8月, 2014
方向感に欠ける相場
2014年8月12日12日の日本市場は、こちらも小幅な動きにとどまりました。
日経平均株価の終値は、30円高の15,161円となっています。
前場は、比較的堅調な動きとなり、100円高を超える場面もありましたが
その後は、戻り売りが先行して、一時はマイナスに転落。
大引けでは、少しプラスの水準で引けています。
地理学的リスクの緊張感が高まっていないことから
日本企業の好調な決算を好感して、地合が好転しています。
しかし、相変わらず出来高は盛り上がっておらず
市場参加者は、様子見している人が多いようです。
思ったよりも、戻りのペースが速かったのもあって
悲観的な見方は、あまり見られていませんが
地理学的リスクが消えた訳ではないので、警戒ムードは必要でしょう。
ミクシィは、今日のストップ高となっており
決算で良い数字を出したところは、しっかりと評価されています。
反対に、新川のように、赤字転落したところは、嫌気されており
決算に応じた動きが、はっきりと出てきています。
ウクライナ情勢余談 許さず
2014年8月12日11日のアメリカ市場は、小幅な動きとなりました。
ダウ平均の終値は、16ドル高の16,569ドルと
わずかな上昇にとどまっています。
引き続き、地理学的リスクが大きなポイントになりますが
ウクライナ情勢については、ロシア軍が終結させていることが明らかになり
再びリスクが高まることが懸念されましたが
市場の反応は、限定的となりました。
まだ、軍事的な行動になっている訳ではないため
市場も事が起こらなければ、リスクとして見なくなってきています。
エボラ出血熱関連で、製薬会社の一部株が上昇しています。
世界の話題をさらう問題には、敏感に反応している感じです。
為替取引も、かなり落ち着きを取り戻しており
一時はリスクオフで、日本円への買いが集まりましたが
今日の時点で、かなり円安へと戻してきています。
日本市場にとっては、円安への戻りは、安心感を誘う動きです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kabu-winners.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 方向感に欠ける相場 ■■
12日の日本市場は、こちらも小幅な動きにとどまりました。
日経平均株価の終値は、30円高の15,161円となっています。
前場は、比較的堅調な動きとなり、100円高を超える場面もありましたが
その後は、戻り売りが先行して、一時はマイナスに転落。
大引けでは、少しプラスの水準で引けています。
地理学的リスクの緊張感が高まっていないことから
日本企業の好調な決算を好感して、地合が好転しています。
しかし、相変わらず出来高は盛り上がっておらず
市場参加者は、様子見している人が多いようです。
思ったよりも、戻りのペースが速かったのもあって
悲観的な見方は、あまり見られていませんが
地理学的リスクが消えた訳ではないので、警戒ムードは必要でしょう。
ミクシィは、今日のストップ高となっており
決算で良い数字を出したところは、しっかりと評価されています。
反対に、新川のように、赤字転落したところは、嫌気されており
決算に応じた動きが、はっきりと出てきています。
サヤ取りは、同業種が良いのか?
2014年8月12日今日の投資コラムは、サヤ取りをテーマにします。
サヤ取りの楽しさは、そのバリュエーションの広さにありますが
人によっては、広さがありすぎるために、銘柄選びの難しさを
感じる方もいらっしゃると思います。
私が提供している「サヤ取りくん」のツールは
誰でも簡単に適切な銘柄が一発で検索できるように
開発をしているツールになります。
さて、その銘柄選びの中でも、色々意見があるのが
「同業種」か「異業種」か、という話です。
同業種とは、同じ業種の組合せの事を指しますので、例えば
銀行セクターから、東京三菱と三井住友
自動車セクターで、トヨタと日産
商社で、伊藤忠商事と丸紅
など
同じ業種の中で、組合せを探す事を言います。
サヤ取りとしては、同業種の方がイメージしやすいですし
非常に考えやすいので、王道のサヤ取りではありますが
個人的には、同業種だから、必ずしも有利ではないと思っています。
同じ業種でも、当然決算の内容などは違いが出てきますので
似たような動きになるかも知れませんが
必ずしもサヤが常に一定に動くとは限りません。
私の経験からすると、同業種サヤ取りで一番怖いのは
「同業種だから、待っていればサヤが戻ってくるという過信」
です。
同業種は、イメージしやすいだけに、サヤが仮に拡大したとしても
待っていれば、またサヤが戻ってくるんじゃないか?
と安易に考えてしまいます。
しかし、いくら同業種だからといって
必ずサヤが戻ってくる保証はどこにもありません。
実際、同業種の方が、ある程度の長い期間で見れば
サヤが戻ってくる確率が、異業種ペアに比べて高いのは事実です。
ただ、同業種ペアの確率だけに目を向けてしまうと
・損切り判断が遅れる
・塩漬けペアができてしまう
というマイナスの面も出てきます。
その点、異業種ペアの方が、もともと必ずサヤが戻る保証がないので
考え方としては、すっきりと対応することができるので
意外にも、あっさりと損切りできたりします。
同業種・異業種、一長一短ありますが、まとめると・・・
[同業種]
・サヤの相関性が高く、サヤが開くと戻る可能性が高い
・精神的に、安心感がある
・安心感が裏目に出て、塩漬けを作ってしまいやすい
[異業種]
・想定外にサヤが拡大すると、サヤが戻る可能性が低くなる
・精神的なサポートは、同業種に比べると弱い
・あっさりと損切りがしやすい
こんな感じかと思います。
サヤ取りのやり方は、人それぞれですが
私にとっては、「相関性の高い異業種」というのが一番居心地が良くて
長く続けるには、異業種よりも良いのでは?と思ったりしています。
なので、必ずしも、異業種のサヤ取りが悪い訳ではなくて
好みに応じて、使い分けてもらったら良いと思います。
サヤ取りは、同業種が良いのか?
2014年8月12日今日は、オフィスのインターネットが不調で
カフェで仕事しよう!ということで、カフェで仕事を。
しばらくしたら、オフィスのネットが復活したので
オフィスに戻ってきましたが
たまには違った環境で仕事してみるのも面白いです。
毎日同じ日常だと飽きてしまいますから
ちょっとした変化があるだけでも、楽しくなりますよね。
■■ 投資コラム - サヤ取りは、同業種が良いのか? ■■
今日の投資コラムは、サヤ取りをテーマにします。
サヤ取りの楽しさは、そのバリュエーションの広さにありますが
人によっては、広さがありすぎるために、銘柄選びの難しさを
感じる方もいらっしゃると思います。
私が提供している「サヤ取りくん」のツールは
誰でも簡単に適切な銘柄が一発で検索できるように
開発をしているツールになります。
さて、その銘柄選びの中でも、色々意見があるのが
「同業種」か「異業種」か、という話です。
同業種とは、同じ業種の組合せの事を指しますので、例えば
銀行セクターから、東京三菱と三井住友
自動車セクターで、トヨタと日産
商社で、伊藤忠商事と丸紅
など
同じ業種の中で、組合せを探す事を言います。
サヤ取りとしては、同業種の方がイメージしやすいですし
非常に考えやすいので、王道のサヤ取りではありますが
個人的には、同業種だから、必ずしも有利ではないと思っています。
同じ業種でも、当然決算の内容などは違いが出てきますので
似たような動きになるかも知れませんが
必ずしもサヤが常に一定に動くとは限りません。
私の経験からすると、同業種サヤ取りで一番怖いのは
「同業種だから、待っていればサヤが戻ってくるという過信」
です。
同業種は、イメージしやすいだけに、サヤが仮に拡大したとしても
待っていれば、またサヤが戻ってくるんじゃないか?
と安易に考えてしまいます。
しかし、いくら同業種だからといって
必ずサヤが戻ってくる保証はどこにもありません。
実際、同業種の方が、ある程度の長い期間で見れば
サヤが戻ってくる確率が、異業種ペアに比べて高いのは事実です。
ただ、同業種ペアの確率だけに目を向けてしまうと
・損切り判断が遅れる
・塩漬けペアができてしまう
というマイナスの面も出てきます。
その点、異業種ペアの方が、もともと必ずサヤが戻る保証がないので
考え方としては、すっきりと対応することができるので
意外にも、あっさりと損切りできたりします。
同業種・異業種、一長一短ありますが、まとめると・・・
[同業種]
・サヤの相関性が高く、サヤが開くと戻る可能性が高い
・精神的に、安心感がある
・安心感が裏目に出て、塩漬けを作ってしまいやすい
[異業種]
・想定外にサヤが拡大すると、サヤが戻る可能性が低くなる
・精神的なサポートは、同業種に比べると弱い
・あっさりと損切りがしやすい
こんな感じかと思います。
サヤ取りのやり方は、人それぞれですが
私にとっては、「相関性の高い異業種」というのが一番居心地が良くて
長く続けるには、異業種よりも良いのでは?と思ったりしています。
なので、必ずしも、異業種のサヤ取りが悪い訳ではなくて
好みに応じて、使い分けてもらったら良いと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/19581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - ウクライナ情勢余談 許さず ■■
11日のアメリカ市場は、小幅な動きとなりました。
ダウ平均の終値は、16ドル高の16,569ドルと
わずかな上昇にとどまっています。
引き続き、地理学的リスクが大きなポイントになりますが
ウクライナ情勢については、ロシア軍が終結させていることが明らかになり
再びリスクが高まることが懸念されましたが
市場の反応は、限定的となりました。
まだ、軍事的な行動になっている訳ではないため
市場も事が起こらなければ、リスクとして見なくなってきています。
エボラ出血熱関連で、製薬会社の一部株が上昇しています。
世界の話題をさらう問題には、敏感に反応している感じです。
為替取引も、かなり落ち着きを取り戻しており
一時はリスクオフで、日本円への買いが集まりましたが
今日の時点で、かなり円安へと戻してきています。
日本市場にとっては、円安への戻りは、安心感を誘う動きです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/29581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 方向感に欠ける相場 ■■
12日の日本市場は、こちらも小幅な動きにとどまりました。
日経平均株価の終値は、30円高の15,161円となっています。
前場は、比較的堅調な動きとなり、100円高を超える場面もありましたが
その後は、戻り売りが先行して、一時はマイナスに転落。
大引けでは、少しプラスの水準で引けています。
地理学的リスクの緊張感が高まっていないことから
日本企業の好調な決算を好感して、地合が好転しています。
しかし、相変わらず出来高は盛り上がっておらず
市場参加者は、様子見している人が多いようです。
思ったよりも、戻りのペースが速かったのもあって
悲観的な見方は、あまり見られていませんが
地理学的リスクが消えた訳ではないので、警戒ムードは必要でしょう。
ミクシィは、今日のストップ高となっており
決算で良い数字を出したところは、しっかりと評価されています。
反対に、新川のように、赤字転落したところは、嫌気されており
決算に応じた動きが、はっきりと出てきています。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/39581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - DOWA HD(5714) vs 三菱マテリアル(5711) ■■
「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。
12日のサヤ取り デイトレは、
売り 5714 DOWAホールディングス
買い 5711 三菱マテリアル
を取り上げてみたいと思います。
決算関連ばかりの動きで、選択が難しい日が続いています。
DOWAも、11日はやや高めに推移していますが
決算の影響なのか、相場の影響なのか、分かりにくいところがあり
同業種での組合せとして、それほどリスクは高くないと思います。
少し落ち着いた組合せで、じっくり行けるかな?!
12日の寄り付きは、落ち着いた相場だったこともあり
安心してエントリーできる環境でした。
ただ、三菱マテリアルがやや高めになってしまい
ちょっと予想に反したところがありましたが、まあそのまま様子見。
一時は、1%くらいの利益になりましたが
結果的には、少し(0.3%程度)の利益で今日は終えました。
寄り付きが良ければ、1%は確実に抜けた感じです。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/49581
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/59581
■■ 公開サヤ取りペア - 一気にサヤ取り 2ペア確定へ ■■
[7/29 寄り仕掛け] 11営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 771 -0.52%
買 8031 三井物 1,657 1,697 2.41%
利益率 1.89% 目標値 5%
若干ですが、利益拡大となっています。
動きはのんびりですが、それでもほぼプラス推移なので
まあ、これはこれで、安心して見ていられます。
明確なトレンドは出てきてはいませんが
悪くないのではないでしょうか?
[8/6 寄り仕掛け ==> 8/12 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7762 シチズンHD 812 753 7.27%
買 4005 住友化 377 367 -2.65%
利益率 4.61% 目標値 5%
今日の寄り付きにて確定しました。
ただ、昨日よりもサヤが拡大してしまったのがあるので
5%の利益水準を下回っています。
まあ、急激にサヤが縮小したので、仕方ないですかね。
決算関連ではありますが、無事に決済できて何よりです。
[8/7 寄り仕掛け ==> 8/12 寄り決済]
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1925 ハウス 1,979 2,048 -3.49%
買 7267 ホンダ 3,498 3,463 -1.01%
利益率 -4.50% 目標値 5%
こちらも寄り付きにて決済しました。
昨日よりも、少しサヤがリバウンドしてくれたので
結果的には、サヤは少し良くなっています。
結果的に2つのペアで、終始トントンという結果になりました。
[8/12 寄り仕掛け] 1営業日目
コード 損益率
売 7*** 0.39%
買 4*** 1.14%
利益率 1.53% 目標値 5%
12日からの新規ペアになります。
このペアは、前にも登場したことがあるもので、お気に入り?のペアです。
決算で、ここ最近少し動きが激しいのですが
この水準だったら、短期で見ても悪くないと思っています。
サヤの動きが激しいので、ややリスクは高いかもしれませんが
良い結果になることを期待しています。
今日のスタートは、好発進を切れたようですが、油断できないです。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/69581
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取りペアは、今日2ペアを決済しました。
また、新しく1ペアを追加しています。
明日は、さらにもう1ペアを追加していく予定ですので
どんどん銘柄を入れ替えていきたいと思います。
決算期も、かなり終わりに近づいていて
いよいよ、サヤ取りも安心してできる時期になってきました。
決算後の爪跡で、一気にサヤの動きが見られるものもありますが
こればかりは避けられないので、今後の動きを予測しながら
良いペアを探っていきましょう。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »
決算でサヤも激しい動きに
2014年8月11日[7/29 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 761 0.78%
買 8031 三井物 1,657 1,668 0.66%
利益率 1.45% 目標値 5%
ほぼ動きなく、先週末と変わりありません。
2日続けて、相場は大きく動きましたが、サヤとしては
何もなかったかのような動きになっています。
まあ、それがサヤ取りの良いところですけどね。
[8/6 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7762 シチズンHD 812 742 8.62%
買 4005 住友化 377 368 -2.39%
利益率 6.23% 目標値 5%
今日から、ペア名が公開になります。
が、一気にサヤが縮小して、5%の利益を超えてきました!!
シチズンの決算が悪い内容となっており
空売りの方が当たりました。ラッキー。
気の変わらないうちに、明日確定していきたいと思います。
[8/7 寄り仕掛け] 3営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1925 ハウス 1,979 2,058 -4.02%
買 7267 ホンダ 3,498 3,455 -1.23%
利益率 -5.25% 目標値 5%
ラッキーと思ったのもつかのま、3営業日目ですが銘柄公開。
こちらは、一気に5%の損切りラインを超えてしまいました。
大和ハウスの決算が堅調で、空売りが踏み上げに。
結局、トントンという形になりそうです。。。
出光興産(5019) vs コスモ石油(5007)
2014年8月11日11日のサヤ取り デイトレは、
売り 6134 富士機械製造
買い 6390 加藤製作所
を取り上げてみました。
はっきり言って、かなりギャンブル的なペアになっています。
ランキング上位と下位から選ぶという暴挙?!で
その中でも相関性の高い組合せを選びました。
今日だけのサヤの乖離で、なんと18%にもなっています。
リスク高いですが、18%もあるのだったら・・・という気持ちで
来週狙いに行きたいと思います。
今日の寄りつきは、あまり良い感じではなかったのですが
狙うサヤが大きいということで、思い切ってエントリー。
ただ、結果的には、加藤製作所が寄り高になってしまい
サヤとしては、あまり効果的に動きませんでした。
結局、今日は2%くらいのマイナスで終了。
思ったよりも、両銘柄とも動かなかった印象で
イメージしていたのと、だいぶ違う動きになりました。
暴落から急回復へ
2014年8月11日11日の日本市場は、大幅に反発しています。
日経平均株価の終値は、352円高の15,130円と
先週の大幅下落から、かなり戻す形となりました。
アメリカ市場が堅調な戻りを見せたことに加え
為替相場が、再び1ドル102円台へと円安に推移したこと
さらに日本企業の決算がおおむね順調にきていることから
今日は買い戻しの動きが強くでました。
ただし、売買代金は2兆円に届いておらず
上昇幅の割には、あまり売買は活況とはなっていません。
先週末の暴落パワーに比べると、弱さも見られます。
日本では、お盆休みに入っている人もいると思うので
相場参加者が限られているのかもしれません。
好決算を発表した、ミクシィがストップ高となっており
市場の話題となっています。
半年で、通期予想を達成してしまうという強さで
ソーシャル系アプリが当たった場合の強さが見られます。
ボラティリティが高くなっていますので
相場の動きには、十分注意しておきましょう。
リスク軽減で急反発
2014年8月11日8日のアメリカ市場は、大幅反発となりました。
ダウ平均の終値は、185ドル高の16,553ドルと
大幅に相場は戻りました。
ロシア軍が、ウクライナ近くで実施していた軍事演習を終了し
やや緊張感が後退したことを受けて、相場に戻りが見られました。
しかし、イラクでは空爆が連続して行われており
別のところでは、リスクが高まっています。
ウクライナにしても、まだ問題が回避された訳ではないので
あまり楽観視しない方がいいとは思いますが
急激な下落に対しては、一定の戻りをみせてくれた感じです。
今週は、ややイベントが少なめの週になりますが
引き続き、地理学的リスクが懸念される動きになり
相場の動きも、こうしたリスク次第になりそうです。
日本の定期預金は即解約
2014年8月11日土曜日は、マレーシアからオンラインセミナーを行いました。
マレーシア投資についてがテーマですが
マレーシアに限らず、面白い話ができたのではないかと思います。
予想以上に反響が良くて、セミナー終了後に
たくさんのメールをいただきました。
マレーシアに来て、投資の常識が変わる事が多くありましたが
日本で一般的にイメージする投資との違いが
伝わったのではないかと思います。
マレーシアは、定期預金の利回りが3%を超えます。
つまり、マレーシアでは、3%を下回る利回りは
あり得ない数字です。
定期預金より低い利回りなんて、誰も魅力を感じないでしょう。
なので、私から見ると、利回り4%くらいの投資商品だと
全く魅力を感じません。
マレーシアで定期預金で運用した方が、遙かに安全です。
日本でも、バブル全盛期の頃は、5%を超える利回りがありましたが
遙か昔のように思い、すっかり忘れてしまっていますが
良い時期があったことを思い出していただけたでしょうか?
低金利の時代が長引いたので、記憶から忘れがちになっていて
日本人の常識が変わってしまいました。
例えば、「利回り5%で元本保証」なんて聞くと
「そんなの怪しいんじゃないの?」
と思ったりしますが、定期預金金利が3%以上のマレーシアでは
何ら不思議な数字ではない話です。
少なくとも、日本の定期預金で眠らせている人は
是非、海外投資を積極的に検討すべきだと思います。
為替のリスクはありますが、定期預金でも3%の利回りですから
結構、為替リスクも吸収できてしまいます。
ましてや、今は円安の流れの中にありますので
日本円を海外に持ち出して運用することで
為替利益を狙えることになります。
日本の定期預金は即解約!!
消費税率アップより利回りが低い商品に預けても
どう考えても、何のメリットもありません。
一歩踏み出すには覚悟がいるでしょうが
日本の定期預金ほど、意味のないものは、見直した方がいいと思います。
日本の定期預金は即解約
2014年8月11日週末に、家族でマレーシアのラーメン屋さんに行きました。
日本にはラーメン屋さんは、たくさんありますが
美味しいお店を探すのは、結構難しい気がします。
マレーシアは、有名なラーメン屋さんばかり進出しているので
どのお店に行っても、美味しいお店が多いです。
マレーシアの物価で考えると、ちょっと高めですけども
美味しいラーメンが食べられるのは、非常にありがたいです。
■■ 投資コラム - 日本の定期預金は即解約 ■■
土曜日は、マレーシアからオンラインセミナーを行いました。
マレーシア投資についてがテーマですが
マレーシアに限らず、面白い話ができたのではないかと思います。
予想以上に反響が良くて、セミナー終了後に
たくさんのメールをいただきました。
マレーシアに来て、投資の常識が変わる事が多くありましたが
日本で一般的にイメージする投資との違いが
伝わったのではないかと思います。
マレーシアは、定期預金の利回りが3%を超えます。
つまり、マレーシアでは、3%を下回る利回りは
あり得ない数字です。
定期預金より低い利回りなんて、誰も魅力を感じないでしょう。
なので、私から見ると、利回り4%くらいの投資商品だと
全く魅力を感じません。
マレーシアで定期預金で運用した方が、遙かに安全です。
日本でも、バブル全盛期の頃は、5%を超える利回りがありましたが
遙か昔のように思い、すっかり忘れてしまっていますが
良い時期があったことを思い出していただけたでしょうか?
