6月, 2017
田淵電機(6624) vs 三菱電機(6503)
2017年6月21日21日のサヤ取りデイトレですが
売り 6624 田淵電機
買い 6503 三菱電機
を取り上げてみたいと思います。
田淵電機がストップ高比例配分になっています。
一応、任天堂関連というネタはあるようですが、そこまでの材料とは思えず。
短期値幅取りとして、同業ペアで仕掛けていきたいと思います。
ただ、ストップ高で終わっているので、寄り付きがどうなのか予想ができず。
高めに始まりそうだったら、寄りから仕掛けるのも良さそうですし
少し様子見してからの仕掛けでも良さそう。
デイトレなので、状況を判断して、仕掛けてみると面白そうです。
なんと言っても、サヤは25%もありますから!!!
さて、今日の寄りつきですが、田淵電機が一転して売り気配スタート。
良くあるパターンですが、前日までストップ高だったのに
翌日から、いきなり売り気配という流れ。
分足の動きも、このパターンの時に、良くありがちな
寄り後は、急落して一斉に利益確定モードになり
その後、また急激に反発するという流れ。
寄り付きは、サヤが5%近く縮小してのスタートでしたが
昨日のサヤが25%というところを考えると、まだ全然いけるレベル。
思い切って、寄り付きからエントリー。
最初5分は寄りつかなかったので、割と冷静に判断できます。
その後、一気にサヤ縮小の流れとなり
一時は6%くらいのプラスにまでなりました。
しかし、その後はサヤの動きも判定。
節目が変わってきたところで、欲張らずに決済。
結局は3%くらいでしたが、ギリギリ逃げられた感じです。
その後は、サヤは今度は逆転の動き。
サヤが大きかっただけあって、なかなかスリリングな、楽しいデイトレでした。
4営業日ぶりの下落 日経平均20,000円は維持
2017年6月21日6月21日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,138円(-91)
・TOPIX 1,611.5ポイント(-5.6)
・東証1部出来高 16億3436万株
・同売買代金 2兆2639億円
・同値上がり589銘柄、値下がり1330銘柄、変わらず101銘柄
21日は日経平均で91円安となり、4営業日ぶりの下落。
昨晩はアメリカ市場が下落しており、また為替市場でも
ドル円でジワジワと円高に進んでいるため、日本市場を
後押しする材料に乏しく、下落となりました。
しかしながら日経平均20,000円は維持しており
単なる戻しを入れた状態とも捉えられます。
日経平均採用銘柄の上昇率では
1位住友大阪セメント(+3.96%)
3位太平洋セメントセメント(+3.00%)
となり珍しくセメント株の上昇が目立ちました。
昨日、小池東京都知事が豊洲市場への移転及び
築地市場の整備を発表しており、今後のセメント需要増を
予想した買いが入った結果の上昇となっています。
売買代金が2兆円台前半と低迷しているため、個別の
材料に株価が大きく影響されています。
現状、日経平均20,000円の維持はなされており、今後に
期待は持てる状況です。
小動きの展開の中でも20,000円の維持はなされるか、という
観点で、当面今後の状況を見ていきたいと思います。
原油株及びハイテク株の下落で3指数揃って下落
2017年6月21日6月20日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,467ドル(-61)
・S&P500 2,437.0ポイント(-16.4)
・ナスダック 6,188.0ポイント(-50.9)
20日は前日と一転、3指数揃っての下落となりました。
ただしいずれの指数の下落も、前日の上昇率を上回っておらず
上昇分のお釣りは残っている状態となっています。
一旦下げ止まったかに見えた原油価格(WTI)が再度下落を開始。
44ドル台半ばから急落し、43ドル台後半にまで下落し
5月の安値を更新しました。
原油価格の下落につられるように、原油関連株も下落。
更に昨日上昇を見せたハイテク株に再び売り注文が入り
ハイテク株も合わせて下落しました。
相場状況的には先週末の状況が再現される1日となりました。
アメリカ市場と同様に、高値を更新のドイツ指数GER30も
一旦下落しています。
昨日はハイテク株へ売り注文が手控えられたことを契機に
全体の株価上昇となりましたが、本日は再びハイテク株に
売り注文が多く出ています。
ハイテク株を売る傾向がこのまま継続し、全体の株価に
影響を与え続けるのか、それともそろそろ下げ止まるのか
全体の株価の方向を占う上でも、今後のハイテク株の
行方には十分注意したいと思います。
ストップ高のあとは・・・
2017年6月21日これから、マレーシアから日本に戻ります。
マレーシアは大晦日の帰省ラッシュが始まっており
やや道路も渋滞してましたが、無事に空港に到着。
明日は、到着してすぐに、そのまま打ち合わせに移動なので
到着してからがバタバタですが、日本でもしっかり仕事します。
今日は、移動のために時間がないので、投資コラムは省略します。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 原油株及びハイテク株の下落で3指数揃って下落 ■■
6月20日(火)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,467ドル(-61)
・S&P500 2,437.0ポイント(-16.4)
・ナスダック 6,188.0ポイント(-50.9)
20日は前日と一転、3指数揃っての下落となりました。
ただしいずれの指数の下落も、前日の上昇率を上回っておらず
上昇分のお釣りは残っている状態となっています。
一旦下げ止まったかに見えた原油価格(WTI)が再度下落を開始。
44ドル台半ばから急落し、43ドル台後半にまで下落し
5月の安値を更新しました。
原油価格の下落につられるように、原油関連株も下落。
更に昨日上昇を見せたハイテク株に再び売り注文が入り
ハイテク株も合わせて下落しました。
相場状況的には先週末の状況が再現される1日となりました。
アメリカ市場と同様に、高値を更新のドイツ指数GER30も
一旦下落しています。
昨日はハイテク株へ売り注文が手控えられたことを契機に
全体の株価上昇となりましたが、本日は再びハイテク株に
売り注文が多く出ています。
ハイテク株を売る傾向がこのまま継続し、全体の株価に
影響を与え続けるのか、それともそろそろ下げ止まるのか
全体の株価の方向を占う上でも、今後のハイテク株の
行方には十分注意したいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 4営業日ぶりの下落 日経平均20,000円は維持 ■■
6月21日(水)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,138円(-91)
・TOPIX 1,611.5ポイント(-5.6)
・東証1部出来高 16億3436万株
・同売買代金 2兆2639億円
・同値上がり589銘柄、値下がり1330銘柄、変わらず101銘柄
21日は日経平均で91円安となり、4営業日ぶりの下落。
昨晩はアメリカ市場が下落しており、また為替市場でも
ドル円でジワジワと円高に進んでいるため、日本市場を
後押しする材料に乏しく、下落となりました。
しかしながら日経平均20,000円は維持しており
単なる戻しを入れた状態とも捉えられます。
日経平均採用銘柄の上昇率では
1位住友大阪セメント(+3.96%)
3位太平洋セメントセメント(+3.00%)
となり珍しくセメント株の上昇が目立ちました。
昨日、小池東京都知事が豊洲市場への移転及び
築地市場の整備を発表しており、今後のセメント需要増を
予想した買いが入った結果の上昇となっています。
売買代金が2兆円台前半と低迷しているため、個別の
材料に株価が大きく影響されています。
現状、日経平均20,000円の維持はなされており、今後に
期待は持てる状況です。
小動きの展開の中でも20,000円の維持はなされるか、という
観点で、当面今後の状況を見ていきたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 田淵電機(6624) vs 三菱電機(6503) ■■
21日のサヤ取りデイトレですが
売り 6624 田淵電機
買い 6503 三菱電機
を取り上げてみたいと思います。
田淵電機がストップ高比例配分になっています。
一応、任天堂関連というネタはあるようですが、そこまでの材料とは思えず。
短期値幅取りとして、同業ペアで仕掛けていきたいと思います。
ただ、ストップ高で終わっているので、寄り付きがどうなのか予想ができず。
高めに始まりそうだったら、寄りから仕掛けるのも良さそうですし
少し様子見してからの仕掛けでも良さそう。
デイトレなので、状況を判断して、仕掛けてみると面白そうです。
なんと言っても、サヤは25%もありますから!!!
さて、今日の寄りつきですが、田淵電機が一転して売り気配スタート。
良くあるパターンですが、前日までストップ高だったのに
翌日から、いきなり売り気配という流れ。
分足の動きも、このパターンの時に、良くありがちな
寄り後は、急落して一斉に利益確定モードになり
その後、また急激に反発するという流れ。
寄り付きは、サヤが5%近く縮小してのスタートでしたが
昨日のサヤが25%というところを考えると、まだ全然いけるレベル。
思い切って、寄り付きからエントリー。
最初5分は寄りつかなかったので、割と冷静に判断できます。
その後、一気にサヤ縮小の流れとなり
一時は6%くらいのプラスにまでなりました。
しかし、その後はサヤの動きも判定。
節目が変わってきたところで、欲張らずに決済。
結局は3%くらいでしたが、ギリギリ逃げられた感じです。
その後は、サヤは今度は逆転の動き。
サヤが大きかっただけあって、なかなかスリリングな、楽しいデイトレでした。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - さらに新ペア 出鼻をくじかれる ■■
[6/12 寄り仕掛け] 8営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 393.6 -4.96%
買 9021 JR西日本 7639 8214 7.53%
2.57% 目標値 5%
サヤ縮小となりました。
利益率も2.5%となり、ちょうど中間のところまで。
流れ的には、良い感じになっていますので
この先も期待できるんじゃないかな。
[6/16 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8015 豊田通商 3375 3360 0.44%
買 8031 三井物 1524.5 1544 1.28%
1.72% 目標値 5%
今日から、ペア名が公開になります。
昨日より、少しサヤ縮小してきています。
順張りトレンドに乗っかったペアになりますが
今のところは、流れにちゃんと乗っている感じです。
この流れが、ちゃんと最後まで続いてくれれば良いのですが。
[6/20 寄り仕掛け] 2営業日目
コード 損益率
売 6*** -0.11%
買 8*** -0.52%
利益率 -0.63% 目標値 5%
2日目になります。
昨日よりもサヤ縮小してきてくれており
少しですが、良い感じになりました。
まだ分からないですが、サヤ縮小に向かって一安心です。
[6/21 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 4*** -0.83%
買 6*** -0.41%
利益率 -1.23% 目標値 5%
今日からの新規仕掛けになります。
あまり良いペアはなかったのですが
直近の周期性が高そうなペアから選んでみています。
もうひとつ候補があったのですが
こっちを選んだのが良かったのかどうか。。。
今日は、寄り付きが悪かったようで
サヤはマイナスからのスタート。
ちょっと出鼻をくじかれた感じはしますが
この後の復活に期待したいと思います。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、さら1ペア新規追加しました。
これでようやく4ペアに復帰となりました。
最近、あまり良いペアが見つかってくれず
なかなかエントリーするのも苦労します。
それでも、面白そうなものを選んでみているので
良い結果に繋がってくれればいいかと思います。
所詮、五分五分の勝負からのスタートですから
あまり気負いせずに行くのがいいです。
さて、私はこれからフライトです。
明日は、相場は完全に離れることになりそうですが
結果だけは、また楽しみにしておきたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2248号 6月21日版]
新ペア追加 新しい波に
2017年6月20日[6/12 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 391.8 -4.48%
買 9021 JR西日本 7639 8106 6.11%
1.63% 目標値 5%
今日は、サヤ拡大となっています。
天井からの戻りには、ちゃんとなっていそうな感じなので
後は、予定通りに動くかどうか。
時間が経てば良い方向に行きそうな気がするのですが。
[6/16 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.59%
買 8*** 2.07%
利益率 1.47% 目標値 5%
こちらは、サヤ縮小となりました。
順張りトレンドのペアですが、一旦サヤが拡大してヒヤッとしましたが
