6月, 2017
関西電力(9503) vs 四国電力(9507)
2017年6月9日9日のサヤ取りデイトレですが
売り 9503 関西電力
買い 9507 四国電力
を取り上げてみたいと思います。
あまり良いペアが見つからなかったので
かなり妥協したところがあるのですが
安定重視のペアになってしまいました。
同業種ですが、2%くらいサヤが開いた日になっていて
短期狙いとして見てみたいと思います。
非常に相関性が高いので、ある程度のサヤが開けば
スイング狙いとして優秀だと思います。
SQなので、寄り板には注意しましょう。
今日の寄りつきはSQとなりましたが
四国電力がかなり安く寄り付き。
SQだったのか分からないのですが、サヤとしてはラッキーな寄り付きで
仕掛けとしては、非常に良いチャンスとなりました。
ほぼ寄りの分で、今日の利益は決まった感じがしますが
10時くらいの時点で、1.5%くらいのプラスに。
なかなか、良い結果になったのではないかと思います。
寄り付き見て判断できるので、デイトレだったら良い時だけ狙うのも
やはり王道の狙い方としてはありですね。
3大イベントを通過、日経平均20,000円を回復
2017年6月9日6月9日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,013円(+104)
・TOPIX 1,591.6ポイント(+1.2)
・東証1部出来高 22億6387万株
・同売買代金 3兆2000億円
・同値上がり903銘柄、値下がり982銘柄、変わらず133銘柄
9日は日経平均で100円以上上昇し、20,000円を回復。
FBIコミー前長官の議会証言、ECBドラギ総裁の会見に加え
東京時間にイギリス総選挙の結果も、保守党が過半数割れ
との具体的見通しが示されました。
注目の3大イベントの結果がほぼ明らかになりましたが
市場は反応薄。
それでもいずれのイベントも大きな失望はなかったため
若干買い安心感は広がり、日経平均は上昇。
ただし、東証1部の値下がり銘柄は値上がり銘柄より
多いため、日経平均100円以上の上昇も
それ程のエネルギーは感じません。
為替市場では保守党の過半数割れ予想を受けて、ポンドが
大きく下落しましたが、ドル円には大きな影響はなし。
ただし東京時間にドル円が110円を回復しており
為替市場が株式市場の上昇を後押しした形となりました。
3大イベントは大きな問題なく過ぎたものの
値動きの狭い展開が継続することになりました。
来週から市場は値動きを取り戻すことができるのか
値動きの回復を期待したいと思います。
大きな値動きなく注目のイベントを通過
2017年6月9日6月8日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,182ドル(+8)
・S&P500 2,433.7ポイント(+0.6)
・ナスダック 6,321.7ポイント(+24.3)
8日は小動きの展開の中、3指数揃っての上昇。
大きなイベントを通過したものの7日とほぼ同じ
値動きとなりました。
注目されたコミーFBI前長官の議会証言は
既に噂されていた通り、目新しい発言は無し。
トランプ大統領が決定的に不利になる証言も
有りませんでした。
またECBドラギ総裁の会見においても、これまでの
ECBスタンスを変更するような発言は出ず。
そしてイギリスの総選挙では、労働党の健闘は
あるものの、政権交代までは無い、との認識が
広がり、こちらも金融市場に大きな
影響は生じませんでした。
大きなサプライズもありませんでしたが
一方で買い安心感も広がらず、終日小動きの展開に留まりました。
また7日と同じ展開は、原油市場(WTI)も同様であり
引き続き下落が継続し、48ドルを割れ47ドル台に
突入してしまいました。
8日のNY市場終了時点では、イギリス総選挙の結果は
出ていませんが、市場の予想とは裏腹に3大イベントは
大きな値動きなく過ぎました。
市場は停滞傾向を強めているため、どのタイミングで
動きを始めるのか、という点を今後考えていきたいと思います。
社会保険料の仕組み
2017年6月9日日本の税金は、他の国と比べると、やっぱり高い。
そういう中で、節税というのに、興味を持つ人もいると思います。
社会人になって最初にびっくりしたのは
給料からたくさん引かれている社会保障費にびっくり。
こんなに引かれるの?!という感じでしたが
そういうところから、社会の構造を学んだりしました。
会社的には、ちょうどこの6月、7月あたりというのは
社会保障とかの基準額を決める時期にあたるのですが
私がサラリーマンをやっているときは、なーんとなくは知ってましたが
自分で会社を経営するようになって、ちゃんと知った気がします。
厚生年金や健康保険などの社会保険料は
4、5、6月の3ヶ月の給料で、1年間の社会保険料が決まります。
なので、この3ヶ月は給料が少ない方が得することがあります。
下手に、この3ヶ月でがっつり残業しっちゃったりすると
社会保険料だけが上昇することになってしまいます。
社会保険料を押さえるのであれば
4、5、6月の3ヶ月は、給料を取り過ぎない方が良いのです。
一概に保険料が増えるのが悪いわけではないですが
当面の出費を抑えたいという人には
この仕組みは理解しておくと得することになります。
1年だけじゃなくて、毎年の話ですからね。
ちょっとした税制の違いを知っておくだけでも
小さな節約の積み重ねになってきます。
さて、うちの会社も社会保険料が確定したので、申告しないと!
