
早速、リゾート気分を味わっています。
マレーシアよりも、さらに物価は安いですし
リゾートも素敵で、かなり気に入りました。
この距離だったら、年に1回くらいは来ても悪くないです。
まだまだ時間があるので、少しのんびりしつつ
家族との時間を楽しみたいと思います。
■■ 投資コラム - 高給取りが金持ちになれない理由 ■■
今日は、家族でプーケットのアウトレットモールに行きました。
普段は、あまり買い物はしない方ですが
久しぶりに、まとまった買い物をした感じです。
マレーシアと比べても値段も安く
ちょっと別の国に来ただけですが、お徳感がありました。
さて、今日の投資コラムですが
「高給取りが金持ちになれない理由」です。
え?
高給取りだったら、お金持ちになれるのでは?
と思われると思いますが、実際には必ずしもそうとは言えません。
一般に、高給取りの人ほど、支出の方も大きくなる傾向がありますし
そもそも、その人の金銭的な感覚が大きく影響してきます。
例えば、月収40万円の人が、毎月35万円の支出で
毎月5万円を貯めていたとします。
この人が、月収80万円になったら、毎月45万円貯まるか?というと
必ずしもそうではありません。
・良い家に引っ越す
・家族旅行に出かける
・外食の機会を増やす/高級店に行く
など
収入が増えると、人間は贅沢しようとします。
だから、月収40万円であろうと、月収80万円であろうと
金銭感覚として、手元にあるお金は全部使ってしまう
という感覚では、いくら収入があろうと一緒です。
かといって、貯蓄することが、良いという訳でもありません。
日々の生活を大いに楽しみ、全部使ってしまったとしても
それはそれで、楽しい人生だと思います。
貯蓄や資産構築を目指そうとする人は、
日頃から金銭感覚を養っておくことが大事です。
お金持ちになっても、手元にあるお金を使ってしまうクセがあれば
高給取りになったとしても、資産は増えていきません。
高給取りで、羽振りが良さそうに見える人ほど
見た目はお金持ちのように見えるかもしれませんが
資産・貯蓄として残っている確率は低いと思います。
どこを目指すかは、あなた次第です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/19671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ロシア軍攻撃報道で下落 ■■
先週末15日のアメリカ市場は、下落となりました。
ダウ平均の終値は、50ドル安の16,662ドルとなっています。
ウクライナ情勢は、緊張緩和のニュースが出たり
緊張が高まったりと、情報が繰り返されています。
アメリカ市場は、特にウクライナ情勢の動きに敏感に反応しており
市場が右往左往しています。
先週末は、ウクライナ軍が、ロシア軍を攻撃したと伝わり
市場に緊張感が走りましたが、事実確認もままならず
かなり情報が錯綜しています。
アメリカ・欧州市場は、ウクライナ情勢によって
相場の動きが左右される日が続いています。
終わりが見えない中で、長期的な相場の重しになっており
なかなか、本格的な回復は難しい様子です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/29671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 小幅ながら6日続伸 ■■
週明け、18日の日本市場は、6日続伸となりました。
日経平均株価の終値は、4円高の15,322円と
ほんの少しではありますが、これで6営業日連続での上昇となります。
今週から、日本市場参加者もお盆明けのはずですが
今日も出来高は低調のままになっており
今年3番目に低い出来高でした。
ウクライナ情勢は、依然として緊張感が高いですが
為替相場には、それほど影響を示しておらず
やや円安への動きとなっていることもあって
日本株に対する安心した買いが見られました。
日本市場全体としては、特別な材料は出ておらず
個別株での動きになっています。
スイスの医薬品会社ロシュが、中外製薬を完全子会社化すると伝わり
中外製薬は15%高と大幅に上昇しています。
任天堂は、iPad向けにポケモンのゲームを提供すると報じられ
こちらも上昇しています。
完全に、個別株での動きとなっているのが、今の相場です。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/39671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - タカラレーベン(8897) vs 三菱地所(8802) ■■
「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。
18日のサヤ取り デイトレは、
売り 8897 タカラレーベン
買い 8802 三菱地所
を取り上げてみたいと思います。
タカラレーベンが大きく上昇してきていますが
特に材料らしきものは出ていないようです。
そこで、この組合せを狙って見たいと思います。
不動産セクターで、相関性が高いものを見つけるのが
思ったより少ない感じでしたが
その中でも、比較的相関性が高い、三菱地所を取り上げてみます。
夏休み中で、私は今週はデイトレ参加できませんので
結果のみの報告となりますので、ご了承ください。
寄り付きは、タカラレーベンがやや安めで
寄りエントリーするかどうかは、悩ましいラインですね。
寄安でなければ、1日を通じて結果的に良かったのですが
寄りの悪さが、サヤの変動にも影響しており
良かったり悪かったという一日でした。
総じて、寄りエントリーで、若干のマイナスという感じでしょうか。
寄りの動きは、デイトレには、かなり大きく影響します。
見極めてエントリーすることが大事だと思います。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/49671
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/59671
■■ 公開サヤ取りペア - 15日目でサヤ急拡大 ■■
[7/29 寄り仕掛け] 15営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 823 -7.30%
買 8031 三井物 1,657 1,713 3.38%
利益率 -3.92% 目標値 5%
今日で15営業日目になりますが、少し大きく動きました。
大林組が強かったのが原因でしょう。
安定的な動きをしていると思いましたが
最後の方は、やや弱めの動き。
明日の寄り付きで切っていきたいと思います。
[8/12 寄り仕掛け] 5営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7911 凸版 768 771 -0.39%
買 4061 電化 351 352 0.28%
利益率 -0.11% 目標値 5%
ほぼ変わらずの動きでした。
サヤの天井ラインで止まっており、動きが見えません。
もう少しで、良いところまで行くと思いますが
まだ、時間がかかりそうな雰囲気です。
時間はあるので、徐々にサヤが戻ってくるのを期待します。
[8/13 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 6752 パナソニック 1,220 1,248 -2.30%
買 7762 シチズンHD 753 783 3.98%
利益率 1.69% 目標値 5%
今日からペア名が公開になります。
これまでのところ、良いチャートになっており
順調に、サヤ縮小の動きが見られます。
このまま、良い感じで動いてくれればいいと思います。
トレンドとしては、一番良いペアです。
[8/14 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 9*** -1.11%
買 9*** 0.17%
利益率 -0.94% 目標値 5%
こちらは、ほぼ変わらずの動きでした。
天井圏で止まっている動きは見て取れますが
しっかりとした動きを確認するためには
まだ少し時間が必要です。
じっくり、時間をかけて見ていきたいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/69671
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取りの方は、こじんまりとした動きです。
こんなもの?という感じがしますが
今は、相場が堅調な戻りをしているので
サヤの縮小を期待するというよりは
じっくりとタイミングを待つときだと思います。
一方的なトレンドは、あまりサヤ取り向きではないので
じっくりと、サヤが反転するのを待つ必要があります。
日本市場は、思ったよりも強い動きです。
少しは、しっかりとした調整があっても良さそうなので
暴落相場から、良くしっかりと戻ってきました。
そこに日本市場の強さがあるのでしょうね。
明日もプーケットからメルマガお伝えします。
今日は、プール・海には行けなかったので、明日はプールと海かな。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »