投資情報(ブログ) ブログ全文 投資コラム 世界株式市況 日本株式市況 サヤ取りデイトレ サヤ取り公開ペア サヤ取り投資 サヤ取りツール サヤ取り投資の特徴 投資実績 お客様の声 プレミアム版メルマガ    トライドリーム DVD・書籍 投資における3つの掟 デイトレセミナー 株主優待サヤ取りセミナー    投資セミナー セミナー開催予定 開催実績 講師紹介   

Archive for 2011

ガソリン価格が145円に

2011年3月9日

昼間に大きな地震がありましたね。

高層階にいたので、共振しやすい感じだったので
かなりの揺れがありました。

遠くの地震でも、高層階だとかなりの揺れを感じます。
高層ビルは、遠くの大きな地震に一番弱いんじゃないかと思います。

 

スカイツリーは、どのくらい揺れたでしょうかね?!

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ サヤ取り入門セミナー ■■

 

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

https://sayadori.org/seminor/

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

8日のアメリカ市場は、バンカメの利益見通しの修正や
原油相場がやや下落したことを受けて
ダウ平均は大きく上昇しました。

ダウ平均の終値は、124ドル高の12,214ドルと
かなりの上昇となりました。
一時は、150ドル以上の上昇をつけていたので勢いがあります。

原油関連では、OPECが増産の可能性について議論していることと
中東情勢も落ち着きを見せていることが好感され
原油価格の下落につながったようです。

 

ところが、引け後になってですがOPECが声明を発表しており
増産についての緊急会合は必要ないとしています。
これを受けて、原油相場は上昇に転じています。

また、リビアで戦闘があった模様で
精油所が操業を停止したとも伝わってきています。

 

落ち着くようで、まだ落ち着かないのが原油相場です。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

アメリカ市場が上昇したことを受けて
日本市場も寄りつきから大きく上昇して始まりました。

SQが近いこともあって、先物の動きが意識されるところで
一時は日経平均株価も100円を超えてきましたが
アメリカ市場ほどの伸びはありませんでした。

日経平均株価の終値は、64円高の10,589円と続伸しています。

SQが近くなると、どうしても先物の動きが先行しますが
あまり高値は付けたくないという思惑が見えます。
10,600円台を付けなかったのも、コントロールされていそうです。

バンカメのニュースがあった割には
日本の金融株はあまり動いてはいませんが
原油関連は、今日は売りが先行しています。

為替も、やや円安傾向で推移してきています。

どっちに振れるのか、良く分からない感じになってきました。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、原油相場に関連して、生活に直結する燃料価格についてです。

我が家には、車がないのであまり実感がないのですが
全国のガソリン店頭価格平均が、145.5円になったと発表されています。

先週から6.5円も価格が上昇しており
ここ最近の原油相場の高騰をもろに反映しています。

過去の最高値としては、2008年の12月に156円を付けています。
まだ、その時までは到達していませんが
万が一、中東情勢が落ち着かないような事態になると
最高値更新も考えられます。

 

もうひとつ、燃料といえば、飛行機のサーチャージです。

夏休みにかけてのサーチャージが上がるのは必至と言われており
航空券を手配する予定の人は、早めに発券してしまったほうが良さそうです。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[3/7 寄り仕掛け]

売 8001 伊藤忠 2.08%
買 1721 コムシスHD 0.86%
利益率 2.94%

今日も順調にサヤ縮小してくれており
良い感じで推移してきてくれています。

サヤチャートとしても、理想的な動きをしています。
過去の動きが参考になるとすれば、あと2営業日くらいでしょうか。

綺麗に言ってくれることを願います。

 

[3/7 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 0.17%
買 7201 日産自 -3.10%
利益率 -2.92%

こちらは、サヤ拡大してきています。

今日は、日産自動車が下げており、サヤ拡大しています。
特別悪材料は出てはいませんけども、個別チャートだと
少し苦しい動きなのかもしれません。

明日の巻き返しに期待しましょう。

 

[3/9 寄り仕掛け]

売 6773 パイオニア
買 6762 TDK
利益率 -4.01%

今日からの新規ペアです。
このペアは、少し前に公開ペアにいましたが
サヤ縮小トレンドに向かったかと思って仕掛けています。

ただ、今日はいきなり大きなマイナスからのスタート。
パイオニアが、7日に無配を発表しているので
軟調に推移することを予想しての仕掛けでしたが
今日は何故か大幅に盛り返しています。

内部留保を良しとしたのか、自律反発なのか
今日のところはよく分かりませんが・・・

明日、損切りラインにならないように
もうちょっと粘ってくれることを期待します。

メルマガ見てる方、明日が仕掛けどきかもしれませんよ(笑)

 

■■ 編集後記 ■■

 

最近は、周期的なペアを狙っていますが
必ずしも、綺麗には言ってくれないですね。

サンプリングの期間を増やす事を検討していますが
なかなか、まだそこまで手が回っていません。

SQ通過するまでは、オプションを気にしないと行けないので
まずは今週を無事に乗り切ることを考えます。

先物取引使っている人は
必要に応じてロールオーバー忘れないようにしてくださいね。

 

うちの子のクラスが学級閉鎖になってしまったので
明日は、家にいて仕事をしようと思ってます。
あまり仕事にならなそうな感じもしますが・・・

もうインフルエンザのピークは過ぎたような気がしますが
まだ流行っているようですので、お気を付けくださいね。

 

今日は、これからアマゾンキャンペーンの準備します~

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

日立 HDD事業売却資金はどこへ

2011年3月8日

最近、海外投資についての勉強をしてますがとても面白いですね。

日本だけに目を向けていると狭い視野しかありませんが
世界のマーケットに目を向けると、可能性がかなり広がります。

これからの日本の成長がどうなるか分からないだけに
海外のマーケットが魅力的に見えてきます。

 