社会保険料の圧縮
2017年6月9日マレーシアは、ラマダン(断食)中。
毎年恒例の行事ではありますが、今年はいつもと違って
うちのオフィスには妊婦さんのスタッフがいるのですが
妊婦さんは、断食する必要ないんですね。
周りのスタッフが断食しているなかで
おいしそうなにおいをさせたりしながら食べたりしてますが。
私なんか、気にしてしまって、オフィスでコーヒー入れるのを
ラマダン中は控えるようにしていたりするのですが
日本人の方が、逆に気にしちゃいますね。
■■ 投資コラム - 社会保険料の仕組み ■■
日本の税金は、他の国と比べると、やっぱり高い。
そういう中で、節税というのに、興味を持つ人もいると思います。
社会人になって最初にびっくりしたのは
給料からたくさん引かれている社会保障費にびっくり。
こんなに引かれるの?!という感じでしたが
そういうところから、社会の構造を学んだりしました。
会社的には、ちょうどこの6月、7月あたりというのは
社会保障とかの基準額を決める時期にあたるのですが
私がサラリーマンをやっているときは、なーんとなくは知ってましたが
自分で会社を経営するようになって、ちゃんと知った気がします。
厚生年金や健康保険などの社会保険料は
4、5、6月の3ヶ月の給料で、1年間の社会保険料が決まります。
なので、この3ヶ月は給料が少ない方が得することがあります。
下手に、この3ヶ月でがっつり残業しっちゃったりすると
社会保険料だけが上昇することになってしまいます。
社会保険料を押さえるのであれば
4、5、6月の3ヶ月は、給料を取り過ぎない方が良いのです。
一概に保険料が増えるのが悪いわけではないですが
当面の出費を抑えたいという人には
この仕組みは理解しておくと得することになります。
1年だけじゃなくて、毎年の話ですからね。
ちょっとした税制の違いを知っておくだけでも
小さな節約の積み重ねになってきます。
さて、うちの会社も社会保険料が確定したので、申告しないと!
※投資コラムは、柿田の経験に基づき、サヤ取りだけに限らず
様々な投資や事業を通じての気付きをご紹介していきます。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - 大きな値動きなく注目のイベントを通過 ■■
6月8日(木)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,182ドル(+8)
・S&P500 2,433.7ポイント(+0.6)
・ナスダック 6,321.7ポイント(+24.3)
8日は小動きの展開の中、3指数揃っての上昇。
大きなイベントを通過したものの7日とほぼ同じ
値動きとなりました。
注目されたコミーFBI前長官の議会証言は
既に噂されていた通り、目新しい発言は無し。
トランプ大統領が決定的に不利になる証言も
有りませんでした。
またECBドラギ総裁の会見においても、これまでの
ECBスタンスを変更するような発言は出ず。
そしてイギリスの総選挙では、労働党の健闘は
あるものの、政権交代までは無い、との認識が
広がり、こちらも金融市場に大きな
影響は生じませんでした。
大きなサプライズもありませんでしたが
一方で買い安心感も広がらず、終日小動きの展開に留まりました。
また7日と同じ展開は、原油市場(WTI)も同様であり
引き続き下落が継続し、48ドルを割れ47ドル台に
突入してしまいました。
8日のNY市場終了時点では、イギリス総選挙の結果は
出ていませんが、市場の予想とは裏腹に3大イベントは
大きな値動きなく過ぎました。
市場は停滞傾向を強めているため、どのタイミングで
動きを始めるのか、という点を今後考えていきたいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 3大イベントを通過、日経平均20,000円を回復 ■■
6月9日(金)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 20,013円(+104)
・TOPIX 1,591.6ポイント(+1.2)
・東証1部出来高 22億6387万株
・同売買代金 3兆2000億円
・同値上がり903銘柄、値下がり982銘柄、変わらず133銘柄
9日は日経平均で100円以上上昇し、20,000円を回復。
FBIコミー前長官の議会証言、ECBドラギ総裁の会見に加え
東京時間にイギリス総選挙の結果も、保守党が過半数割れ
との具体的見通しが示されました。
注目の3大イベントの結果がほぼ明らかになりましたが
市場は反応薄。
それでもいずれのイベントも大きな失望はなかったため
若干買い安心感は広がり、日経平均は上昇。
ただし、東証1部の値下がり銘柄は値上がり銘柄より
多いため、日経平均100円以上の上昇も
それ程のエネルギーは感じません。
為替市場では保守党の過半数割れ予想を受けて、ポンドが
大きく下落しましたが、ドル円には大きな影響はなし。
ただし東京時間にドル円が110円を回復しており
為替市場が株式市場の上昇を後押しした形となりました。
3大イベントは大きな問題なく過ぎたものの
値動きの狭い展開が継続することになりました。
来週から市場は値動きを取り戻すことができるのか
値動きの回復を期待したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 関西電力(9503) vs 四国電力(9507) ■■
9日のサヤ取りデイトレですが
売り 9503 関西電力
買い 9507 四国電力
を取り上げてみたいと思います。
あまり良いペアが見つからなかったので
かなり妥協したところがあるのですが
安定重視のペアになってしまいました。
同業種ですが、2%くらいサヤが開いた日になっていて
短期狙いとして見てみたいと思います。
非常に相関性が高いので、ある程度のサヤが開けば
スイング狙いとして優秀だと思います。
SQなので、寄り板には注意しましょう。
今日の寄りつきはSQとなりましたが
四国電力がかなり安く寄り付き。
SQだったのか分からないのですが、サヤとしてはラッキーな寄り付きで
仕掛けとしては、非常に良いチャンスとなりました。
ほぼ寄りの分で、今日の利益は決まった感じがしますが
10時くらいの時点で、1.5%くらいのプラスに。
なかなか、良い結果になったのではないかと思います。
寄り付き見て判断できるので、デイトレだったら良い時だけ狙うのも
やはり王道の狙い方としてはありですね。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
https://sayadori.org/melmaga/
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
サヤ取りくんを使わず、証券会社のツールでデイトレできます。
■■ 公開サヤ取りペア - 4日目の短期利益確定 ■■
[5/29 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1897 0.26%
買 9005 東急 811 819 0.99%
損益率 1.25% 目標値 5%
少しサヤ拡大となっています。
もう、サヤチャートが小さすぎて良く見えないのですが
こんなところなの?という位置取りになっています。
無難に15営業日を迎えてくれればいいかな。このペアは。
[6/6 寄り仕掛け == 6/9 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3086 Jフロント 1641 1617 1.46%
買 5711 三菱マ 3100 3190 2.90%
損益率 4.37% 目標値 5%
今日の寄りつきにて確定しました。
昨日より、サヤが1%くらい拡大してしまったのですが
とりあえず確定させることができました。
実質、4営業日で確定に持って行けたので
短期に効率よく回せたという点では、非常に良かったです。
次もこんな感じでお願いしたいです!