低金利の時代が長引いたので、記憶から忘れがちになっていて
日本人の常識が変わってしまいました。
例えば、「利回り5%で元本保証」なんて聞くと
「そんなの怪しいんじゃないの?」
と思ったりしますが、定期預金金利が3%以上のマレーシアでは
何ら不思議な数字ではない話です。
少なくとも、日本の定期預金で眠らせている人は
是非、海外投資を積極的に検討すべきだと思います。
為替のリスクはありますが、定期預金でも3%の利回りですから
結構、為替リスクも吸収できてしまいます。
ましてや、今は円安の流れの中にありますので
日本円を海外に持ち出して運用することで
為替利益を狙えることになります。
日本の定期預金は即解約!!
消費税率アップより利回りが低い商品に預けても
どう考えても、何のメリットもありません。
一歩踏み出すには覚悟がいるでしょうが
日本の定期預金ほど、意味のないものは、見直した方がいいと思います。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<5年間負けナシ 「ローリスク サヤ取り投資法」>
○ 世界3大利殖術のひとつ「サヤ取り投資術」
○ サヤ取り公開ペアで、5年間負けナシの投資実績 (5年の利益率合計で251.62%)
○ 株価暴落でも慌てない。相場に左右されない、安定した投資術
○ ボタン一発「サヤ取りくん」ツールで、再現性の高いペア抽出
○ サヤ取り会員限定のメルマガ、黄金ペアのニュースレター配信
○ サヤ取り会員限定のセミナー・勉強会開催
○ 投資のお悩み相談、電話・メールサポート実施
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/19561
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 世界市況の様子 - リスク軽減で急反発 ■■
8日のアメリカ市場は、大幅反発となりました。
ダウ平均の終値は、185ドル高の16,553ドルと
大幅に相場は戻りました。
ロシア軍が、ウクライナ近くで実施していた軍事演習を終了し
やや緊張感が後退したことを受けて、相場に戻りが見られました。
しかし、イラクでは空爆が連続して行われており
別のところでは、リスクが高まっています。
ウクライナにしても、まだ問題が回避された訳ではないので
あまり楽観視しない方がいいとは思いますが
急激な下落に対しては、一定の戻りをみせてくれた感じです。
今週は、ややイベントが少なめの週になりますが
引き続き、地理学的リスクが懸念される動きになり
相場の動きも、こうしたリスク次第になりそうです。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<初心者向け 投資で勝つ体質を作るのにおすすめ>
「投資における3つの掟」
○ 負けない投資家になる大切な要素。これを知らずに投資では勝てない!!
○ 投資ルール、メンタルコントロール、資金管理の3つを解説
○ 投資セミナーで圧倒的に高い評価を受けているセミナー
○ 勝率30%でも儲けられる理由とは?
○ 100%全額返金保証付き
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/29561
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ 日本市況の様子 - 暴落から急回復へ ■■
11日の日本市場は、大幅に反発しています。
日経平均株価の終値は、352円高の15,130円と
先週の大幅下落から、かなり戻す形となりました。
アメリカ市場が堅調な戻りを見せたことに加え
為替相場が、再び1ドル102円台へと円安に推移したこと
さらに日本企業の決算がおおむね順調にきていることから
今日は買い戻しの動きが強くでました。
ただし、売買代金は2兆円に届いておらず
上昇幅の割には、あまり売買は活況とはなっていません。
先週末の暴落パワーに比べると、弱さも見られます。
日本では、お盆休みに入っている人もいると思うので
相場参加者が限られているのかもしれません。
好決算を発表した、ミクシィがストップ高となっており
市場の話題となっています。
半年で、通期予想を達成してしまうという強さで
ソーシャル系アプリが当たった場合の強さが見られます。
ボラティリティが高くなっていますので
相場の動きには、十分注意しておきましょう。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<海外への資産分散 マレーシア不動産投資>
☆☆【無料】オンラインセミナー受付中 ☆☆
○ 日本破綻リスク回避、円高の恩恵、東南アジアの成長
○ 【無料】どこからでも視聴可能 オンラインセミナー実施中
○ マレーシアの実情と不動産投資戦略を現地の視点から解説
○ マレーシア不動産の投資リスク
○ マレーシアHSBC プレミア口座開設もできる