このメルマガを読んでいただいている方は
海外への進出も考えている人が多い方ではないかと思いますが
世界を股にして、効率の良い資産運用ができるようにしたいですね。

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ サヤ取り入門セミナー ■■

 

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

7日のアメリカ市場は、続落しています。
前日が下げたので反発があるかなと期待してたのですが
思った通りの動きにはなりませんでした。

半導体セクターの投資判断が引き下げられて
インテルなどの半導体関連が売られています。
原油相場は比較的落ち着いていましたが
ハイテク関連の下げが相場の足を引っ張りました。

ダウ平均の終値は、79ドル安の12,090ドルで引けています。

 

原油相場の動きは、依然として激しいというのは見方です。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場ですが、アメリカが下げたので、こちらも下げかと思いましたが
またまた意図に反して、プラスから始まっています。

原油相場がやや下落してきており
原油高の懸念を払拭する買いが寄りつきからあり
相場全体のムードを押し上げています。

10,500円という節目も意識されているのかもしれません。

日経平均株価の終値は、20円高の10,525円と
わずかながらですが上昇して引けています。
1日の値動きは、かなり狭いレンジでの取引でした。

 

原油高の発端となっているリビア情勢ですが
カダフィ大佐の退陣の可能性が出てきており
地理学リスクも、徐々に低くなってきているようです。

市場も、少しずつ安定化に向かいつつあります。

 

今週末は、メジャーSQがありますので
オプション価格に絡む駆け引きが見られます。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、7日の夜に記者会見があった
日立のハードディスク事業売却についてを取り上げたいと思います。

日立のハードディスク事業は、IBMから2002年に買収し
それから約9年が経過した今、米ウエスタンデジタルへ
3500億円で売却することを発表しています。

IBMから買収したときは、1600億円くらい(現在の為替で)で
買収していますので、それから比べれば高く売却できています。

ただ、これまでの間、かなり苦労をしてきており
ハードディスク事業は赤字続きの連続でした。

直近では、黒字転換したようですが
黒字化したところでの事業売却となりました。
きっと、売り時をずっと探っていたのではないかと思います。

ハードディスクの伸びはすごいものがありますが
低価格化も進んでおり、大きく利益を挙げるのは難しくなってきています。
個人的には、今回の売却は懸命な判断ではないかと思います。

 

さて、日立は今回の売却で大きな資金を得ることになりますが
これをどうやって使っていくかが気になるところです。
M&Aで、新たな事業買収などに向かうのかどうか、この先が注目されます。

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[2/18 寄り仕掛け ==> 3/8 寄り決済]

売 8403 住友信 2.64%
買 1802 大林組 -4.88%
利益率 -2.24%

今日の寄りつきにて決済しました。

まあ、がんばったとは思いますが、結果として動かず。
まだこれから狙えそうな感じもしますが
ここは素直に撤退して、次の獲物を狙いたいと思います。

 

[3/7 寄り仕掛け]

売 8001 伊藤忠 2.19%

買 1721 コムシスHD -0.49%
利益率 1.70%

順調にサヤが縮小してきてくれています。

今日のところは、サヤチャートもすごく綺麗に動いており
この調子で、明日以降も動いてくれる事を期待したいと思います。

信用倍率的にも期待できる組合せですので
なんとか、がんばってもらいたいものです。

 

[3/7 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 1.71%
買 7201 日産自 -2.50%
利益率 -0.79%

こちらのペアは、ややサヤ拡大しています。
といっても、ほとんど動いていません。

サヤチャートは、まだはっきりと天井を付けた感じではないですが
それほど大きく開くこともないと思っています。

まだ、1日経過しただけですから、様子を見守っていきたいと思います。
こちらもがんばってもらいましょう。

 

■■ 編集後記 ■■

ペアの数も整理できたので、また1ペア入れたいと思います。

同時に3ペアくらいいれて行くように今年はしたいと思います。
これからペア探ししようと思いますが、いいのが見つかるか楽しみです。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ギリシャ格付け 3段階引き下げ

2011年3月7日

長かった本の執筆作業も終わり、入稿致しました!!

最後の最後まで、文字のチェックや順番などを確認し
かなりギリギリまで時間がかかりましたが
あとは、これで本ができるのを待つばかりです。

もう少ししたら、タイトルとかもメルマガで公表していきますので
楽しみにお待ちくださいませ。

 

今月末の、札幌セミナーに向けての準備や
本の発行に向けてのキャンペーンの準備とか
これからやらないといけないことがたくさんです。

山積みになっていた作業を
これから少しずつ、こなしていきたいと思っています。

 

土曜日の午後に、ちょっと時間を作って
海外不動産投資のセミナーに参加してきました。

日本円以外での運用についてずっと考えてきましたが
海外不動産投資も一つの選択肢として
これから考えていきたいなぁと思っています。

サヤ取りは、私にとってひとつの大事なことですが
このメルマガを読んでいただいている方々に
広く資産運用についてお話できたらと思っています。

そのために、私は先頭に立って可能性を探っていきますよ!

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ サヤ取り入門セミナー ■■

 

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

先週末のアメリカ市場ですが、
月例の雇用統計の発表がありました。

雇用の回復基調が鮮明になった数字が出たことで
このペースが続けて、アメリカ経済の回復が見えてくると言うことで
期待が高まっています。

失業率は、8.9%と久しぶりに9%台を割り込んだのですが
未だに高い失業率であることには変わりありません。
この傾向が、ずっと続くかどうか
来月以降の雇用統計は、さらに注目されるところです。

 

雇用統計は良い内容でしたが
原油相場が、またまた上昇してきており
このリスク要因に売りが先行する展開となりました。

結局、88ドル安の12,169ドルと3日ぶりに下落しています。

原油相場の行方は、相変わらずリスク要因ですね。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場も、アメリカが下落したことから
売り先行で始まっています。

日本の政局では、前原外相が辞任したこともあり
原油相場の影響と日本売りが重なり
下げを加速したような気がします。

日経平均株価は、一時10,500円を割り込みましたが
終値では少し戻して引けています。

日経平均株価の終値は、188円安の10,505円と
アメリカと同じく3日ぶりに反落しています。

ここのところ、ボラティリティの高い日が増えており
荒っぽい値動きに要注意です。

 

個別銘柄でみると、今日は大方下げていますが
原油・資源関連はプラスに働いています。

サヤ取りペアでも、原油関連銘柄が出やすいですが
今の時期は避けておいた方が無難でしょう。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、国債関連のニュースを取りあげます。

引け後ですが、ムーディーズがギリシャの格付けを
一気に3段階引き下げると発表しています。

「Ba1」から「B1」へと引き下げられ
「非常に投機的」としています。

ギリシャが破綻してから、ユーロ圏での救済をしてますが
それでも信任を回復するところまでは行っておらず
今回の格下げが、客観的に分かる良い例でしょう。

 

日本も格付けが下がりつつありますが
はやく経済基盤を強化していかないと
本当にギリシャの二の舞となることは避けられず
非常に強い危機感を覚えます。

私が海外投資などに目を向けなくても済むように
日本の経済が強固なものになってくれることを期待しますが
今の状況では高望みなのでしょうか?!

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 2.26%
買 1802 大林組 -4.34%
利益率 -2.07%

今日の寄りつきでの決済を避けました。
アメリカ市場が大きく下げたので
銀行系にはマイナスに作用すると考えて
ポジション1日持ち越しです。

思ったほどサヤは縮小しませんでしたが
わずかながら、サヤ縮小してきています。

アメリカ次第なところはありますが
明日は決済して、綺麗にしようかと思っています。

 

[3/7 寄り仕掛け]

売 8001 伊藤忠 2.19%
買 1721 コムシスHD -1.85%
利益率 0.35%

今日からの新規ペアになります。

サヤチャートの綺麗なペアから選んでみました。
かなり規則性のある動きになっています。

ここ1ヶ月~2ヶ月くらいで、3回の周期的な動きをしてるので
今回4回目の動きを狙ってのペアです。
うまくいけば、黄金ペアのような取り組みになると期待してます。

 

[3/7 寄り仕掛け]

売 3407 旭化成 1.20%
買 7201 日産自 -1.31%
利益率 -0.11%

こちらも今日からの新規ペアです。

こちらも比較的周期的なペアを選択しています。
期間は6ヶ月で見てますので、縮小までのレンジは長いですが
6%くらいの開きが限界と見ての仕掛けです。

サヤのレンジも広くないので
あまりリスクも高くないのでは?と期待しています。

 

■■ 編集後記 ■■

 

今日から2ペアを新規に開始しています。

周期的なペアを選んだので、今回はいいのでは?
と期待をしているところです。

今の相場は動きがちょっと激しいので
適度な値動きがあって、リスクヘッジできるサヤ取りは
今の相場にはフィットしているかもしれません。

しっかりと稼いでいきましょうね。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

2年ぶり 米雇用統計大きく改善

2011年3月4日

仕事が終わってから、出版の打ち合わせに。
昨日遅くまで掛かって終わったチェック済み原稿をお渡ししました。

原稿チェックしていると、別の表現の方が分かりやすいなとか
もうちょっと説明を付け足した方が良いかなぁとか
構成を変えた方が、読者の人に分かりやすいかなとか
最後の最後まで、原稿の修正をしています。

来週の月曜日が最後の入稿になるみたいなので
今週いっぱいに最終チェックしていきます。

せっかくなので、良い本になるように、がんばって仕上げています!!

 

出版の打ち合わせが終わったとは、友人との会食。
東京駅で、おいしい海鮮焼きそばをいただきました。

「広東炒麺南国酒家」というお店で
食べログでも人気にあるお店だったので、おいしかったです。

http://www.tokyoinfo.com/store/123-01.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ サヤ取り入門セミナー ■■

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

■■ アメリカ市況の様子 ■■

 

3日のアメリカ市場ですが
私の夜に市場の動きを見ていましたが
新規失業保険件数が大幅に減少して
4日に発表される雇用統計の発表に期待が高まり
ダウ平均は、大幅高となりました。

ダウ平均の終値は、191ドル高の12,258ドルと
びっくりするくらいの急回復となりました。

アメリカの雇用状況は大幅に改善してきているようです。

 

その雇用統計ですが、つい先程発表になっています。

非農業部門の雇用者数は+19.2万人の増加となり
失業率も8.9%と、久しぶりに9%を割り込んできました。

数字はとても良い内容なのですが
既に3日の市場の織り込まれているので
4日はあまり大きな動きにはならないようです。

 

アメリカ国内は回復傾向にあることが数字でも出ていますが
原油相場の行方は、まだ不透明感が高いことや
アメリカの株式市場は出来高が相変わらず少なくて
良い面と悪い面の両方が存在しています。

来週になると、また材料が少なくなってしまうので
原油相場の行方に、また注目が集まってしまいそうです。

 

■■ 日本市況の様子 ■■

 

日本市場は、アメリカの好調な動きを受けて
寄りつきから大きく窓を開けて始まりました。

寄りつきから日経平均株価は150円高で始まり
その後も堅調な様子が継続しています。

今日は、やや円安傾向に振れたことも相場を押し上げ
ドル円は82円台に戻ってきました。
為替相場は、比較的安定した動きになりつつあります。

週末固有の警戒感や、雇用統計に向けての懸念があり
少し引けにかけて下げましたが
おおむね終日堅調な相場でした。

日経平均株価の終値は、107円高の10,693円と
また、今日はもどしてきています。
10,500円~11,000円の動きが落ち着きどころでしょうか。

 

来週は、メジャーSQが予定されています。
10,250円のオプションの取引が多いようで
先物・オプション的には、10,250円まで下げさせるような
下値の不安が残っています。

 

■■ 今日のピックアップ ■■

 

今日は、トヨタの格下げのニュースです。

S&Pが、トヨタ自動車の長期会社の格付けを1段か引き下げました。
「ダブルA」から「ダブルAマイナス」に引き下げられています。

引き下げの理由ですが、原材料の高騰や
原油相場の高騰を受けて、業績回復に懸念があることが指摘されています。
外部環境に左右される内容なので
企業努力だけでは、どうにもならない点がありますが
自動車セクターにとっては悪材料です。

なお、これらの外部環境が改善されてくれば
改めて格付けを見直すとしていますので
恒常的なものにならなければいいですが…

 

■■ 公開サヤ取りペア ■■

 

では、今日の公開ペアです。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 0.75%
買 1802 大林組 -3.25%
利益率 -2.50%

今日は、ちょっとサヤが拡大しています。
直近の動きだけを見ていると、決して良いとは言えないです。

10営業日経ちましたが動きがありませんので
来週の寄りつきで決済しようかと思います。

ただし月曜日なので
週明けの寄りつきが落ち着いていることが前提となりますが・・・

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 3.31%
買 7205 日野自 -6.61%
利益率 -3.30%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

こちらは、今日サヤ縮小してきています。

こちらも同じく10営業日過ぎても動かずなので
こちらも撤退をしていきたいと思います。

何が悪いって訳ではないのですが
思惑通りにはいきませんでした。

 

■■ 編集後記 ■■

今日も新規の仕掛けはありません。

追加ペアは決めていたのですが、ダウが大きく動いているのを見て
新しく入れるのを取りやめてしまいました。

今晩もアメリカの動きが大きいようで
今後の取引のやり方については
もうちょっと考えないといけないのかなと思っています。

ですが、ポジションもあくので、入れてはいきますが。

 

週末になりますが、私が海外不動産投資の勉強をしたり
出版原稿についての再度の仕上げ作業があります。

今週末も忙しい時間になりそうですけども
楽しくやっていきたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、良い週末をお過ごしください。

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

ソフトバンク ヤフー株引き受け

2011年3月3日

今日は、2度目の出版原稿チェックです。

こんなタイミングに原稿チェックしてても
3月下旬には出版に間に合うというのは
何とも不思議な感じがしますが、本を作るのは早いみたいですね。

もう自分自身は、原稿読み飽きてきた感じですが
3度目のチェックくらいまではあるらしいので
まだまだ、がんばっていきます。

 

-----------------------------------------------------------------

 

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

2日のアメリカ市場は、原油相場が引き続き上昇したものの
前日に大きく下げた事もあった、落ち着いた動きでした。

北海ブレンドは1バレル117ドルを付けて
2年半ぶりの高値を付けています。
一時は、増産報道で落ち着いた感がありましたら
原油相場の上昇は収まった気配はありません。

ダウ平均の終値は、8ドル高の12,066ドルと
わずかながら上昇して引けています。

 

アメリカでは、人気のタブレット端末
iPadの新型が発表になり話題になっています。
日本では、2月25日の発売のようです。
アップルの株価は、ややプラスでした。

 

また、日本のヤフーの株式を親会社のアメリカヤフーが
ソフトバンクに売却するという話も出ています。
こちらも、今後どんな動きになるのか注目されます。

 

日本市場ですが、昨日大きく下げた事から
今日は反発してきています。
アメリカは、ほぼ変わらずの展開でしたが
落ち着いた動きだったことを好感してのことでしょう。

10,500円を割り込んだ水準だったので
やや売られすぎ感も市場にはあったのかもしれません。

日経平均株価の終値は、93円高の10,586円と反発しています。

 

相場の方向性が読みくいことは変わっておらず
原油相場が落ち着くまでは神経質な動きになりそうです。
原油相場の動きが、相場の動きを握っていると思われます。

 

今日は、あんまりニュースがなくて困ってますが・・・

伊藤忠商事が買収のニュースを出していますので
それを取り上げてみたいと思います。

伊藤忠商事は、英国のタイヤ小売りのクイック・フィットを
約850億円で買収すると発表しています。
伊藤忠商事は、過去にも英国でのタイヤ関連会社を買収しており
今回はそれに引き続き2回目の買収となります。

英国内でのタイヤ販売において
シナジー効果を生めるということでの買収に踏み切っています。

商社は、世界を股に掛けてビジネスをしていますので
買収もうまく考えると、大きなシナジーが生めそうですね。

 

 

では、今日の公開ペアです。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 2.08%
買 1802 大林組 -3.25%
利益率 -1.18%

今日は、落ち着いた動きになりました。
住友信の動きも、ちょっと落ち着いてきたのかな?

まあ落ち着かずに、大きく下げて欲しいのですが・・・
金融株にマイナス材料が出てこないと動きにくいかも。
どちらも、あまり原油相場には大きく関係しないですからね。

10営業日になりますので、来週には決済かな。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 3.31%
買 7205 日野自 -7.64%
利益率 -4.33%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

こちらは、サヤ拡大していますね。
サヤの動きからすると、今が天井圏に到達しています。

ここからは広がらないようにも見えますが
縮小トレンドに移れるかどうかですか
今の相場環境だと、ちょっと分からないですね。

まあ、こちらもあと少し様子を見ていきます。

 

明日は、1ペアを新しく入れて行きたいと思います。
ほぼ銘柄の選定も終えたので、がんばってもらいたいと思っています。

あまりアメリカの動きは気にしてないのですが
ボラティリティが大きくなってきているので
サヤ取りでも仕掛け時は非常に気になる相場です。

落ち着いた動きになることを願っています。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

大証とNYSEが相互接続

2011年3月2日

中国からのお客様がきていたので
久しぶりの飲み会があって帰ってきました。

今日は、それでも健全な時間にメルマガが書けています。

 

もう3月に突入しましたが、時間の経つのは早いものです。
3月は企業決算の多い時期ですが、がんばっていきましょう。

配当や優待取りも、しっかりと狙っていきましょうね。

 

-----------------------------------------------------------------

 

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

相場の動きが、非常に混沌としてきました。

1日のアメリカ市場ですが、原油相場の上昇を受けて
売りが大きく先行する展開となりました。

前日にウォーレンバフェット氏の話題で上昇しましたが
やはり原油相場という環境には勝てなかったようで
その分大きな反動がきています。

ダウ平均株価は、168ドル安の12,058ドルと
大幅に下落しました。
ここまで下げるとは思っていませんでしたが
ここ最近、ボラティリティが上昇してきています。

日本でもガソリン価格が上昇してきているようで
生活に直撃するところにも影響があるため
経済への影響も懸念されるところです。

 

日本市場は、原油高、円高、株安とトリプルパンチで
寄りつきから大きく売られて始まりました。

その後も終始売りが先行する形で
久しぶりに日中足は右肩下がりで下げる展開。
日経平均株価は、4日ぶりに下落しました。

日経平均株価の終値は、261円安の10,492円と
大幅に下落しており、10,500円を割っています。

上昇基調と言う人もいましたが
今は弱気なコメントの方が目立ち始めています。
一旦、トレンド転換の可能性もありますが
果たしてどうなるのでしょうかね。

 

メジャーSQまで、残り7日となっており
思惑がひしめく相場が、今週・来週と展開されそうです。
10,500円あたりの攻防になるのかなと思っています。

 

今日のニュースは、東証とニューヨーク市場の
相互ネットワーク接続のニュースです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110302-00000801-reu-bus_all

 

東証とニューヨーク証券取引所が
ネットワークの相互接続を進めることで合意しました。

ネットワークを接続すると、市場参加者がシステムを組みやすくなり
既存の仕組みを活用してシステムが構築しやすくなります。

日本の証券市場も、急速にグローバルに向けて門扉を開いており
取引時間の拡大や今回ような提携を進めることで
世界での証券市場の位置づけを強めようとしています。

システムが解放されるようになると
海外投資家の参加もしやすくなるため
市場での地位向上が見込めるのでしょう。

他の海外市場もがんばっていますから
国内だけを見るのではなくて、世界の証券市場を見て
市場を広げていかないと生き残っていけないのでしょうね。

 

 

では、今日の公開ペアです。

 

[2/10 寄り仕掛け ==> 3/2 前場引け決済]

売 6302 住友重 3.58%
買 4021 日産化 -6.15%
利益率 -2.57%

今日の前場の引けでの決済としました。

寄りつきで注文入れてましたが、アメリカ急落を見たので
少し注文を変えて引けにしてみました。

もうちょっとリバウンド期待していたのですが
思ったほどではなかったですが、まあ良しとしましょう。

決算後の反動期待でのサヤ取りでしたが
結果としてこのペアは失敗でした。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 2.08%
買 1802 大林組 -3.52%
利益率 -1.45%

少しですが、サヤが縮小してきています。

もっとリバウンドを期待してたのですが
大林組が、あまりがんばれなかったのが残念です。
金融系が大きく下げたのに、連れ安してしまった。

サヤ取りとして、まだチャンスがあるのかもしれませんが
信託銀行系の動きは非常に気になります。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 4.97%
買 7205 日野自 -8.26%
利益率 -3.30%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

こちらも、ちょっとだけ戻してきました。

サヤのWトップのような形になってきているので
ここから、綺麗に収束してきてくれると美しいのですが。
期待通りにいくでしょうかね。

 

[2/23 寄り仕掛け ==> 3/2 後場引け決済]

売 6976 太陽電 -5.03%
買 998407 日経平均株価 -0.93%
利益率 -5.95%

今日、損切り決済しました。

こちらも、寄りつきでの決済を見送って引けでやりましたが
J-Gateになってから引け注文が面倒になりました。

先物システムがお昼休みがないので、引けは15:10になっています。
現物の引け注文をお昼過ぎに入れないといけないので
取引時間が揃ってないのは面倒だと思い知らされました。

昨日と、あまり変わらないところで決済しました。
太陽誘電が思ったよりしぶとかったというのが感想です。

今日も、太陽誘電はレーティング引き上げがあったようで
この後の動きもしぶとそうです。
決算悪いのに、レーティング引き上げとは・・・

 

今日、2ペア処分しましたので、一度リセットです。

相場の動きが激しくなってきていますが
上昇基調だと思って片張りで臨んでいた人には
今日の急落は大きな痛手になっていることでしょう。

あまり動きすぎると注文入れにくい感じですが
新しいペアも探っていきたいと思います。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

全日空の損害賠償で危機

2011年3月1日

昨日のメルマガの出だし、福岡と大阪を間違ったようです…
いきなり失礼致しました。

 

ニュージーランドの地震は、まだ救出されていないようで
毎日ニュースを見ては気になっています。
早く無事に救出されることを願っています。

日本も地震は多いですから、いざという時のために
しっかりと備えておかないと行けないでしょうね。

 

-----------------------------------------------------------------

 

北海道のみなさま、お待たせ致しました。

札幌でのサヤ取り入門セミナーの受付を開始します!!
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

【お申し込み】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/seminor/order_form.html

 

-----------------------------------------------------------------

 

さて、2月末のアメリカ市場ですが続伸しています。
原油相場の動きは、不透明感が出ているのです。

ですが、昨日は投資家で有名なウォーレンバフェット氏が
アメリカへの投資を進める意向を示したことで
ダウ平均が大きく買われることになりました。

ウォーレンバフェット氏は、長期投資で有名ですが
アメリカを買うということは、アメリカが長期的に魅力である
ということの裏返しになります。

ただ、原油相場の懸念は払拭されていないので
この材料もあくまで一時的なものでしょう。

ダウ平均の終値は、95ドル高の12,226ドルと
やや大きく続伸しています。

 