[6/7 寄り仕掛け] 3営業日目
コード 損益率
売 8*** -0.18%
買 7*** -0.40%
利益率 -0.58% 目標値 5%
昨日よりも、ちょっとサヤ拡大。
サヤチャートとしては、高いところに位置しています。
若干サヤは拡大したものの
昨日から続いて、大きなサヤ拡大トレンドは止まった感じで
来週からの反撃に大いに期待を寄せたいところです。
確率論的にみると、絶好のペアなのではないかと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可h
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://sayadori.org/amazon/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、1ペアを確定しました。
短期間で決済できたので、非常にラッキーでした。
最後のペアも、運が良ければ短期で行ける資質があるので
来週は、二匹目のドジョウを狙っていければ。
これで空きペアが2つになるのですね。
来週は、新しいペアを入れていきたいと思います。
1ペアは、月曜日の寄りから入れていくつもりです。
相場の地合は良い感じが続いていますので
来週は20,000円台の地固めになっていくのか。
先物的には、新しい月に移行していきますので
また来月の動きを楽しみにしておきたいと思います。
来週の月曜日は、香港からお伝え致します!
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、良い週末をお過ごしください
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2240号 6月9日版]
ラッキーな寄り付き プラス確定
2017年6月8日[5/29 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1909.5 -0.39%
買 9005 東急 811 829 2.22%
損益率 1.83% 目標値 5%
相場の動きの割には、結構サヤが全体的に動きます。
今日は、サヤ拡大の動きになっていて、1.5%くらいのマイナスに。
動きが読めないですが、プラス圏で推移してくれているので
まだ良い動きなのではないかと思いますが。
9日は、とりあえずリバウンド期待ですね。
[6/6 寄り仕掛け] 3営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3086 Jフロント 1641 1602 2.38%
買 5711 三菱マ 3100 3190 2.90%
損益率 5.28% 目標値 5%
3営業日目ですが、利益確定ラインを突破したので
銘柄名を一般公開させていただきます。
5%の利益率をあっという間に越えてきて
まさにちょうど良いタイミングでの仕掛けができたようです。
サヤの動きは細かいので、利益確定させていきたいと思います。
[6/7 寄り仕掛け] 2営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1099 0.45%
買 7205 日野自 1256 1250 -0.48%
損益率 -0.02% 目標値 5%
とりあえず、ほとんど変わっていません。
サヤが急激に拡大している中での仕掛けだったのですが
サヤ拡大が止まったというのは、良い兆候なのでしょうか。
まだまだこれからですが、期待したいと思います。
更新: サヤ取り公開ペア | No Comments »旭化学(3407) vs 三井化学(4183)
2017年6月8日8日のサヤ取りデイトレですが
売り 3407 旭化成
買い 4183 三井化学
をもう1日取り上げてみたいと思います。
旭化成が動いておらず、ちょっと消化不良な感じ。
もう少し動きがあればいいと思うのですが
あと1日追いかけてみたいと思います。
寄り付きは、まあ落ち着いた感じではありましたが
三井化学の方が、ちょっと安めの寄り付きに。
旭化成の動きに期待をしてたのですが
この日も、旭化成は目立った動きは見せず。
三井化学の方が、やや弱い動きなったこともあって
サヤとしては、若干拡大傾向の動きになりました。
結局、10時くらいところで1%程度のマイナスに。
2日連続で追いかけてみましたが、旭化成が全く動いてくれず
デイトレの狙いとしては、上手くいきませんでした。
小動きの展開も後場の終盤に為替の影響から値下がり
2017年6月8日6月8日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,909円(-75)