○ お勧め投資物件のご紹介、物件の管理まで
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/39561
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り デイトレ - 出光興産(5019) vs コスモ石油(5007) ■■
「サヤ取り デイトレ」のコーナーです。
11日のサヤ取り デイトレは、
売り 6134 富士機械製造
買い 6390 加藤製作所
を取り上げてみました。
はっきり言って、かなりギャンブル的なペアになっています。
ランキング上位と下位から選ぶという暴挙?!で
その中でも相関性の高い組合せを選びました。
今日だけのサヤの乖離で、なんと18%にもなっています。
リスク高いですが、18%もあるのだったら・・・という気持ちで
来週狙いに行きたいと思います。
今日の寄りつきは、あまり良い感じではなかったのですが
狙うサヤが大きいということで、思い切ってエントリー。
ただ、結果的には、加藤製作所が寄り高になってしまい
サヤとしては、あまり効果的に動きませんでした。
結局、今日は2%くらいのマイナスで終了。
思ったよりも、両銘柄とも動かなかった印象で
イメージしていたのと、だいぶ違う動きになりました。
※「サヤ取り デイトレ」のコーナーですが
明日のサヤ取り デイトレペア候補については
サヤ取り王子の株式投資情報「プレミアム版」限定で配信しています。
http://mailt.biz/kbhc18079/49561
※サヤ取りデイトレセミナーがDVDになりました。
デイトレに挑戦する場合は、事前にやり方を習得してください。
http://mailt.biz/kbhc18079/59561
■■ 公開サヤ取りペア - 決算でサヤも激しい動きに ■■
[7/29 寄り仕掛け] 10営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1802 大林組 767 761 0.78%
買 8031 三井物 1,657 1,668 0.66%
利益率 1.45% 目標値 5%
ほぼ動きなく、先週末と変わりありません。
2日続けて、相場は大きく動きましたが、サヤとしては
何もなかったかのような動きになっています。
まあ、それがサヤ取りの良いところですけどね。
[8/6 寄り仕掛け] 4営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 7762 シチズンHD 812 742 8.62%
買 4005 住友化 377 368 -2.39%
利益率 6.23% 目標値 5%
今日から、ペア名が公開になります。
が、一気にサヤが縮小して、5%の利益を超えてきました!!
シチズンの決算が悪い内容となっており
空売りの方が当たりました。ラッキー。
気の変わらないうちに、明日確定していきたいと思います。
[8/7 寄り仕掛け] 3営業日目
保有銘柄 買値 現在値 損益率
売 1925 ハウス 1,979 2,058 -4.02%
買 7267 ホンダ 3,498 3,455 -1.23%
利益率 -5.25% 目標値 5%
ラッキーと思ったのもつかのま、3営業日目ですが銘柄公開。
こちらは、一気に5%の損切りラインを超えてしまいました。
大和ハウスの決算が堅調で、空売りが踏み上げに。
結局、トントンという形になりそうです。。。
※サヤ取り公開ペアは、4営業日目から銘柄名が公開となります。
プレミアム版メルマガでは、全ての銘柄名が公開となります。
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆☆☆ 柿田文和著 「週30分ルーティン投資術」 アマゾン1位獲得! ☆☆☆
○ 当メルマガで紹介しているサヤ取り投資を、投資初心者向けに執筆
○ 3つの特典付きキャンペーンを実施中
○ 「投資における3つの掟 DVD2巻プレゼント」もあり
○ 筆者サイン付き書籍もお申し込み可
<詳細は、こちらから>
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://mailt.biz/kbhc18079/69561
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■■ サヤ取り 編集後記 ■■
サヤ取りペアは、決算で大きな動きを見せました。
ラッキーと、アンラッキーが重なりましたが
複数ペア持っているので、色んな相場の事象に対して
ある意味リスクヘッジすることができています。
決算期は、毎度難しいですが、トントンですかね。
今日は、相場が大きく寄りから動いたので、新規エントリーは見送り。
明日あたりに、相場の様子を見て、良いペアがあれば入れて行きます。
今日も読んでいただき、ありがとうございました。
では、また明日~
更新: サヤ取り王子のブログ | No Comments »