堅調なアメリカ市場を受けての日本相場ですが
寄りつきから窓を開けて買われる展開となりました。

特に金融系への買い戻しが比較的強く
日経平均を大きく押し上げる要因となりました。

日経平均株価の終値は、129円高の10,754円と
下げる時も早かったのですが
思ったよりも早く回復してきています。

リビア情勢が悪化したときには
10,500円をずっと割り込むかという見方もありましたが
ここまで一気に回復するとは予想外の展開です。

もうちょっと、下値でのんびりして欲しかったのが
個人的には感じるところはありますが。

 

今日のニュースからは、全日空の賠償請求についてです。

しばらく前に、飛行機の座席を作っている小糸工業が
耐火性能などのデータをねつ造したとして
国土交通省から改善命令を受けました。

安全性能を確認できない全日空の飛行機に対して
大きな損害を受けたとして、全日空が小糸工業に201億円の
賠償請求を起こしたと発表されています。

小糸工業の年間売上高が540億円程度
営業利益だと14億円程度です。

ここ規模で201億円の損害賠償は非常に大きく
裁判で認められるようなことになると
会社存続の危機になるような気がしています。

ちなみに、小糸工業の親会社が小糸製作所なので
こちらの影響も避けられないのではないでしょうか。

 

 

では、公開ペアです。

 

[2/10 寄り仕掛け]

売 6302 住友重 1.19%
買 4021 日産化 -5.56%
利益率 -4.36%

今日も少しサヤが拡大してきています。
一時は、ゼロ付近まで戻ってきてくれたのですが
今週になってから、一気に拡大しています。

10営業日も過ぎているので
ここは一度リセットすることにしたいと思います。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 -2.08%
買 1802 大林組 0.00%
利益率 -2.08%

今日は、銀行系が全体的に大きく上昇したので
こちらもサヤが拡大しています。

良い動きをしていたのですが
こちらも今週に入ってから動きが変わってしまいました。

こちらは、もう少し様子見ですかね。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 1.66%
買 7205 日野自 -6.20%
利益率 -4.54%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

かろうじてのところで止まっていますが
非常に厳しい状況にありますね。

ちょっと日経が下げてくれる傾向がないと
展開として苦しい感じがします。

 

[2/23 寄り仕掛け]

売 6976 太陽電 -6.88%
買 998407 日経平均株価 1.55%
利益率 -5.33%

太陽誘電とのペアも、今日はサヤ拡大して
損切りラインを突破してしまいました。

こちらは仕方ないので、明日決済したいと思います。
仕掛け後から、あまり良いところもなく終わってしまい
ちょっと残念な感じです。

 

今日も日経平均が上昇したため
公開ペアとしては、全てマイナスに作用しました。

基本的には相場の動きに中立なのがサヤ取りの良いところですが
今年に入ってから、その法則があまり当てはまらずに
非常に苦労させられています。

はやくこのループから抜け出したいですが…
晴れ間が見えてくことを願って、がんばっていきます。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、またあした~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

新生銀行 700億円公募増資

2011年2月28日

土曜日は、大阪でのサヤ取りセミナーに行ってきました。
ご参加いただいた方、ありがとうございました!!

十数年ぶりに福岡に行ったのですが
博多まで出るのが近いので、本当にびっくりしました。

空港が街中にあって、地下鉄で2駅で行けるので
とてもアクセスが良いのがいいですね。
大阪行くのも、福岡行くのも、時間的には変わらない感じでした。

 

まだまだ、私も勉強しないといけないなぁと思いましたが
また福岡には行きたいと思います。

 

週末はお天気が良かったので、花粉もかなり舞っているみたいです。
私も週末くらいから花粉症の症状が出始めてきたので
これからつらい時期がはじまりそうです。

 

-----------------------------------------------------------------

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

セミナー参加は、3月1日から受け付け開始致します。

 

-----------------------------------------------------------------

 

先週末のアメリカ市場は
原油増産の発表を受けて、売りが収まっています。

まだリビア情勢が収まった訳ではありませんが
直接的に経済に影響が出てくるのは原油価格なので
そこに落ち着きが見えたことは良かったです。

ダウ平均は、61ドル高の12,130ドルと
3営業日ぶりに回復してきました。

 

そして、週初めの日本市場となりますが
アメリカの流れを受けて上昇から始まるかと思いましたが
アメリカ市場が終わった後から原油価格が上昇し
日本市場は売りから始まっています。

後場にはいって、先物に買いが見られたのと
月末のドレッシング買いのようなものも見られ
後場は買いが断続的に入る状態でした。

後場は一本調子で上昇したので、引けではプラスになっています。

今日の日経平均株価の終値は、97円高の10,624円でした。

 

先週までは弱含みの展開でしたが
マイナスから始まって、ここまで回復したのは意外でした。

まだ不確定要素は多いので、リスク含みの相場が続きます。

 

最近は、ファイナンス関連の話ばかりですが
今日は新生銀行が、海外市場での公募増資を発表しています。

調達額は約700億円ということで
財務体質の強化に繋げるようです。

今回の公募増資で、約33%の希釈化されますので
株式市場がどのように受け止めるかですね。

 

 

では、公開ペアに行きます。

 

[2/10 寄り仕掛け]

売 6302 住友重 2.39%
買 4021 日産化 -5.95%
利益率 -3.57%

先週、大きく戻してきたのが
またリバウンドしてしまったようです。

特別な材料は出ていないのですけども
週明けでもリバウンドが引きずって残念です。

さらにもう1日様子を見ることにしましょう。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 2.08%
買 1802 大林組 -0.81%
利益率 1.26%

みずほFGが、みずほ信託銀行を完全子会社化するとして
今日は信託銀行系が全体的に買われています。

その影響もあって、今日はサヤが縮小しています。
連想が働くのは致し方ないところですので
正式発表があるまでは、不利な状況で動くかもしれません。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 3.31%
買 7205 日野自 -6.82%
利益率 -3.51%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