・TOPIX 1,590.4ポイント(-6.6)
・東証1部出来高 19億8375万株
・同売買代金 2兆5299億円
・同値上がり698銘柄、値下がり1198銘柄、変わらず121銘柄
8日は日経平均で75円安となり、19,900円目前の水準にまで下落。
日経平均20,000円到達はなされたものの
維持ができない展開となっています。
8日の夕方以降にFBIコミー前長官の議会証言、
イギリスの総選挙、ECBドラギ総裁の会見と大きなイベント
が控えており、投資家は様子見姿勢。
前場・後場ともに前日比でほぼ値動きの無い展開が
続いていましたが、ドル円の下落につられるように
14時以降から株価も下落し、75円安で終了する
ことになりました。
ただし下落したドル円も昨日の安値は割れておらず
下落の影響は限定的と言えます。
日経平均20,000円到達後、ジリジリと下げている株価ですが
本日の晩以降の各イベントの結果次第で明日は大きく
動く可能性があります。
注目のイベントが3つ続けて開催されるため
場合によってはトレンド自体が変化しかねません。
明日は金曜と言うこともあり、明日の寄付き及び
その後の値動きには十分に注意したいと思います。
イベントを控え 原油価格が45ドル台に急落
2017年6月8日6月7日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,173ドル(+37)
・S&P500 2,433.1ポイント(+3.8)
・ナスダック 6,297.3ポイント(+22.3)
7日は翌日に大型イベントを控えており、投資家は様子見スタンス。
しかしながら3指数揃って上昇となりました。
8日にFBIコミー前長官の議会証言、イギリス総選挙そして
ヨーロッパの景気動向から俄かに注目を浴び始めたECBドラギ総裁の
会見が控えており、積極的な売買は仕掛けられない状態と
なっています。
そんな中、コミー前長官の冒頭陳述の原稿が公表。
特別驚くような内容は無く、またトランプ大統領自身は
捜査対象ではなかった、との記載もあり、議会証言では
意外性のある証言が出ない可能性が高まっています。
動きの取れない投資家を尻目に、動きがあったのが
原油価格(WTI)。
ガソリン在庫の増加を背景に、47ドル台後半から一気に下落し
45ドル台に突入しました。
45ドル台を明確に下回る価格となると、大きなトレンドも下落に転換
するため、今後注意が必要です。
明日の米国市場は、コミー前長官の議会発言と
イギリス総選挙の結果判明が重なるため
内容によっては大きく動く可能性が高いです。
明日の市場の行方には十分注意したいと思います。
更新: 世界株式市況 | No Comments »イベント控え 様子見の相場
2017年6月8日娘の学校が、今日で学期の終わりに。
何休み何だか分からないですが、長期のお休みになります。
お休みの間、どうしようかと思ったのですが
良いお休みの間の課題を思いついたので
それで過ごしてもらおうかと思います。
ちょっと遠くまで運転したので、久々に運転疲れです。
■■ 世界市況の様子 - イベントを控え 原油価格が45ドル台に急落 ■■
6月7日(水)のアメリカ市場は以下の通りとなりました。
・ダウ平均 21,173ドル(+37)
・S&P500 2,433.1ポイント(+3.8)
・ナスダック 6,297.3ポイント(+22.3)
7日は翌日に大型イベントを控えており、投資家は様子見スタンス。
しかしながら3指数揃って上昇となりました。
8日にFBIコミー前長官の議会証言、イギリス総選挙そして
ヨーロッパの景気動向から俄かに注目を浴び始めたECBドラギ総裁の
会見が控えており、積極的な売買は仕掛けられない状態と
なっています。
そんな中、コミー前長官の冒頭陳述の原稿が公表。
特別驚くような内容は無く、またトランプ大統領自身は
捜査対象ではなかった、との記載もあり、議会証言では
意外性のある証言が出ない可能性が高まっています。
動きの取れない投資家を尻目に、動きがあったのが
原油価格(WTI)。
ガソリン在庫の増加を背景に、47ドル台後半から一気に下落し
45ドル台に突入しました。
45ドル台を明確に下回る価格となると、大きなトレンドも下落に転換
するため、今後注意が必要です。
明日の米国市場は、コミー前長官の議会発言と
イギリス総選挙の結果判明が重なるため
内容によっては大きく動く可能性が高いです。
明日の市場の行方には十分注意したいと思います。
■■ 日本市況の様子 - 小動きの展開も後場の終盤に為替の影響から値下がり ■■
6月8日(木)の日本市場は以下の通りとなりました。