再び順張りトレンドに戻ってきてくれて安心です。
ゆっくりで良いので、トレンドに乗っかってもらいたいです。
[6/20 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 6*** -0.84%
買 8*** -0.38%
利益率 -1.22% 目標値 5%
こちらは、今日からの新規仕掛けになります。
損益としては、マイナスからのスタートになっていますが
チャート的には、割と周期性がある動き。
天井を見られていないですが、良い動きになればいいなぁ。
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »三菱製鋼85632) vs 日本軽金属(5703)
2017年6月20日20日のサヤ取りデイトレは、
売り 5632 三菱製鋼
買い 5703 日本軽金属HD
をもう1日狙ってみます。
完全に消化不良な感じで、狙ってみたものの
サヤが開きっぱなし、そのままになってしまっています。
気合い入れた割には、何も取れていないので
もう1日取り組んでみたいと思います。
寄り付きは、両銘柄とも若干高く始まりましたが
内容としては誤差程度の動き。
寄り付き後、昨日とは違った動きを期待してましたが
結局、ほとんどサヤとしては動かず。
結局、手数料損のゼロのところで決済しました。
かなり気合いいれてのペアで、2日がかりで望みましたが
結局何も動きはなく終わってしまいました。。。
期待が高かっただけに、残念です。
更新: サヤ取り デイトレ | No Comments »日経平均が3営業日連続上昇 年初来高値を更新
2017年6月20日6月20日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,230円(+162)
・TOPIX 1,617.2ポイント(+11.1)
・東証1部出来高 18億3654万株
・同売買代金 2兆5192億円
・同値上がり1532銘柄、値下がり389銘柄、変わらず99銘柄
20日は日経平均で162円高、3営業日続けての上昇となり
6月2日の20,177円の高値を更新し、年初来高値となりました。
アメリカ市場が大幅に上昇し、ダウ平均が最高値を更新し
更にドイツ市場もGER30が高値更新と世界的な株価上昇を背景に
日本市場も高値更新となりました。
為替市場においても、昨日はNY時間は円安方向に動き
東京時間は若干下げましたが111円台半ばの水準を
維持しており、株価の上昇を下支えしました。
日経平均は最高値を更新しましたが、売買代金は
依然2兆円台であり、売買が盛り上がっている状態とは
言えず、外部要因中心での株価上昇ということが伺えます。
とは言え、日経平均20,000円維持且つ最高値更新は
素直に喜びたい所です。
アメリカの株式市場の上昇を背景に高値を更新の
日本市場であり、外部要因に左右される展開が予想されます。
今後もアメリカ株式市場他の周辺市場にも留意
しながら、日本市場の行方を見守りたいと思います。
先週売られたハイテク及び金融株が買われ大幅上昇
2017年6月20日6月19日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,528ドル(+144)
・S&P500 2,453.4ポイント(+20.3)
・ナスダック 6,239.0ポイント(+87.2)
19日は3指数揃っての上昇、ダウ平均は100ドル以上の
値上がりとなり、連日の最高値を更新。
またナスダック指数も先週までの下落から一転
大幅な上昇に転じました。
先週不調のハイテク株及び金融株が
買われる状況となり、株価は大きく上昇。
ダウ平均採用銘柄の上昇率は
1位アップル(+2.86%)
2位JPモルガンチェース(+2.19%)
3位ゴールドマンサックス(+1.95%)
となり、先週不調の銘柄群がベスト3を独占。
他にもマイクロソフト、シスコシステムズもベスト10入り
しており、ハイテク株及び金融株の巻き直しが
顕著となりました。
またアメリカ市場だけでなく、ドイツ市場のGER30も
終値ベースで高値を更新しました。
一方で株価の大幅な上昇にリスクオン状態となり
金価格(XAU/USD)が大きく値下がり、5月中旬以降の
サポート&レジスタンスを下に抜けました。
金融及びハイテク株の上昇により、市場はリスクオンの
状態に入りつつあります。
ただし今回の上昇は、大きな理由が見当たらないため
若干注意しながら後を追いたいと思います。
投資チャンスを探る
2017年6月20日今日、うちのマレーシアスタッフが
協業したいという会社の人と、打ち合わせに行ってもらいました。
オフィスに戻ってきてから話を聞いてみると
どうも、これまでの話と雰囲気が違うということで。