今日は、やや大きくサヤ拡大しています。

特別何も材料はでていないようですけども
これまで順調にサヤ縮小してきたのが
ちょっとマイナス幅が大きく動いています。

明日はリバウンドがあるかな。

 

[2/23 寄り仕掛け]

売 6976 太陽電 -3.33%
買 998407 日経平均株価 0.32%
利益率 -3.00%

こちらも、今日はサヤ拡大してきています。

特別な材料は出ていないようですので
このまましばらく様子見といきましょうか。

 

今日の公開ペアは、全て売り側の上昇率が高くて
全体的にマイナスになっています。

上昇相場のときに、いかに利益を出していくか
ペアの選び方に課題がありそうですので
大きな研究のテーマになりそうです。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

吉野家が京樽を完全子会社化

2011年2月25日

今日は、かなり暖かい日でしたね。
コートを羽織っていると熱いくらいの日差しでした。

暖かさと合わせて、花粉も飛んでるようなので
花粉症の人にはつらい季節がやってきました。

私の場合は、年によって花粉症が出たり出なかったり。
今年は飛散量が多いと言われているので、避けられないかな。
(今のところは大丈夫です)

 

明日は福岡でセミナーなので
メルマガを書き終えたら、明日の支度をしないといけません。

福岡セミナーご参加される方、明日楽しみにしています。

 

-----------------------------------------------------------------

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)
場所: 札幌 松崎ビル 会議室A
地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

セミナー参加は、3月1日から受け付け開始致します。

 

-----------------------------------------------------------------

 

24日のアメリカ市場は、荒っぽい値動きになりました。

リビア情勢に関連した原油相場の動きが原因で
原油の一つ北海ブレンドが120ドル近くなると
株価の下げも大きくなりました。

一時は100ドルを超える下げでしたが
引けにかけては原油相場が戻ったこともあって
下げ幅を縮小しています。

ダウ平均は、37ドル安の12,068ドルと小幅安でした。

 

原油相場の高騰の流れが止まっていません。
200ドルを超えてくるという見方もあるので
中東情勢が落ち着くまでは波乱の展開がありそうです。

原油相場は140ドルを超えてきたときも
株式市場は停滞していました。
原油高騰が続くと、相当地合を冷やしそうです。

 

今日の日本市場ですが、ダウ平均は下げましたが
引けにかけてはだいぶ戻したことや
ナスダックはプラスだったこともあって
大きな動きはなく寄りつきました。

その後は、押し目買い意欲が強く
4日ぶりに日経平均株価はプラスになっています。

日経平均株価の終値は、74円高の10,526円と
小幅ながらのプラスで、10,500円台を回復しました。

円高で81円台後半の動きですし
原油相場は高騰しているし
先行きは不透明感は強くなってきています。

来週も、ある程度値動きは激しくなりそうです。

 

ほんとうに、ここのところM&Aや資本の動きが多いですが
今日は牛丼で有名な吉野家がM&Aを発表しています。

吉野家は、京樽を完全子会社化すると発表しています。
もともと、京樽は吉野家の子会社だったのですが
今回のM&Aで、完全子会社化となります。

京樽は、6月28日付で上場廃止となるそうです。

昨日のCSKは、現値よりも下の価格でしたが
京樽の買収は、対象プレミアが付いているようです。

ちなみに、CSKは今日はストップ安でした。

 

 

では、今週最後の公開ペアに行きます。

 

[2/3 寄り仕掛け ==> 2/25 寄り決済]

売 6501 日立 0.21%
買 9064 ヤマトHD 7.00%
利益率 7.22%

今日の寄りつきにて予定通り決済しました。
寄りつきの板が良かったようで、昨日よりもプラスになっています。

やや長期戦となりましたが、結果として7%を超えてきました \(^_^)/

出だしは苦しい状況でしたが
うまく天井から戻ってきてくれて良かったです。

 

[2/10 寄り仕掛け]

売 6302 住友重 4.94%
買 4021 日産化 -5.65%
利益率 -0.71%

今日は、いっきにサヤが縮小してきました。

とはいえ、サヤチャートでみると、6ヶ月だとよく分からない。
日産化学のレーティング引き下げも
今日リバウンド傾向が見えてきたので
来週につながる、明るい動きになった気がします。

10営業日たったので、ここで決済するか悩みますが
ちょっと良い動きになったので、1日様子を見ましょう。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 4.53%
買 1802 大林組 -1.90%
利益率 2.63%

昨日と変わらずでした。
ちょっと、サヤの動きが停滞していますが
拡大方向には向かっていないので良しとしましょう。

あと少し、がんばってもらいたいと思います。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 5.30%
買 7205 日野自 -6.40%
利益率 -1.11%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

少し、サヤが縮小してきています。
サヤの動きとしては全く悪くなく
順調にサヤ縮小トレンドで動いていると思います。

毎日書いてますが、仕掛け日にマイナスで始まったので
それがずっと尾を引いている感じです。

 

[2/23 寄り仕掛け]

売 6976 太陽電 -0.62%
買 998407 日経平均株価 -0.60%
利益率 -1.22%

こちらも、サヤ縮小してきています。

また、サヤ縮小に向けて動いてきている感じなので
来週からの動きについて、さらに期待したいと思います。

 

今日は、1ペアを確定しました。
今年に入ってから、やっとまともな利益確定です。

ずっと日経が上がりっぱなしでペースが掴めなかったですが
株価の下落日も含めて、サヤの動きも安定してきました。

決算は終わってきていますが
来週も値動きの荒い相場が続きそうです。
サヤ取りには、このくらいの相場の動きがあったほうが
むしろ適度な動きがあっていいかもしれません。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また来週

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »

CSK TOBで大幅ディスカウント?!