・日経平均株価 19,909円(-75)
・TOPIX 1,590.4ポイント(-6.6)
・東証1部出来高 19億8375万株
・同売買代金 2兆5299億円
・同値上がり698銘柄、値下がり1198銘柄、変わらず121銘柄
8日は日経平均で75円安となり、19,900円目前の水準にまで下落。
日経平均20,000円到達はなされたものの
維持ができない展開となっています。
8日の夕方以降にFBIコミー前長官の議会証言、
イギリスの総選挙、ECBドラギ総裁の会見と大きなイベント
が控えており、投資家は様子見姿勢。
前場・後場ともに前日比でほぼ値動きの無い展開が
続いていましたが、ドル円の下落につられるように
14時以降から株価も下落し、75円安で終了する
ことになりました。
ただし下落したドル円も昨日の安値は割れておらず
下落の影響は限定的と言えます。
日経平均20,000円到達後、ジリジリと下げている株価ですが
本日の晩以降の各イベントの結果次第で明日は大きく
動く可能性があります。
注目のイベントが3つ続けて開催されるため
場合によってはトレンド自体が変化しかねません。
明日は金曜と言うこともあり、明日の寄付き及び
その後の値動きには十分に注意したいと思います。
■■ サヤ取り デイトレ - 旭化学(3407) vs 三井化学(4183) ■■
8日のサヤ取りデイトレですが
売り 3407 旭化成
買い 4183 三井化学
をもう1日取り上げてみたいと思います。
旭化成が動いておらず、ちょっと消化不良な感じ。
もう少し動きがあればいいと思うのですが
あと1日追いかけてみたいと思います。
寄り付きは、まあ落ち着いた感じではありましたが
三井化学の方が、ちょっと安めの寄り付きに。
旭化成の動きに期待をしてたのですが
この日も、旭化成は目立った動きは見せず。
三井化学の方が、やや弱い動きなったこともあって
サヤとしては、若干拡大傾向の動きになりました。
結局、10時くらいところで1%程度のマイナスに。
2日連続で追いかけてみましたが、旭化成が全く動いてくれず
デイトレの狙いとしては、上手くいきませんでした。
■■ 公開サヤ取りペア - ラッキーな寄り付き プラス確定 ■■
[5/29 寄り仕掛け] 9営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1928 積ハウス 1902 1909.5 -0.39%
買 9005 東急 811 829 2.22%
損益率 1.83% 目標値 5%
相場の動きの割には、結構サヤが全体的に動きます。
今日は、サヤ拡大の動きになっていて、1.5%くらいのマイナスに。
動きが読めないですが、プラス圏で推移してくれているので
まだ良い動きなのではないかと思いますが。
9日は、とりあえずリバウンド期待ですね。
[6/6 寄り仕掛け] 3営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 3086 Jフロント 1641 1602 2.38%
買 5711 三菱マ 3100 3190 2.90%
損益率 5.28% 目標値 5%
3営業日目ですが、利益確定ラインを突破したので
銘柄名を一般公開させていただきます。
5%の利益率をあっという間に越えてきて
まさにちょうど良いタイミングでの仕掛けができたようです。
サヤの動きは細かいので、利益確定させていきたいと思います。
[6/7 寄り仕掛け] 2営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 8233 高島屋 1104 1099 0.45%
買 7205 日野自 1256 1250 -0.48%
損益率 -0.02% 目標値 5%
とりあえず、ほとんど変わっていません。
サヤが急激に拡大している中での仕掛けだったのですが
サヤ拡大が止まったというのは、良い兆候なのでしょうか。
まだまだこれからですが、期待したいと思います。
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取り公開ペアは、明日1ペアを利益確定に。
もう1ペアを入れる予定なのですが、今ひとつ良いのがなくて
とりあえず先送りしています。
来週のエントリーになってしまいそうです。
相場は、20,000円前後での強い動き。
為替が110円を割っている中で、良くやってますね。
9日はSQですが、私は今月は色々と読みが外れているので
あまりSQには関わらない月ですが、寄りを見てみたいと思います。
今日もメルマガを読んでいただき、ありがとうございます。
では、また明日~
[サヤ取り王子の株式投資日記 第2239号 6月8日版]