詳しく聞いてみると、その人は会社に所属しているのだが
個人として活動したいという趣旨らしいです。
平たく言えば、会社の名前を使って、個人のポケットに入れようという
こういう話だったということです。
日本で考えれば、横領みたいなものなので
こういう事をやる人は少ないのですが
割と、マレーシアでは良くある話だったりします。
私は、こういう怪しい人とは仕事しないポリシーですが
考え方としては、ストイックな感じは好きです。
なんというか、稼ぐという事について執着があって
お金についての話題を、思いっきり前面に出してきます。
日本人は、お金の話は汚い事のようなイメージがあって
稼ぐ話自体を敬遠されがちがったりするのですが
お金に対する、ダークはイメージは、全くないです。
投資とは少し違うかもしれませんが
稼ぐ事に対しての意識が、非常に強いです。
横領みたいなことはよろしくありませんが
チャンスがあれば、稼いでやろうという精神は見習うところがあります。
日本人的には、そういう話は引きますけど。。。。
文化の違いですが、見習うところもありますね。
3日連続上昇 年初来高値更新
2017年6月20日マレーシアも、いよいよ大晦日モードに入ってきました。
田舎に帰省する人も増えているようで、渋滞が目立つようになってきました。
私は、明日の夜から日本に。
6月ギリギリの駆け込みの仕事が多くあり
思ったより、マレーシアでやらないと行けない仕事が終わらなかったのですが
出張の日程は決まっているので、締め切りは迫ってきます。
昨晩、息子が夏休み日本に行きたい!ということだったので
今年の夏休みは、息子と二人で日本に戻る予定。
さて、今から何をするか考えておかないと。
■■ 投資コラム - 投資チャンスを探る ■■
今日、うちのマレーシアスタッフが
協業したいという会社の人と、打ち合わせに行ってもらいました。
オフィスに戻ってきてから話を聞いてみると
どうも、これまでの話と雰囲気が違うということで。
詳しく聞いてみると、その人は会社に所属しているのだが
個人として活動したいという趣旨らしいです。
平たく言えば、会社の名前を使って、個人のポケットに入れようという
こういう話だったということです。
日本で考えれば、横領みたいなものなので
こういう事をやる人は少ないのですが
割と、マレーシアでは良くある話だったりします。
私は、こういう怪しい人とは仕事しないポリシーですが
考え方としては、ストイックな感じは好きです。
なんというか、稼ぐという事について執着があって
お金についての話題を、思いっきり前面に出してきます。
日本人は、お金の話は汚い事のようなイメージがあって
稼ぐ話自体を敬遠されがちがったりするのですが
お金に対する、ダークはイメージは、全くないです。
投資とは少し違うかもしれませんが
稼ぐ事に対しての意識が、非常に強いです。
横領みたいなことはよろしくありませんが
チャンスがあれば、稼いでやろうという精神は見習うところがあります。
日本人的には、そういう話は引きますけど。。。。
文化の違いですが、見習うところもありますね。
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 先週売られたハイテク及び金融株が買われ大幅上昇 ■■
6月19日(月)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,528ドル(+144)
・S&P500 2,453.4ポイント(+20.3)
・ナスダック 6,239.0ポイント(+87.2)
19日は3指数揃っての上昇、ダウ平均は100ドル以上の
値上がりとなり、連日の最高値を更新。
またナスダック指数も先週までの下落から一転
大幅な上昇に転じました。
先週不調のハイテク株及び金融株が
買われる状況となり、株価は大きく上昇。
ダウ平均採用銘柄の上昇率は
1位アップル(+2.86%)
2位JPモルガンチェース(+2.19%)
3位ゴールドマンサックス(+1.95%)
となり、先週不調の銘柄群がベスト3を独占。
他にもマイクロソフト、シスコシステムズもベスト10入り
しており、ハイテク株及び金融株の巻き直しが
顕著となりました。
またアメリカ市場だけでなく、ドイツ市場のGER30も
終値ベースで高値を更新しました。
一方で株価の大幅な上昇にリスクオン状態となり
金価格(XAU/USD)が大きく値下がり、5月中旬以降の
サポート&レジスタンスを下に抜けました。
金融及びハイテク株の上昇により、市場はリスクオンの
状態に入りつつあります。
ただし今回の上昇は、大きな理由が見当たらないため
若干注意しながら後を追いたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 日経平均が3営業日連続上昇 年初来高値を更新 ■■