2011年2月24日

今日も出版の打ち合わせでした。
表紙が仕上がってきて、良い感じになってきました。

あともう少しですが、気合い入れてがんばります。

 

福岡セミナーも、テキストが仕上がってきたので
明日から荷造りして週末の準備です。

今週末も忙しくなりそうです。

 

-----------------------------------------------------------------

 

【札幌 サヤ取り入門セミナーのご案内】

札幌での、サヤ取り入門セミナーの詳細が決まりました。
以下の日程で開催致しますので、今から予定を空けておいてください。

 

日時: 3月26日(土) 14:00~17:30 (別途、懇親会あり 17:45~)

場所: 札幌 松崎ビル 会議室A

地下鉄『大通』駅下車 26番出口より徒歩1分
札幌市中央区南1条西1丁目2
URL: http://www.matsuzaki-bldg.com/minami1jou_A4map.pdf
参加費: 5,000円 (会場費、テキスト代込み)
懇親会費: 5,000円(懇親会費)

 

セミナー参加は、3月1日から受け付け開始致します。

 

-----------------------------------------------------------------

 

23日のアメリカ市場は、弱い動きが継続しています。

引き続き、リビア情勢の背景として
原油価格が100ドルを超える水準で推移しており
全体的に、売りが優勢の展開です。

ここまで調子よく上がってきたので
この程度の調整は必要という見方も多いので
まだ、パニック的な内容にはなっていません。

ずっと強い相場が続いていたので
ちょっと下げただけでも心配になるくらい
ここのところは強い相場だったと思います。

ダウ平均は、107ドル安の12,105ドルと続落しています。

 

日本市場もアメリカの弱い流れを受けて
また円高という要因も受けて弱含みの動きです。

昨日のメルマガで10,500円という水準を言いましたが
前場は、下支えの動きがありましたが
後場に入ると円高の進行もあってか
売り込まれる展開となりました。

日経平均株価の終値は、126円安の10,452円となっており
10,500円割れとなりました。

必要な調整だと思いますが、10,500円を割り込んだことで
心理的にも下落トレンドに変わる可能性があり
警戒が必要な水準にはいってきました。

しかし、株価の上昇はゆっくりしたペースでしたが
下落するときのペースは速いものです。
たった、3日続落しただけで、10,500円割れまできました。

 

リビア情勢も懸念材料ですが
連日のメルマガでもお伝えしています
新規売り出しや公募増資によるファイナンスも
市場のひとつの懸念となっています。

資金が吸収されてしまいますからね。

 

今日のニュースは、日経新聞にリークされたと思われる
CSKの買収に関するニュースです。

住友商事と住商情報システムは、CSKをTOBすると発表しています。
正式な発表は、今日の引け後のニュースでしたが
その前にリークされていたので、今日のザラ場はCSKが高騰しました。

ところが、引け後に正式発表されたニュースを見てびっくり。
TOB価格は、1株あたり203円と、今日の終値の393円に比べて
相当低い水準でのTOB価格を発表しています。

TOBするときは、株価にプレミアが付くことが多いですが
今回はディスカウントしてのTOBということで、かなり特異な感じです。
なお、CSKは上場廃止になる予定です。

 

ニュースにはあまりちゃんと出ていませんが
TOBに賛同できない人は、CSK1株に対して住商情報との0.24株との交換にも
今回応じるようです。

それを考えると、203円にさや寄せする訳ではなさそうで
とっても複雑な感じになっています。

業績が悪いですから、買いたたかれても仕方ない感じです。

 

 

では、公開ペアに行きます。

 

[2/3 寄り仕掛け]

売 6501 日立 0.21%
買 9064 ヤマトHD 5.88%
利益率 6.09%

今日は、大きくサヤ縮小してきました。
ようやく5%の大台に乗ってきてくれました \(^_^)/

長かったですが、良い流れに乗れて良かったです。
この調子だと、まだまだ行けそうな雰囲気もありますが
0σのところまで戻してきたので
これで確定させたいと思います。

大荒れしないで寄りつく事を期待します。

 

[2/10 寄り仕掛け]

売 6302 住友重 4.77%
買 4021 日産化 -7.84%
利益率 -3.07%

ちょっとだけサヤ拡大しています。

昨日、レーティング引き下げを受けて大きく動いたので
今日は少しリバウンドを期待していたのですが
残念ながらリバウンドすることはありませんでした。

こうなると、厳しいですかね。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 8403 住友信 5.66%
買 1802 大林組 -2.98%
利益率 2.68%

今日は、ほとんど変わっていません。

サヤチャートも、まだ良い感じをキープしています。
ペアの組合せとしては、安定しているようです。
大林組、がんばってますね。

 

[2/18 寄り仕掛け]

売 4042 東ソー 6.95%
買 7205 日野自 -8.47%
利益率 -1.52%

※注:私自身は、このペアは仕掛けていません

こちらも、あまり動きはありませんでした。
今日はちょっとお休みという感じです。

もうちょっと時間をかけて、動いてもらいましょう。

 

[2/23 寄り仕掛け]

売 6976 太陽電 -0.93%
買 998407 日経平均株価 -1.30%
利益率 -2.23%

今日もあまり動いていません。
3ペア続けて、今日は安定した動きで、サヤに動きなしです。

サヤの動きはたいして動いてないですが
昨日の仕掛け時のマイナスが、やや影響している感じです。

太陽誘電の動きは、やや不思議な動き方をしているので。

 

長く持っていた、日立とヤマトペアが確定できそうで
ちょっと安心しました。

また、ポートフォリオのバランスが崩れるので
残されたペアがサヤ縮小してもらって
含み益を確保してもらえるようになって欲しいです。

今週もあと1日ですが、がんばっていきましょう。

 

今日も、最後まで読んで頂きありがとうございました!!

では、また明日~

 

更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
2025年4月
« 4月  
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930 
メニュー
RSS Feed