6月20日(火)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,230円(+162)
・TOPIX 1,617.2ポイント(+11.1)
・東証1部出来高 18億3654万株
・同売買代金 2兆5192億円
・同値上がり1532銘柄、値下がり389銘柄、変わらず99銘柄
20日は日経平均で162円高、3営業日続けての上昇となり
6月2日の20,177円の高値を更新し、年初来高値となりました。
アメリカ市場が大幅に上昇し、ダウ平均が最高値を更新し
更にドイツ市場もGER30が高値更新と世界的な株価上昇を背景に
日本市場も高値更新となりました。
為替市場においても、昨日はNY時間は円安方向に動き
東京時間は若干下げましたが111円台半ばの水準を
維持しており、株価の上昇を下支えしました。
日経平均は最高値を更新しましたが、売買代金は
依然2兆円台であり、売買が盛り上がっている状態とは
言えず、外部要因中心での株価上昇ということが伺えます。
とは言え、日経平均20,000円維持且つ最高値更新は
素直に喜びたい所です。
アメリカの株式市場の上昇を背景に高値を更新の
日本市場であり、外部要因に左右される展開が予想されます。
今後もアメリカ株式市場他の周辺市場にも留意
しながら、日本市場の行方を見守りたいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 三菱製鋼85632) vs 日本軽金属(5703) ■■
20日のサヤ取りデイトレは、
売り 5632 三菱製鋼
買い 5703 日本軽金属HD
をもう1日狙ってみます。
完全に消化不良な感じで、狙ってみたものの
サヤが開きっぱなし、そのままになってしまっています。
気合い入れた割には、何も取れていないので
もう1日取り組んでみたいと思います。
寄り付きは、両銘柄とも若干高く始まりましたが
内容としては誤差程度の動き。
寄り付き後、昨日とは違った動きを期待してましたが
結局、ほとんどサヤとしては動かず。
結局、手数料損のゼロのところで決済しました。
かなり気合いいれてのペアで、2日がかりで望みましたが
結局何も動きはなく終わってしまいました。。。
期待が高かっただけに、残念です。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 新ペア追加 新しい波に ■■
[6/12 寄り仕掛け] 7営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 9202 ANA 375 391.8 -4.48%
買 9021 JR西日本 7639 8106 6.11%
1.63% 目標値 5%
今日は、サヤ拡大となっています。
天井からの戻りには、ちゃんとなっていそうな感じなので
後は、予定通りに動くかどうか。
時間が経てば良い方向に行きそうな気がするのですが。
[6/16 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.59%
買 8*** 2.07%
利益率 1.47% 目標値 5%
こちらは、サヤ縮小となりました。
順張りトレンドのペアですが、一旦サヤが拡大してヒヤッとしましたが
再び順張りトレンドに戻ってきてくれて安心です。
ゆっくりで良いので、トレンドに乗っかってもらいたいです。
[6/20 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 6*** -0.84%
買 8*** -0.38%
利益率 -1.22% 目標値 5%
こちらは、今日からの新規仕掛けになります。
損益としては、マイナスからのスタートになっていますが
チャート的には、割と周期性がある動き。
天井を見られていないですが、良い動きになればいいなぁ。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペア新規追加しました。
あともう1ペア入れるのですが、あまり良いチャートのものがなく
妥協してのエントリーになりますが、仕方ないです。
今年も、もうすぐ半分の折り返し地点。
もうちょっと成果をあげたいところなのですが
今年は、今のところ、ヒットも不調も出ておらず
フラットな動きが続いています。
日経平均株価も、ようやく20,000円を超えてきて
少し相場にも動きが出てくるようだと
サヤ取りも面白くなってくるのかもしれませんが。
もっとも、相場が強い時は、サヤ取りは見向きもされないので。。。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2247号 6月20日版]